2011年9月30日のブックマーク (8件)

  • Twitter / ynabe39: アホな人というのは自分のどこがアホかわからないからア ...

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/09/30
    (自己言及)俺は自分がアホだとはわかっているが、確かにどこがアホかはよくわかってないなぁ。(自爆)
  • Twitter / ynabe39: apj 1万人の「中程度の需要」にひとりの「強い需 ...

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/09/30
    オーディオマニアの実感のこもった言葉。(^_^;)
  • 秋来 #4 | COMPLEX CAT

    鶏飯を家で作るにも良い季節。奄美での場合,お店は味がピンきりだが,一般観光客がまずいと感じることはないレベル。ただ,味が分かってくると家庭のものをごちそうになった方が美味しかったりする。奄美に通いだした頃,観光ガイドで有名なところでうまいうまいとべていた私としても,それもショックだった。 チコ玉とユッチキューブ。ナッチピラミッドはあとで作る。換毛が進んで,チコとユッチのブラシ要求が来る。ラバーブラシで毛球症のリスクはかなり減った。綺麗にまとまるのはラバーブラシだと,毛の塊をラミネート構造にできるから。

    秋来 #4 | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/09/30
    「チコ玉とユッチキューブ。」あるある。元妻の亡タマも季節の変わり目はブラッシング要求の頻度が目に見えて上がってた。
  • 「最近の生活保護急増の主因は、景気低迷ではない」というのはそれ自体は正しいが - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    鈴木亘氏が、ブログで、「最近の生活保護急増の主因は、景気低迷ではない」と述べています。 http://blogs.yahoo.co.jp/kqsmr859/35451215.html そのこと自体は、認識論的には、私は賛成です。問題はその評価でしょう。 >日には、生活保護制度をきちんとデータに基づいて議論する研究者はきわめて少なく、それが生活保護制度についてウェットな感情論が横行する原因の一つとなっている。しかし、きちんとデータに基づいて分析をすれば、巷で言われているように、最近の生活保護急増がリーマンショック後の景気悪化によってもたらされたわけではないことは明らかである。稼働能力層に生活保護を広げる厚生労働省の政策変更が、急拡大をもたらしているのである。政策変更によってもたらされたものは、景気回復によっても元に戻りはしない。 ウェットであるとか、ドライであるとかといった、妙に感情的なも

    「最近の生活保護急増の主因は、景気低迷ではない」というのはそれ自体は正しいが - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/09/30
    「(正確にいえば、政治家とかヤクザみたいなのにねじ込まれない限り出してこなかった)」俺は共産党議員同伴で行っても門前払いでしたが何か?(ではなぜ受給できたかは秘密。)
  • 2011年イグノーベル賞の関連論文など - 蝉コロン

    科学参照:THE IGNOBEL PRIZE WINNERS ARE HERE! | The Scicurious Brain, Scientific American Blog Network 生理学賞:リンカーン大学のAnna Wilkinsonさんと仲間たち。Current Zoologyに載った論文。"No Evidence of Contagious Yawning in the Red-Footed Tortoise" アカアシガメではあくびは伝染らない。謎の多い「あくびが伝染るメカニズム」の研究において、伝染らない動物の存在は極めて有用!こちら、no title、Current Zoology (2011)化学賞:滋賀大学の研究チーム。火事などの緊急事態においてわさびを噴霧することで寝ている人に知らせる研究とわさびアラームの開発。現在特許出願中(US patent appli

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/09/30
    リンク先にあるように、わさび警報機は聴覚障害者用の優れた実用品。関係者でもないとネタと誤解しそうだが違うので注意。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/09/30
    ノラネコではなくイエネコなのが趣深い。(まさか首輪が付いてるとか?)
  • 年金数年で2.5%減額/厚労省提案 その後は毎年0.9%削減

    厚生労働省は29日、社会保障審議会年金部会に年金支給額を引き下げる制度改悪案を示しました。3年程度かけて2・5%削減したうえで、その後は、現在、物価下落時には適用されていない「マクロ経済スライド」の適用拡大により、毎年、物価下落幅に加えて0・9%の年金引き下げを行うとしています。 2・5%の減額で、月約6万6000円の基礎年金(満額)は約6万4000円に減ります。3年間で削減した場合、減額幅は1年当たり0・8~0・9%で、月額約550円の減額となります。厚生年金では、これに加えて報酬比例部分も減り、月約23万円受給する「標準世帯」の場合、月に2000円程度減ります。これにより毎年1000億円程度の公費が削減できるとしています。 政府は、過去の物価下落時に「物価スライド」を適用せず年金額をすえ置いたことなどから、「現在の受給額は来の水準より2・5%高い」とし、それを「解消する」としています

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/09/30
    「物価下落幅に加えて0・9%の年金引き下げ」おそらく一律で、年金収入に応じた傾斜配分(受給額が少ない人は減らさない)はやらないだろうから結果として貧困層が叩かれるオチになるだろう。火事場泥と言っておく。
  • 生き永らえた命救えるのか/参院予算委 市田書記局長が追及

    「血も涙もない」政治なのか―。29日の参院予算委員会で日共産党の市田忠義書記局長は、東日大震災で被災したすべての医療機関の再建を支援せよと迫りました。 市田氏 全壊病院を災害復旧の対象にせよ 首相 「単なる原状復旧でなく柔軟に対応」 岩手、宮城、福島3県では300の病院が被災し、いまだ20病院で入院機能が回復していません。医科診療所は1159施設が被災し、79施設が受け入れ不可の状態です。 市田氏は、もともと医療過疎だった東北沿岸部で被災者が安心して住み続けるためには医療の復旧・復興が欠かせず、「すべての医療機関を国が応援するという立場が当然だ」と質問。野田佳彦首相は「医療全般がきちっと復旧・復興できるように国として責任を果たしていきたい」と答えました。 その上で市田氏は、全壊した医療機関が国の補助対象から事実上外されているという重大問題を追及しました。 国は2011年度第1次補正予算

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/09/30
    なんというか、現場の官僚的対応(市田氏は「血も涙もない」と表現)が浮かび上がってくるような追求だった。