2021年4月14日のブックマーク (18件)

  • 「たけのこの里」を大きくしてリアル・タケノコサイズにする

    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:橋の裏側がかっこいい > 個人サイト 海底クラブ たけのこの里はそれほどタケノコに似ていない たけのこの里でございます。 ビニール袋に入った徳用サイズもあるけれど、私は断然この紙箱派だ。うまく言えないけれど、開封した瞬間の、薄暗くて狭い箱の中で大勢のたけのこの里が「ひしめいている」感じが好きなのだ。 お、今日もひしめいているな。 いつもならすぐに口に放り込むところだが、今日はまじまじと眺めます。 参考までに、以前私が掘ったタケノコの写真。 こうしてじっくりと眺めると、思ったほど物のタケノコに似てないな、というのが正直なところである。 たけのこの里はタケノコの形をしている、というのは、我々日人に植え付けられた共同幻想なのかもしれない。 断面はこんな感じ。基

    「たけのこの里」を大きくしてリアル・タケノコサイズにする
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/14
    (DPZ)「「たけのこの里」を大きくしてリアル・タケノコサイズにする」巨大サイズの菓子制作。まあそんなもんだろうとか思いながら眺めていたのだが最後のカロリー計算で爆笑した。完食に要した時間は不明。
  • #ラン活 終了。鞄工房山本の「オックスフォード」にしました。 - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

    おはようございます。 先日「ラン活」始めましたと書いていたのですが、先週末無事終了しました。 www.tonarinotororodesu.tokyo (東京駅付近。いいお天気でした!) 我が家のメンバー紹介 鞄工房山の「オックスフォード」にしました 我が家のラン活スケジュール(実績) 他に検討したところ ①アクタス ②タカシマヤ ③土屋鞄 ④村瀬鞄行 ⑤池田屋 ⑥羽倉のランドセル ⑦アーティファクト おまけ 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 5歳、保育園年長組。来年ついに小学生。 ・次男じろう 3歳、保育園年少組。 ・三太(夫) アラフォー会社員。 ・とろろ(私) アラフォー会社員。 鞄工房山の「オックスフォード」にしました 奈良県橿原市に工房がある「鞄工房山」さん。 www.kabankobo.com (銀座店の入り口) こちらの「オックスフォード」の「紺×ブルー」にしました。

    #ラン活 終了。鞄工房山本の「オックスフォード」にしました。 - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/14
    「息子がなにかと踊ってて」きっと嬉しさいっぱいなんだね。うらやましい。
  • 野菜に忍び寄る春の昆虫 : じゃじゃ嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    じゃじゃ嫁日記 何よりもべる事が好きな奔放な嫁を観察する絵日記です。神奈川の端から色んな情報を発信していきたいと思います。 この後全部チェックして虫を除去しました。。 数日見ていなかったすきに産み付けられていたみたいで、たった2~3mmの芋虫なんですが、ところどころべられていました。 多少の被害は気にしないつもりでしたが、無傷に越したことはないので、これからは毎日チェックしたいと思います。 ちなみにレタスは被害はありませんでした。 アブラナ科の野菜の方が昆虫に人気みたいですね。 いつもブログランキングへのクリックありがとうございます! 人気ブログランキング とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!

    野菜に忍び寄る春の昆虫 : じゃじゃ嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/14
    モンシロチョウはキャベツの害虫の定番で、子供の頃近所にキャベツ畑があったおかげでモンシロチョウがたくさん捕れたものです。
  • トイレ - ぐわぐわ団

    トイレ - ぐわぐわ団
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/14
    タンクへの給水管の途中にバルブがあるのでそいつを閉めればとりあえず止まる。どの業者を呼ぶか考えるのはその後でよい。
  • 【葉牡丹】黄色い花が咲くなんて知らなかった! - 山にトラロープ

    観賞期は2月中旬まで。 そろそろベランダも寂しくなるなぁ・・ そう思っていた所へ謎のつぼみを発見! いつの間にかニョキニョキと背を伸ばし別花を装い、今も観賞期は続いています。 花が咲く【とう立ち】 葉牡丹はアブラナ科 菜の花へと変貌をとげる リビングの葉牡丹 くねくねさんも、まっすぐに 観賞期はいつまで? おわりに 花が咲く【とう立ち】 真夏に蒔ける種 虫が付かないこと 育てやすい(すぐ枯れない) 3つの条件を満たしていた葉牡丹の種を、昨年7月に蒔きました。 kagetora55.hatenablog.com 久しぶりのガーデニングは植木鉢が風化していたり、謎の種騒動があったりと始める前から何やら色々ありました。 種を蒔いた後もまっすぐ育たずにクネクネ曲がったり、誰かにかじられたり・・。 気温による色の変化も予想外でした。 その中でも一番驚いたことは、 葉牡丹には黄色い花が咲く という事実

    【葉牡丹】黄色い花が咲くなんて知らなかった! - 山にトラロープ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/14
    (葉牡丹)キャベツっぽい見た目から想像される通りの花が咲くのか。見届ける人はたぶん少ない。
  • 冷静スープ | 戯画漫録

    大地震!とっさの行動マニュアル ●当サイト画像の転載はお断りしております。● ●記事の内容は日常を参考にしていますが、脚色もあるフィクションです。 ●

    冷静スープ | 戯画漫録
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/14
    表題から推してお湯ではなく水を注いでしまったということかしら。チンしてリカバーできないものか。
  • ノア・スミス「バイデノミクス解説」(2021年4月3日)

    [Noah Smith, “Bidenomics, explained,” Noahpinion, April, 2021] これはレーガン時代の終わりだ.でも,話はそれで終わらない. “Joe Biden” by Gage Skidmore, CC BY-SA 2.0 「1つ目の調合法でうまくいかなかったら,調合法を変えるんだよ」――エイリン・ハンソン 「『大きな政府の時代は終わった』は終わった」――ジェイムズ・メドロック 我ながらいかにも Vox っぽいタイトルだとは思うけれど,ここではバイデンの新たなインフラ投資プランを項目ごとに「ここがこうなっていて」と解説していくつもりはない.そういうのがおのぞみなら,物の Vox 解説を読みに行くといい.あるいは,『ワシントンポスト』の Jeff Stein et al. によるいつもどおり華麗な文章でもいいと思うよ.また,ブラッド・デロング

    ノア・スミス「バイデノミクス解説」(2021年4月3日)
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/14
    日本はアメリカと共に沈むかと思っていたらアメリカは浮いて日本のひとり自滅になるのか。orz
  • 電動キックボードのノーヘルOKなど…特例措置 警察庁が通達 | レスポンス(Response.jp)

    警察庁は、電動キックボードに関する産業競争力強化法に基づく特例措置について、全国の警察に通達した。 電動キックボードは、道路交通法に規定する原動機付自転車に該当するが、一定の条件を満たす電動キックボードについて、普通自転車専用通行帯で通行できる特例措置が実施された。 さらに産業競争力強化法の規定で、一定の条件を満たす電動キックボードに関しては小型特殊自動車と位置付け、ヘルメットの着用義務を任意とし、自転車道の通行が可能となる特例措置が実施された。 これを受けて警察庁では、特例措置の電動キックボードに関して通達した。具体的には、特例電動キックボードで実施区域内を通行する場合、小型特殊自動車に該当することから、運転者は小型特殊自動車を運転できる免許が必要。特例電動キックボードの運転者は、実施区域内の通行で、乗車用ヘルメットの着用が道路交通法上義務付けられないこととなる。 また、特例電動キックボ

    電動キックボードのノーヘルOKなど…特例措置 警察庁が通達 | レスポンス(Response.jp)
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/14
    「電動キックボードを押して歩いている場合は電源のオン・オフに関わらず歩行者に該当する。」エンジンをかけたら運転という判例があったと記憶するが、それに準じればスイッチオフ時に限り歩行者になりそう?
  • 困窮でSOS、ほとんどが「所持金1000円未満」の現実 生活保護受給「基本のキ」を聞いてみた - 弁護士ドットコムニュース

    厚生労働省の発表によれば、2020年12月に生活保護の受給を開始した世帯は、1万7272世帯。長引く新型コロナウイルスの影響で、微増の傾向にある。しかし、生活保護にまつわる疑問は、さまざまあるが、詳しくわからない人のほうが多い。 生活保護ってなんだろう?申請ってどうやるの?20代でも申請してもいいの? そこで生活保護行政に15年以上携わってきた、生活保護問題対策全国会議事務局次長の田川英信さんに、「生活保護の基のキ」を聞いてみた。(ルポライター・樋田敦子) ●「今晩泊まるところがない」とSOS 田川さんの一日は、メールを読むことから始まる。新型コロナ災害緊急アクションの相談フォームに寄せられたメールに目を通し、詳細を聞き取り、連携する支援団体につなげていく。 ――寄せられている相談はどういうものが多いですか。 田川「メール相談ということもあり、20−30代半ばまでのかたの相談が多いです。

    困窮でSOS、ほとんどが「所持金1000円未満」の現実 生活保護受給「基本のキ」を聞いてみた - 弁護士ドットコムニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/14
    田舎での車類など生活必需品の一部まで放棄を迫るだけでは飽き足らず、バッシングまで仕掛けた果てに行き着いた理想郷。(誰にとっての?)
  • 医療従事者が最優先だったはずなのに、高齢者へのワクチン接種開始とはこれいかに・・・これって、「やるやる詐欺」みたいなものだろう!! - くろねこの短語

    最終ホールまでヒヤヒヤドキドキの連続だったけど、いやあ、松山英樹のマスターズ優勝に万雷の拍手を送りたい。スポーツ紙だけでなく一般紙もその快挙を報じているけれど、今朝はもうひとつメディアが上を下への大騒ぎをしているテーマがある。何かって、言わずと知れた高齢者へのワクチン接種開始のニュースだ。 でも、不思議なんだよね。65歳以上の高齢者へのワクチン接種ってんだが、そもそもワクチン接種の優先順位ってのは、 1.医療従事者 2.65歳以上の高齢者 3.基礎疾患のある人、高齢者施設等の従事者 ってことになってたはずだ。ところが最優先である医療従事者へのワクチン接種は、480万人のうち4分の1の120万人にしかすぎないんだね。なかには、ワクチン接種の通知さえ届いていないという医療従事者もいるくらいだ。 それなのに、なぜ65歳以上の高齢者へのワクチン接種が始まったのか、そしてそれを麗々しくメディアがなぜ

    医療従事者が最優先だったはずなのに、高齢者へのワクチン接種開始とはこれいかに・・・これって、「やるやる詐欺」みたいなものだろう!! - くろねこの短語
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/14
    始まりさえ報じて貰えば終わりは誤魔化せるといわんばかり。
  • 「民主主義の土台」という科学の役割 - 野崎光昭|論座アーカイブ

    「民主主義の土台」という科学の役割 その重要性への認識が日でもっと広まってほしい 野崎光昭 高エネルギー加速器研究機構(KEK)名誉教授(素粒子物理学) 民主主義国家を標榜する国に生まれ育ち、半世紀近く物理学の研究に携わってきた筆者だが、恥ずかしながら齢60を過ぎるまで科学と民主主義を関連づけて考えることはなかった。しかし、コロナ禍をはじめいくつかのきっかけで科学と社会の関係性について深く考えずにはいられなくなった。そして気づいたのは、「科学的な精神・手法は社会の宝」という認識が日社会では薄いことだ。民主主義と科学は、いずれも社会の宝だと思う。この宝を社会のみんなで守り、育てようという気持ちが日社会に広まってほしいと切に思う。 6年前に米国で聴いたホルドレン博士の講演 科学と民主主義を考え始めた原点は、6年前に聞いたジョン・ホルドレン博士(Dr. John Holdren、当時オバマ

    「民主主義の土台」という科学の役割 - 野崎光昭|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/14
    最近は相談も議論もすっ飛ばすのが流行りだが、有権者は事の賛否を置いてもこの実態に異義を申し立てるべきのように思う。権力と同意見だからと黙っていたら権力と意見が違った時に身動き取れなくなる。
  • 幻の川崎“8の字”モノレール計画とはなにか

    昭和時代の中頃から終わりにかけて、神奈川県川崎市に、モノレール路線の建設が計画されていたことがあった。 そのモノレールは、川崎市のいわゆる鉄道空白地帯をぐるりと結ぶ予定であったが、結局、作られることはなく、幻に終わった。 計画当時の資料を見て、どんな計画だったのか、ふりかえってみたい。 8の字モノレールの計画 神奈川県川崎市にあったモノレールといえば、向ヶ丘遊園にかつてあったモノレールが有名かもしれない。 このモノレールは今から20年ほど前に廃止され、現存していない。 さらにいうと、よみうりランドにも環状のモノレール線が1978(昭和53)年まであった。 モノレール線がこんな近くにふたつもあった 今では見る影もないが、川崎市はモノレールが豊富な土地柄だったといえる。そしてさらに、川崎市には実際に作られることがなかったモノレール線の計画があった。「川崎都市モノレール」と呼ばれる計画だ。 まず

    幻の川崎“8の字”モノレール計画とはなにか
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/14
    (DPZ)「幻の川崎“8の字”モノレール計画とはなにか」うちの故郷だと物心ついた時から石炭産業の廃止と共に廃線が相次いだので実現しなくても新線の計画があっただけでも眩しく見える。
  • 母校の制服オリジナルリカちゃんを、当時の自分の着こなしにする

    1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:「爪に火を灯す」装置を作った > 個人サイト 妄想工作所 おもひでぽろぽろ 「制服オリジナルリカちゃん」とは、同窓会サポート会社の株式会社サラトとタカラトミーとでタイアップした企画で、その学校の実際の制服を着たリカちゃんのことである。学校の制服変更の際や周年祝いなどのタイミングで作られ、同窓生や受験生などに好評を得ているようだ。 まずは皆さん興味津々の、母校版リカちゃんをご覧いただこう。 まさかこの歳になってリカちゃんをお迎えすることになるとは。 母校の説明部分はこの写真のみである。生徒用玄関、なんど夢に出てきたか。 勇気を出して、封を切る…! フィギュアを鑑賞するのに箱から一切出

    母校の制服オリジナルリカちゃんを、当時の自分の着こなしにする
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/14
    (DPZ)「母校の制服オリジナルリカちゃんを、当時の自分の着こなしにする」「下着が透けないよう、ダサい学校指定肌着が推奨される。」透けまくりの白一択より百倍マシ。靴下闘争には噴いた。お洒落万歳。
  • 電力価格高騰 岩渕氏/大手の独占規制なし

    共産党の岩渕友議員は6日の参院経済産業委員会で、再生可能エネルギーを取り入れた新電力会社、消費者が電力市場価格高騰で損害を受けた問題で政府の責任を追及しました。 昨年12月中旬から約1カ月間の価格高騰で「電気代が通常の約5倍、数万円に跳ね上がった」「数千万円の損害が出る見通し」など自治体出資電力でも被害が出ています。 岩渕氏は「海外で前例がない異常事態だ。関西電力など大手電力9社が電源保有・情報など圧倒的な力で市場を独占し、必要な規制がなかった」と批判しました。梶山弘志経産相は「情報の透明化は必要。市場をできるだけ早く改善していく」と答弁。公正取引委員会の古谷一之委員長は「独禁法に違反する事実が認められた場合は厳正に対処したい」として、電力市場が新電力にとっても公正な競争の場となる必要があると述べました。 岩渕氏は「1カ月に1・5兆円超の資金、通常の5~6倍の取引額が送配電事業者に流れ

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/14
    市場化するなら市場メカニズムが働くようにすべきで、巨大企業と群中小のようなプレーヤーの偏りはあるべきでないし、偏りが避けられないのなら大手側に規制をかけなければ市場メカニズムが働かない。
  • 自閉症の息子は言った「自閉症のワクチンがあればいいのに」 - 発達障害ニュースのたーとるうぃず

    私の12歳の子どもは、学校から帰るとすぐに 『ワクチンがあればいいのに』 そう言いました。 私は、ワクチンの開発には長い時間がかかること、そして新型コロナウィルスが早くなくなることを願っていることを言いました。 しかし、息子は首を横に振りました。 違うと言います。 「いや、自閉症のワクチンだよ」 息子に自閉症であることを伝えようと決めたのは、7歳くらいのときでした。 診断を受けてから4年後でした。 私たち夫婦は正直に話しましたが、情報を詰め込まないようには注意しました。 私たちは、MacWindowsの例え話を引用して、2つの異なるオペレーティングシステムが同じ機能を持っていることを説明し、自分たちが賢く、責任ある親であると信じていました。 しかし、実際のところ、私たちにはそうするしかありませんでした。 学校に入る頃には、自分が他の子どもたちとは違うことを理解していました。 私がときどき

    自閉症の息子は言った「自閉症のワクチンがあればいいのに」 - 発達障害ニュースのたーとるうぃず
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/14
    「Windows用に設計された世界でMacであること」Linuxかそれ以上のレア度のような気も…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ
  • 【生後8か月】こっちゃんの成長…!目覚めたらとんでもないことに…(涙) : うちの夫が糖尿病になっちゃった! Powered by ライブドアブログ

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/14
    「やりたい放題」与えてました。さすがに黒電話風の受話器とダイヤルは他のものに変わったんだろうなぁ。
  • なぜ、タヌキと間違われるとキレるのか? - ドクダミ自由帳

    こんにちは、ドクダミ淑子です。 ある日、ふと思ったのです。 「なんで、タヌキって言われるとキレるんだろう?」と。 タヌキと間違われたくないキャラたち 「こいつは突然、何の話をしているんだろう?」と思ったでしょうか。 すみませんね、唐突で。 先日、数号前のジャンプを読んでいたら、ONE PIECEでチョッパー(青鼻のトナカイ)が、「ありがとう、たぬきさん」と言われていて、ブチ切れていたんですよ。 それを見て、思ったんですよ。 「そういえば、あの子もタヌキに間違われて、よくキレていたよな」と。 そう、それは・・・ドラえもん。 ドラえもんも、「僕はタヌキじゃない!ネコ型ロボットォ!」って言っていましたよね? 2大有名マンガで出てくる、「タヌキじゃないのにタヌキに間違われてキレるキャラ」。 なぜそこでタヌキなんだろう? そんなことを考えてしまったのです。 チョッパーがタヌキに見えるか問題 チョッパ

    なぜ、タヌキと間違われるとキレるのか? - ドクダミ自由帳
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/14
    小型のぬいぐるみをバザーで捕獲しているが、名前も種族も知らなかった。→チョッパー
  • 渡りにトーチ(もうあかんわ日記)|岸田奈美|NamiKishida

    毎日だいたい21時更新の「もうあかんわ日記」です。もうあかんことばかり書いていくので、笑ってくれるだけで嬉しいです。日記は無料で読めて、キナリ★マガジン購読者の人は、おまけが読めます。書くことになった経緯はこちらで。 イラストはaynさんが描いてくれました。昼ごろからあのなんかちょっと前に大阪の商店街でいきなり流行りだした、ほっそい、かっるいカキ氷みたいな雨が降ってきた。 明日も雨かなとゲンナリしたけど、曇り時々雨に、そしてさっき見たら晴れ時々曇りに変わってる。ヤッタァーッ! 母と弟が、聖火を持って走るのだ。 太子町だったはずが万博記念公園になったし、沿道での応援もなくなったし、東京に向かって走るのではなく太陽の塔のまわりをグルグルッと点Pのように動くことになったけれども。 気にするまい。 人に求められて、走るのならば。 「ずっとみんなに頼りっぱなしやから、頼られるのはなんでも嬉しい」と、

    渡りにトーチ(もうあかんわ日記)|岸田奈美|NamiKishida
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/14
    「え!? あんなに大人しそうなのに?」一度文章を読んだら誤解も解けよう。