2021年5月19日のブックマーク (12件)

  • メガネを作り直そうと眼科に行ったが処方は先延ばしして点眼薬だけ貰った - 🍉しいたげられたしいたけ

    眼精疲労はわが宿痾みたいなものだが、この何ヶ月か特に酷い。パソコン仕事と車の運転の両方をやらなければならないから、つらい。SNSに入り浸っているからスマホもよくいじるし。 たぶん老眼が進行しているからだろうと思った。そろそろメガネを作り直したいと思いながら、何でも先延ばしする悪癖があって、なかなか実行しなかった。私は悪癖がいくつあるんだ? 何年か前に拙宅アパートから徒歩圏に眼科ができていた。特に何かきっかけがあったわけではないが、行く気になったので行ってみた。今のメガネを処方してもらったところは別の眼科だったが、なんとなくそこには行きたくなかった。こっちの出した要望を言下に否定された記憶があったり。 スポンサーリンク 平日だったので、あまり待たされなかった。まずは医療助手さんによる検査。おなじみの顕微鏡みたいな接眼レンズから地平線の気球を覗く装置と眼球に風をあてる装置(何のためにやってるん

    メガネを作り直そうと眼科に行ったが処方は先延ばしして点眼薬だけ貰った - 🍉しいたげられたしいたけ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/19
    (ネタ)「眼球に風」風が当たった時の目玉の凹み具合から内圧を計算していると勝手に信じ込んでいました。真偽不明。眼圧の測定方法でググったら半分当たりのようで変形が元に戻る時間から圧を算出するらしい。
  • なぜわからないときに人に聞きにこないのかの理由 | うつ病回復から定年までの人生を振り返るブログ

    うつ病回復から定年までの人生を振り返るブログ 定年を迎えた私が、うつ病回復期からこれまでの人生(約6年間)を振り返るブログ

    なぜわからないときに人に聞きにこないのかの理由 | うつ病回復から定年までの人生を振り返るブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/19
    「何回同じ人に同じことを聞いてもいい」「それ、一回言いましたよねと言ってはいけない」この縛りを自分にかけているが、俺のヒエラルキーは最下層なので意味ナッシングなのだった。
  • 【マンガ感想】夫を捨てたい 変われる人と変われない人の違い - ドクダミ自由帳

    こんにちは、ドクダミ淑子です。 先日、私のTwitterが一時利用不可状態になっていました。 「とうとうドクダミも凍結か!?」と心配して、連絡をくださった方が数名いました(ご心配いただきありがとうございました)。 原因は・・・マンガアプリとの連携だったと思われます。 ふと思い立って、「ピッコマ」をダウンロードしたんですよね。 最近、子どもが激しく添い寝を希望してくるんですよ。 寝るまではおしゃべりしながらイチャイチャしているんですけど、そのうち眠くなってきて、私とは反対側を向いて寝始めるんですね。 それで「寝たな」って思って離れると、首をグリンと回して、「寝てませんけど!なんで離れるんですか!?」って抗議してくるんですよ。 そんな状態なので、寝たなと思ってから熟睡判定が出るまでの間・・・寝っ転がりながらスマホでマンガやらやらを読んでいるのです。 DMMブックスでダウンロードした電子書籍

    【マンガ感想】夫を捨てたい 変われる人と変われない人の違い - ドクダミ自由帳
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/19
    そして、変われなかった俺は追い出された。(実話)
  • 婦人科を受診したはなし - ドアの猫穴

    からだの不調の原因をひとつひとつつぶすため、まずは子どもたちを出産した病院に行きました。 内診を受けると、 「1センチ以上の筋腫がゴロゴロあって子宮じたいが大きくなってる、この1番大きい筋腫のせいで(経血の)出血が増えてるんでしょう」 って言われて。エコー見たら自分でもわかる、玉のようなものが映っている。 「ハァ〜? ゴロゴロ? そんなジャガイモみたいに言われましても!?」 と思いました。 そんなわけで子宮筋腫でした。貧血の理由がハッキリして良かったね...しかしそんなにゴロゴロ…。 子宮頸がん・体がんの検査も受けたので、2週間後に再受診です。 お医者さんの口ぶりからも感じ取ってしまったんですけど 女性特有の器官の不具合って、イマイチ病気として扱ってもらえないものが、多い感じがする。さすがにガンだったら、どんどん進行するものだから積極的に治療だけど、「薬あって、手術でも取れるけど、そこまで

    婦人科を受診したはなし - ドアの猫穴
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/19
    病気として扱ってもらえないというか、苦痛を緩和する方向にすすんでいない印象が強くあります。そりゃ「生理」なんつーあって当然的な言い方もあるけどさぁ、医療は患者の困り事に寄り添うべきだと俺は思う。
  • それは、豆腐でできている。|きなこ

    うちの3歳の娘は、生まれて1歳6ヶ月になる迄。病気がきっかけで口からご飯をべる事が出来なかった。 1度目の手術を終えるまでは口からミルクを飲む事さえ負担になるからと言われて、経鼻栄養と言って鼻から細いチューブを直接胃に入れて、そこから胃にミルクを流し込んでいた。 この子の前に2人産んで育てているんだから、1人目の時より2人目の時より、手が育児を覚えていて少しは楽に育児が出来るだろう、2番目の娘から6年ぶりに産んだ赤ちゃんが家にいる生活を楽しみにしていたのに、目の前にいる新生児は看護師さんの補助がないと抱き上げる事も出来ないし、鼻から決まった時間に機械的に搾乳した母乳かミルクを与えられているその姿は可哀相とか辛いとか、勿論そんな事も感じた気がするけれど、鼻から何かを摂取しているその状態から突然思い起こされるアレ 「鼻から牛乳」 私の悲壮感の前に立ちはだかる懐かしのフレーズが哀しみみたいなも

    それは、豆腐でできている。|きなこ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/19
    「鼻から牛乳」無粋な話で申し訳ないけど、ヒト用のミルクと牛乳はかなり構成というか成分が違ったりします。なので、俺だったら「鼻から牛乳」を思い出せたかどうかわからん所だ。
  • 『自己肯定感低い親の苦しみ』

    自閉症兄と定型弟、アスペ理系母の育児人生〜みんな違ってみんな良い…なんかじゃない! 支援級小1ASD児、4歳男児の母です。 大学は工学部電気系卒。 私自身はASD(積極奇異型)とADHDの診断済(2019年)発達障害育児人生が辛すぎアル中になりました。 キラキラしたブログを見る中、切ない思いになっていましたが、現実的な話をする場が欲しい。

    『自己肯定感低い親の苦しみ』
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/19
    「自己肯定感が低い親が、子供の自己肯定感を上げることって、とても難しい」謎の大同意をかませておく。(俺の自己肯定感の低さは虐められ体験のゆえ。)
  • 一世紀近く続く長期観測を止めるという愚策 - 山内正敏|論座アーカイブ

    一世紀近く続く長期観測を止めるという愚策 「公的機関のスリム化」を無批判に続けたことが日を弱体化させている 山内正敏 地球太陽系科学者、スウェーデン国立スペース物理研究所研究員 新年度に入ってすぐ、気象庁地磁気観測所(茨城県石岡市柿岡)からショッキングなニュースが届いた。1931年から継続してきた大気電場(空中電気)と翌1932年から継続してきた地電流の観測を今年2月末に止めたというものだ。一時的な中断ではなく、完全な停止だ。いずれも日で唯一の公的観測であり、他地点での替えはない。 地球科学では100年単位の現象がごろごろあり(たとえば大気汚染や地球温暖化、太陽活動の大周期など)、大気電場も上図に示すように10年以上の単位の変化が見られる。しかも柿岡は「中緯度帯でアジア=オセアニア地域」という、類似の地理条件で長期観測をしている所がほとんどないユニークな地点だ。 にもかかわらず、既に9

    一世紀近く続く長期観測を止めるという愚策 - 山内正敏|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/19
    「スリム化」いやリストラ、まて、この言い方も正確じゃないな、目先の成果の期待できない予算と仕事のカット。本当に日本はこまい国になった。国を挙げた縮小の行き着く先はおそらく滅びだ。
  • 『特別障害者手当金!!』

    統合失調症mikanの「差別される側の論理」mikan個人のブログにしましたが、精神障害の話が中々書けなくてすみません。どうしても政治のほうが興味があり、ついつい政治的な話題になってしまいます。FBFには、「障害者が政治を語る」ところが、私のブログの売りだと言われました。 今回はT・Kさんの体験談を転載させて頂きました。障害年金が役所のいい加減な仕事のせいで、受給できなかったこと。こういう人も多いと思います。 まず、私のことについて書きます。 役所のいい加減な仕事で、年金が貰えない事が確かにありました。 私もそうでした。 の時に母に連れられて行きました。その後電話が何度かかかってきましたが、で出られませんでした。 同居していた人が、アマチュアの劇団をやっていて、留守電に「劇団〇〇のYです」と入れてありました。 その後の連絡で「あなたは働いているんだからダメです」と言われてしまい、のせ

    『特別障害者手当金!!』
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/19
    「これが1人で書けるなら精神障害なんかじゃない」困ったことにこの手の話はありがちというかあるあるだったりする。
  • 単位が「銭」の切手は使えるのか?〜使ったことがない郵便サービスを使ってみる

    郵便で送れるものといえば、ハガキ、封書、郵便小包などがあるけれど、それだけではない、いろいろの郵便サービスを郵便局は行っている。 中にはあまり使われていない郵便サービスや、知られていないしくみなども多い。 今回、使ったことがない郵便サービスを使って、郵便を出してみた。 ところで、ハガキと封書の郵便料金って今いくら? ハガキや封書を日常的にやり取りしているひと、いまはほとんどいないだろう。現在 のハガキ、封書それぞれの郵便料金が即答できるひとはどれだけいるだろうか。 近年は、消費税の増税にともない、郵便料金が短い期間でなんども値上がりしたため、いく らだったのか分かりづらいというのもあるかもしれない。 1981年に2ヶ月ちょっとだけ、はがき30円の時代があっ た 2019(令和元)年の10月からは、郵便料金は、はがき63円、封書84 円となっているが、封書もはがきも

    単位が「銭」の切手は使えるのか?〜使ったことがない郵便サービスを使ってみる
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/19
    (DPZ)「単位が「銭」の切手は使えるのか?〜使ったことがない郵便サービスを使ってみる」軍国切手は使用禁止になっているというのは初めて知った。安倍菅ラインあたりがこの凍結を解くとか言い出したら噴くぞ。
  • サービスエリアに一般道から徒歩で行く

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:散歩中にシェアサイクルを使うとラク > 個人サイト むだな ものを つくる サービスエリアには一般道から行ける 以前にサービスエリアで休憩中にうろうろ散歩していたところ、一般道からの入り口が用意されていることにたまたま気が付いた。 館山自動車道の市原サービスエリアで見つけたのがこれ。高速道路側からは出られず、あくまで一般道からの入り口。 すみっこにあったので全然気が付かなかった。 あとで調べてみると、NEXCO東日は「ウォークインゲート」、NEXCO中日は「ぷらっとパーク」、NEXCO西日は「ウェルカムゲート」という名称でそれぞれ一般道からの入り口を用意していたことがわかった。 なるほど、地元の人からしたら色々なとこ

    サービスエリアに一般道から徒歩で行く
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/19
    (DPZ)「サービスエリアに一般道から徒歩で行く」駅からシャトルバスという設定にのけぞった。そんなものがあるなんて、普通気付かないよなぁ。
  • 世田谷区長の保坂展人氏がツイートした6月末期限のワクチンが、なぜか「デマ」あつかいされている件について - 法華狼の日記

    キャンセル分のワクチンを区役所職員に接種するよう世田谷区がマニュアル化しているらしい件のあれこれ - 法華狼の日記 世田谷区は区長の保坂展人氏もツイッターで積極的に情報発信しているし、先に意見しても良さそうに思うのだが*3。 *3:先月の時点でPCR検査の「偽陽性」をおそれて、小学生の陽性者を見つけた世田谷区の検査を問題視しているので、個人的な不信感があるのかもしれない。 上記の件について、ちょうど補助線になりそうなTogetterがあった。はてなブックマークも多数集まっていて、まとめに同調するコメントも多い。 togetter.com しかしTogetterのタイトルにもなっている情報共有だが、報道されている自衛隊システムの稚拙さや*1、共有されるという記録システムの入力不具合を思うと*2、小林史明氏の説明を信頼することも難しい。 ワクチン接種記録システムVRSでデジタルに記録は自治体へ

    世田谷区長の保坂展人氏がツイートした6月末期限のワクチンが、なぜか「デマ」あつかいされている件について - 法華狼の日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/19
    うわぁ、「腐らせる」可能性がマジにあるのかよ。(涙)
  • 「世界トップレベルのワクチン研究開発拠点へ」政府提言案判明 | NHKニュース

    欧米に後れをとっていると指摘されているワクチンの開発や生産体制の強化に向けて、政府が検討している提言案が判明し、今後必要な政策として、世界トップレベルの研究開発拠点の形成や、新薬開発のための試験=治験の環境の整備を打ち出しています。 政府は、新型コロナウイルスのワクチン開発で欧米に後れをとっていると指摘されていることを踏まえ、新型コロナウイルスだけでなく国内でのワクチンの開発や生産体制を強化するため検討を進めていて、その提言案が判明しました。 提言案では、はじめに「ワクチンを国内で開発・生産出来る力を持つことは、国民の健康保持への寄与はもとより、外交や安全保障の観点からも極めて重要だ」としています。 また、国産ワクチンの開発が後れをとった理由として、研究機関の機能と人材の不足や研究費の配分の不足、それに開発・生産を担う国内産業のぜい弱性などをあげています。 そのうえで、国産ワクチンの開発・

    「世界トップレベルのワクチン研究開発拠点へ」政府提言案判明 | NHKニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/19
    当たりくじだけ狙って引くことはできないと何度言ったら…。