2014年4月6日のブックマーク (3件)

  • 渡邊芳之 on Twitter: "政経の教科書をみんなが理解していたら国会の「論戦」も半分くらいなくなる。"

    BUNTEN
    BUNTEN 2014/04/06
    (1)国会議員も理解していることになるので(2)水準に達しない議員のレベルを国民が見切れるようになる結果議員が淘汰されるので▼の、どっちだろう。
  • 祝! 三陸鉄道再開 - 大石英司の代替空港

    更新が遅くなりました。 ※ 三陸鉄道南リアス線、全線再開 3年1カ月ぶり http://www.asahi.com/articles/ASG4533GRG45UJUB00D.html 良かったですね。鉄路を無くした土地の住民の立場で言わせて貰えば、何があっても、どんなに経営が赤字になろうと、線路だけは手放しちゃダメです。 国鉄民営化時に、鉄道を廃線にした地域がどうなったか? 極論すれば、地図から消えました。都会の人間にとって、町や、人が住んでいる、という概念の前提は、駅があることです。 駅を失ったことで、その地域の何処が中心かも解らなくなったし、事実、中心街も無くなった。線路が消えて四半世紀経つ地域社会がどうなるか、鹿屋のシャッター通りを見てくれば良い。糖尿病で足が腐ったからと、鉄道を切ってしまったら、案の定な結果になった。 ことは、どうせ学生とお年寄りしか乗らないだろう、なレベルで済まな

    祝! 三陸鉄道再開 - 大石英司の代替空港
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/04/06
    鉄道に関する意見には、財源を都会からの再分配で賄うという条件付きで賛成(というか地元にはそんな財力は残ってない)。▼故郷を維持する金を、都会に出て行った者から取りたててもバチは当たるまい。m(_◎_)m
  • 三陸鉄道は全通なのにJR東は復旧明言せず/国が責任果たさせよ/衆院委 穀田議員が追及

    東日大震災で大きな被害を受けた三陸鉄道(岩手県)が6日、北リアス線、南リアス線(地図)とも全線復旧します。一方、三陸鉄道の路線とつながるJRの山田線、大船渡線(地図)の復旧は見通せていません。日共産党の穀田恵二議員は衆院国土交通委員会(3月26日)で早期復旧に政府が積極的役割を発揮することを要求しました。 「震災から3年もたっているのにJR東日は復旧を明言していない。これ以上の放置は地域復興の障害ともいうべき事態だ」 穀田氏は、三陸鉄道が被災直後から復旧に取り組み、震災5日後に一部区間を再開し全面復旧にこぎつけたことと対比して、JR東を批判しました。 被災自治体とJR東の調整会議の場(今年2月)でJRは、山田線と三陸鉄道との一体運営化を持ち出し、(1)原状復旧はJRが負担(2)赤字総定額の補てん(一時金)―などを提案しました。 これでは、原状復旧以外で自治体にも負担がかかることや、三

    三陸鉄道は全通なのにJR東は復旧明言せず/国が責任果たさせよ/衆院委 穀田議員が追及
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/04/06
    火事場泥棒ならぬ震災逃げだな。→JR東