2019年5月14日のブックマーク (4件)

  • スウェーデンの主権者教育と政治参加/渡辺博明 - SYNODOS

    2018年9月にスウェーデンで国政選挙が行われた。日ではもっぱら排外主義政党の伸長が報じられたが、投票率が87.2%を記録したことも注目に値する。この数値は、議会制民主主義を採用している現代の主要諸国において、棄権に罰則を設けている一部の国のものを除けば、異例の高さだといえよう。 スウェーデンでは、過去50年間、国政選挙での投票率が80%を下回ったことがない。2000年前後には、かつて90%を超えていた投票率が80%近くまで下がったこともあるが、その後ふたたび上昇に転じて現在に至っている。 若者の投票率も高い。年齢層別のデータについては前回(2014年)のものしか入手できないが、全体が85.8%であったのに対し、18歳から24歳までの層でも81.3%であった。日では、衆議院議員選挙(2017年)の投票率が全体で53.7%、18・19歳で40.5%、20歳代では33.9%であり、その差は

    スウェーデンの主権者教育と政治参加/渡辺博明 - SYNODOS
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/05/14
    「地方選挙も含めて政党単位の比例代表制がとられるスウェーデン」これは真似るべきポイントではあるまいか。
  • 58歳無職の男、ホームレスを殴打し逮捕 信じがたい動機と身勝手な行動に怒りの声殺到

    BUNTEN
    BUNTEN 2019/05/14
    「刑務所に入りたいから犯罪を犯す」という行為は、非常に身勝手と言わざるを得ない。」刑務所行きを検討した身としては、刑務所より過酷なシャバの現状をどう考えるか、と問うてみたい。
  • なぜ投票率はこんなにも低いのか? なぜ無党派層はこんなにも多いのか? それは『ある時』に始まった。――「武器としての世論調査」番外編②|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

    なぜ投票率はこんなにも低いのか? なぜ無党派層はこんなにも多いのか? それは『ある時』に始まった。――「武器としての世論調査」番外編② 衆院選の投票率は一貫して落ちてきたわけではないのって、知ってました? ちょっと下の図を見てください。これは1990年までの衆院選の投票率の推移です。1990年以降は隠しています。 果たしてこの時点までの推移を見て、この先にある急落を予見できるでしょうか。 当時の人たちは、今後もある程度の投票率が維持されると考えていたのに違いありません。 しかし実際はこのようになったのです。 少し解説を書き込みました。 1990年までは投票率のベースが一貫して高かったものの、1990年以降はそのベースが崩壊してしまっており、郵政選挙と民主党への政権交代という2回の選挙で伸びているだけのように見えます。 1990年からの数年間で何かが起こったのです。それこそが、投票率の低下を

    なぜ投票率はこんなにも低いのか? なぜ無党派層はこんなにも多いのか? それは『ある時』に始まった。――「武器としての世論調査」番外編②|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/05/14
    俺は投票率の下方屈曲を小選挙区導入で説明しているしできると考えている。▼「政治はそれに対して無力であり」違うよ、ブルジョアどもが狙ってやったんだから、推進したとかそのへんが正しい。
  • WEB特集 楽しいはずの給食が…「完食強要」やめて | NHKニュース

    楽しいはずの学校の給の時間に苦しんでいる子どもたちがいます。先生から「残さずべなさい」と言われ、無理にべさせられたり、給の時間が終わっているのにひとりポツンと教室に居残りをさせられたり…。こうしたいわば“完指導”の行き過ぎで、体調不良や不登校になるケースが相次ぎ、中には、大人になっても苦しみが続く人がいることを知っていますか。(徳島放送局記者 岩悦子)

    WEB特集 楽しいはずの給食が…「完食強要」やめて | NHKニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/05/14
    給食とはこんなもの。全員同一メニューはやめて選べるようにすべきと還暦越えの今でも思っている。