2021年2月4日のブックマーク (10件)

  • 【追記有】女子高生の私が学生結婚した話

    ムラタヤスコ|ワイアットデザイン @yat_design @m_emko 今えむ子さんの文才に震えてます…✨ むっちゃくちゃ面白かった‼️6全部一気読みして、めちゃくちゃ笑いました。そして当に文章力が素晴らしい😍💘 エッセイや小説って、当に読みやすいものでないと読めない私なんですが、えむ子さんのエッセイはどれも面白くてわかりやすく、読者を惹きつける→ 2021-02-03 20:44:43 潮井エムコ @m_emko @yat_design ヤスコさん〜!!!😭😭嬉しい感想ありがとうございます…私、集中力がなくてが全く読めなくて💦読むのが苦手な人にも頭からっぽにしてみてもらえたらと思って書いてたのでとても嬉しいです!😭 チャランポランな半生が浮かばれます🙏引き続きnoteに載せていきますのでお暇な時に是非! 2021-02-03 21:03:13

    【追記有】女子高生の私が学生結婚した話
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/02/04
    卓越した文章力に驚く。あんた文章で飯食えるよ。
  • 「オリンピック憲章」に明確に反する森喜朗氏の発言。もう会長交代しかない - 大濱﨑卓真|論座アーカイブ

    「オリンピック憲章」に明確に反する森喜朗氏の発言。もう会長交代しかない 森会長の交代と大会組織委員会の改組ができなければ、東京五輪は返上すべきだ 大濱﨑卓真 選挙コンサルタント 「東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会」(TOCOG)の森喜朗会長の「女性がたくさん入っている理事会の会議は時間がかかる」などの発言が、国内外で波紋を広げています。女性蔑視とも捉えられる発言に、厳しい目が注がれる一方で、「森氏のいつもの失言」で終わりそうな気配も見られます。 4日の記者会見で森会長は発言を謝罪、撤回すると述べましたが、辞任は否定しました。しかし筆者は、開催の可否が国内外から注目される東京五輪、もっと言えば国際社会における日の評価に直結するという観点から、森会長のこの発言は看過すべきではないと考えます。以下、詳述します。 「オリンピズムの根原則」とは 問題の発言は、2月3日の「日

    「オリンピック憲章」に明確に反する森喜朗氏の発言。もう会長交代しかない - 大濱﨑卓真|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/02/04
    正論で考える森発言。
  • 小川淳也|衆議院議員(香川1区) 🚲 on Twitter: "この報道は違和感。「小選挙区で勝つ会」と名付けたことは事実。しかし旧無所属フォーラムが旧交を温めることが主目的。共産党との距離感を話し合った記憶はありません。ちなみに私は選挙区一本化は必須、連合政権も閣内か閣外かは別として早期に話… https://t.co/6WxTukNvlL"

    この報道は違和感。「小選挙区で勝つ会」と名付けたことは事実。しかし旧無所属フォーラムが旧交を温めることが主目的。共産党との距離感を話し合った記憶はありません。ちなみに私は選挙区一化は必須、連合政権も閣内か閣外かは別として早期に話… https://t.co/6WxTukNvlL

    小川淳也|衆議院議員(香川1区) 🚲 on Twitter: "この報道は違和感。「小選挙区で勝つ会」と名付けたことは事実。しかし旧無所属フォーラムが旧交を温めることが主目的。共産党との距離感を話し合った記憶はありません。ちなみに私は選挙区一本化は必須、連合政権も閣内か閣外かは別として早期に話… https://t.co/6WxTukNvlL"
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/02/04
    マジかよ読売のデマ報道?▼読売の記事に反応してしまった https://twitter.com/bunten/status/1357250516162519040 ことを謝罪したいと思います。申し訳ありませんでした。
  • 森会長「私が悪口を言ったと書かれる」/発言全文2 - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ

    東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長(83)が3日、日オリンピック委員会(JOC)の臨時評議員会で、女性蔑視と取られる発言をした。約40分に及んだ言葉を掲載します。 ◇   ◇   ◇ 余計なこと申し上げましたが、今日、当はお願いに来たわけです。いよいよ、JOCのお力を借りて、スポーツ協会の方のお力を借りて、五輪目前であります。あと半年です。ぜひ実現をしたい。今日もですが、見出しをみていると「森が謝った」とか「早く辞めろ」とか、そういう記事がたくさんばかり出ています。こないだまで悪口は山下さんばかりだったんだけど、最近は私か菅さんとどっちが多いかというぐらい悪者になってますね。うちの家内にこの年になって「総理の時は我慢していたけれど、総理の時よりも悪口を言われるということはよっぽど悪いことをしているんですか」と言われるんですが、切り取るところが、悪いんだろ

    森会長「私が悪口を言ったと書かれる」/発言全文2 - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/02/04
    ある属性をひとまとめにして、こういう特性がある、とやるのは全部アウトだと思うのだが、言ってもわからないだろうな。でも非難しておきたい。
  • 不良妊婦、母校に帰る - この鬱がすごい!

    あれは、ベンゾジアゼピン系精神薬の離脱症状の急性期をようやく抜けた頃だっただろうか。 www.konoutsu.com 妊婦検診に行くと、体重が4キロ減っていた。 離脱症状と戦っている内に、「胎児の体重を増やしながら妊婦自身はガッツリ痩せる」というプチ偉業を知らぬ間に達成していたのだ。 医師や看護師があまりに誉めそやすので、「前回の栄養指導で更正し、赤子の為に必死の努力で痩せた」という事にしておいた。 この国では、「元々真面目一で頑張ってきた者」よりも、「一度グレたあと更正した者」の方を高く評価する事が度々ある。 まぁこの後、調子に乗っていまくり、数ヶ月後にまたしても体重爆増、再び栄養指導を受ける事になるのだが。 それは、また別のお話。

    不良妊婦、母校に帰る - この鬱がすごい!
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/02/04
    「一度グレたあと更正した者」を高めに評価する例は他にもある。「放蕩息子」で検索したらたぶん見つかる。
  • 独裁者は、なぜ、一コマ漫画を嫌うのか - 山井教雄|論座アーカイブ

    独裁者は、なぜ、一コマ漫画を嫌うのか 自由度の低い国の漫画家は、命がけで権力に立ち向かっている 山井教雄 漫画家 パリの中学校の「表現の自由」の授業で、生徒にムハンマドの漫画を見せた教師パティさんが昨年10月16日、イスラム過激派のテロリストに殺害され、その後、フランス国葬になり、マクロン大統領から「表現の自由」を守った英雄として、レジオン・ドヌール勲章を贈られた事件から、日仏における「表現の自由の差」を考察しています。 1999年、フランスのルーアン市で開かれた国際政治漫画フェスティバルで、AERAとクーリエ・アンテルナショナルに発表した漫画でグランプリをいただきました。当時の小渕首相が日軍によって被害を受けたアジア諸国の反発を押し切って、「日の丸を日国旗に、君が代を国歌にする法案」を通したことに対する漫画です。 賞を私に手渡す時、ルーアン市長はこう言いました。「この賞は、ただ単にN

    独裁者は、なぜ、一コマ漫画を嫌うのか - 山井教雄|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/02/04
    日本では物理的に命を奪われることはないかもしれないが、発表の場を著しく制限されるというパターンはありがちかもしれない。 参考:表現の不自由展
  • 【独自】立民の岡田克也氏らが新グループ…共産との「連合政権」構想に反対

    【読売新聞】 立憲民主党の中村喜四郎衆院議員や岡田克也・元外相ら約10人が、新たな党内グループ「小勝(しょうしょう)会」を結成したことが、3日分かった。「中道路線」を掲げて党内主流派を目指し、今年秋までに行われる次期衆院選に向け、共

    【独自】立民の岡田克也氏らが新グループ…共産との「連合政権」構想に反対
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/02/04
    共産党側は天皇は先の問題安保は戦争法前の解釈で保留するとゆーとるが? https://www.jcp.or.jp/web_policy/2020/03/post-834.html 読んでないのか読みたくもないのか。
  • 公園じゃないけどぽっかり空いている場所

    街にはたまに、ぽつんと空いている場所がある。公園でもなく、一見しただけではなんだかよく分からなかったりする。その感じを共有したい。 「憩いの広場」という場所 先日、公園とも空き地とも言えない不思議な場所を見つけた。 これです 空き地っぽいのだが、よく見ると中に入れるようになっている。そして中央には机と椅子が用意されている。 空き地はたいてい立ち入り禁止になっているから、ただの空き地ではないような気がする。かといって公園だとすると殺風景だ。これはなんだろう。 「憩いの広場」・・? 答えは看板に大きく書いてあった。空き家対策事業として作った「憩いの広場」なのだそうだ。空き家と広場がどうつながるのか、というのは後にして、まずは中に入ってみよう。 入口がある 入口はこんなふうだ。車は入れないようになっているが、人はウェルカムのようだ。中に入って憩いたい。 椅子がバランスを保っている 独特の状態で設

    公園じゃないけどぽっかり空いている場所
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/02/04
    (DPZ)「公園じゃないけどぽっかり空いている場所」遺憾ながら、こういうことができる都会に嫉妬した。田舎だと、良くて平和に朽ちる悪くて周囲に被害を及ぼす。田舎の空き家を相続して管理したい奴はいない。
  • 税務署の時間外収受箱を愛でる

    自由律俳句と路上観察をしています。大阪在住。私家版の自由律俳句集『麦わら帽子が似合わない』『ブルマ追いかけて八位』『待ち受け画像がちらし寿司』も販売しています。 前の記事:街の自転車イラストから自転車の描き方を学んでみる > 個人サイト note 税務署に用事があった時や、たまたま税務署の前を通りがかった時などに、いつも気になってついつい見てしまうものがあります。 これです!『時間収受箱』! 郵便ポストのようでそうではない、銀色の箱。 「書類を時間外に出せるもの」というのはなんとなく理解していたのですが、実際に使ったことはなく、馴染みもそれほどありませんでした。 しかし改めてしっかり眺めてみると、その目立つ見た目といい大きさといい、妙に印象的で心惹かれるものがあります。 しかも大阪の行ける範囲の税務署を巡ってみると、税務署によって形状がちょっとずつ違うことがわかり、俄然興味が湧きました。

    税務署の時間外収受箱を愛でる
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/02/04
    (DPZ)「税務署の時間外収受箱を愛でる」評価が「投函したい度」○○通、となっているのに噴いた。俺も投函してみたいけど、その前にまず税金払う身分にならなくては。orz
  • 手はさみフルーツサンドの発明

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:フィレオフィッシュは鯛で作れ

    手はさみフルーツサンドの発明
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/02/04
    (DPZ)「手はさみフルーツサンドの発明」確かに甘さ一辺倒になりそうな果物の顔ぶれ。塩気のある果物を仲間に入れたいところ。