2013年1月9日のブックマーク (7件)

  • 朝日新聞デジタル:熱血?暴力? バスケ部顧問、割れる評価 - 社会

    自殺した生徒は男子バスケ部主将の2年生で、体育科に所属。顧問教諭から目立って体罰を受けていたとされる。「体罰は、生徒が嫌いだからではなく、チームを良くしようと思ってのことだと思う」。体育科3年の男子生徒は、顧問についてこう話した。  大阪市教委によると、顧問は1994年4月、保健体育科教諭として採用された。バスケットボールの指導が専門で、採用後すぐに桜宮高校バスケ部顧問に就いた。過去5年でインターハイに3回出場させるなどの指導力が評価され、2012年度には16歳以下の男子日本代表チームのアシスタントコーチに選ばれた。  普通科3年の男子生徒は「顧問は実績がありすぎて人事異動もできないと聞いたことがある」と話す。  顧問を知る大阪府内の別の高校のバスケ関係者は「熱意があり、生徒に対して気で接する人」と評価する。監督を兼任していた女子バスケ部の試合では、敗戦後に「勝たせてあげられなくて悪かっ

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/01/09
    いあ割れちゃいかんだろ。→暴行「教師」の評価
  • 渡邊芳之 on Twitter: "さっきの文脈の話だけど,相手がうちの三男であれば「トイレに行ってからね」でなく「パパがトイレに行ってからね」と言えば間違えない。そうすると「ほんとうに言いたいこと」に一歩近づく。前提となる文脈も言語化するということ。"

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/01/09
    そのへん相手によって使い分けないといけないのだがこれがまたくそ難しい。くどいとわからんのはざまで苦悶。
  • 橋下徹大阪市長に失望!

    自閉症スペクトラムの介入治療の専門家である服巻智子の公式ブログ。毎日の自閉症関連の仕事の報告や出会いによって感じたことを不定期に綴っています。セミナーや新刊、海外最新情報の発信もしていこうと思って書いています。 ★ブログタイトルの「人は必ず成長する」は、NHK総合「プロフェッショナル~仕事の流儀~」に出演させていただいた時の番組タイトルとして取り上げられました。 << 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >> 服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。 お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp *1週間以内

    橋下徹大阪市長に失望!
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/01/09
    「親学」のダシにされないように祈ります。
  • 紹介されました!!! - 砂漠のリアルムシキング

    独り言で日語を忘れないようにトレーニングしているハカセです。 今日は歌を歌いました。 ほがらかに。 声、高らかに。 - 先日、調査に行ってゲストハウスに帰ってきました。 なにかいつもと様子が違うのです。 カメムシ大量発生 ことごとく死んでいたのですが、苦し紛れに最後の力を振り絞ったのでしょう。 おかげさまで 目に染みる玄関 「家に帰るまでが遠足だ」 という名言がありますが、調査の場合は、 「部屋に入るまでが調査だ」 になることを学びました。 とりあえず掃除しようとティジャニにほうきを渡したら、折りました。 おかげでほうきが短くなりました。 地味な不幸が続きます。 こんな感じで異国の地で力の限りがんばっているわけです。 その努力が報われる時がやってきました! 今日は嬉しいニュースをお届けいたします。 きっとみなさん、びっくりしますよ。 なんとですね、 こちらでの研究活動が紹介されました!

    紹介されました!!! - 砂漠のリアルムシキング
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/01/09
    新聞とかに比べるのもおこがましいくらいの微力ですが、ファンなので、たまにバッタ本の紹介をツイートして応援させてもらってます。m(_◎_)m
  • また緊急雇用創出か - 泣きやむまで 泣くといい

    また行政から緊急雇用創出の話が来た。年度末で終了する予定だったが、政権交代のせいで延長なんだそうである。しかも、今回は7月からの開始。 うちは以前にこれを活用してはじめた事業が想像以上に運営が難しく、その後の予算確保で痛い目を見た経験がある。正直言って、対人援助分野で期間限定で済ませられるような都合のよい事業はない。はじめてしまえば、その後も継続しなければいけない。人を雇えば、雇い続けなければならない。 NPO業界の偉い人から「緊急雇用は毒まんじゅう」と言われたこともある。その後、事業としてはなんとか継続できているし、結果としては雇用創出として役立ったと言えるのだろうが、これは地元自治体が委託事業として継続する努力をしてくれたからで(小さな自治体の単費事業としてはかなりの努力)、担当課長が「おしまい」と言えば、それで終わっていた。 もう活用したくないが、行政は行政で使わなければならないから

    また緊急雇用創出か - 泣きやむまで 泣くといい
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/01/09
    常識で考えても「対人援助分野で期間限定で済ませられるような都合のよい事業はない。」だろうと思うのだが。▼継続的で直接雇用な失業対策事業だけはやってはならんという行政府的タブーを感じる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/01/09
    「日本人には支給されないのに朝鮮学校の生徒ばっかり支給されるのは不公平だ、なんてことを言っている人もいる」まじっすかそれさすがに見たことない。(^_^;)
  • 政党助成金 18年で5677億円/28党中21党が解散・消滅/「違憲 撤廃せよ」 共産党主張

    国民の税金を政党に支給する政党助成金の総額が、1995年の制度実施から昨年2012年までの18年間で5677億4177万円に達することが紙の調べでわかりました。「削るなら『政党交付金』から始めることこそ『身を切る』やり方」(「東京」昨年12月18日付「発言」欄)と批判の声があがっている政党助成金。しかし、自民、民主、公明各党などはその声に背を向け今年も受け取ろうとしています。 自民党が45%に 受け取り額のトップは自民党で2565億9656万円。累計総額の45%を占めます。民主党分は30%で1712億3275万円にのぼります。 両党を含め18年間に政党助成金を受け取った政党数は28党(党名変更は1党でカウント)。うち21党は、政党助成金を手にすると政策や理念そっちのけの離合集散を繰り返して解散したり、政党要件を失って消滅しました。 昨年末には新党日、太陽の党、新党きづな、新党大地の4党

    政党助成金 18年で5677億円/28党中21党が解散・消滅/「違憲 撤廃せよ」 共産党主張
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/01/09
    「28党中21党が解散・消滅」こうして見るとけっこう凄めの数字だな。