国際と時代に関するBUNTENのブックマーク (2)

  • 「核兵器のない世界」――現状と展望をどうみるか/広島 志位委員長の記者会見

    共産党の志位和夫委員長が6日、広島市内で行った記者会見でのやりとりは次のとおりです。 岸田首相のあいさつ 核禁条約、NPT第6条――「核兵器のない世界」をつくる“車の両輪”をスルー 記者 広島の平和式典での岸田(文雄)首相のあいさつへの感想はいかがですか。 志位 率直に言って中身のない(ものでした)。核兵器禁止条約がこれだけ大きな焦点になっているのに一言も触れない。(禁止条約が)世界に存在しないかのように扱っている。これでは、世界で唯一の戦争被爆国の首相としては、恥ずかしい態度といわないといけない。 それから、今行われているNPT(核不拡散条約)再検討会議で一番議論になっているのは第6条(核軍縮・撤廃)なんですね。世界の多くの国と市民社会が、第6条の重要性を強調している。第6条に基づく合意をどう発展させるかを強調している。ところが、(岸田首相は)NPTのことをさかんにいうが、第6条には

    「核兵器のない世界」――現状と展望をどうみるか/広島 志位委員長の記者会見
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/08/09
    「スルーする」が日本語に定着してるなぁ。ううむ。▼岸田首相は、妙な所でスルー力を発揮してて残念。
  • 9/4の日経 - 経済を良くするって、どうすれば

    今日の日経は、「消費夏に変調の兆し」とあるが、根拠とする昨日公表の8月の大手百貨店売上は、まだら模様の感じだった。良くもないんだがね。エコカーの駆け込み空振りは、予想通り。震災での玉不足と買い控えの反動とが大きいと見ていたからだ。筆者は、底堅いとする日興の宮前耕也さんの見方に近いな。 日経は、今さら、子ども手当の縮減や扶養控除の廃止による所得減を指摘しているが、夏の変調とはタイミングが合わない。もっとも、ベースを下げてしまっていることは確かで、こういうところを見ると、年金カットが今国会で流れたのはラッキーだったかも知れない。日は改革しないと上手くいく。国会は承認人事や定数是正でもしておれば良い。 他方、強気の設備投資が変調というのは気懸かりだ。もともと、外需に期待できないと見ていたので、どうしてここまで強気かと思っていたが、それが剥げ落ちた感がある。まだ成長を先導するレベルにはあるので、

    9/4の日経 - 経済を良くするって、どうすれば
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/09/04
    「米国は、まさかロムニーの当選はないだろうが。」そうあってほしいものですが、国際政治の総右傾化で金本位制でなくても世界恐慌になるという人類史上初の例になるような悪寒も…。▼全員黒字を目指せば同じ結果。
  • 1