2021年7月12日のブックマーク (3件)

  • 多くの人が知らない…「勉強は頑張ればできる」で済ませてしまうこの国の“大問題”(数実 浩佑) @gendai_biz

    テスト返しでモチベーションは上がる? 突然だが、次のような中学校の場面を想像してほしい。 (ある日のテスト返しの風景) 授業中に、先生が定期試験の結果を子どもたちに返却している。生徒はみな、テストの点数を見ながら一喜一憂している。生徒のひとりであるアオイは、テストの結果を見て、前回のテストに比べて点数が落ち込んでいることに気づいた。このときアオイは、どのように考えるだろうか。 パターン1:諦めパターン「今回はだめだった、結構がんばったのに成績が下がったなんてすごくショック。どうせがんばってもムダかもしれない、もう勉強したくないな」 パターン2:挽回パターン「今回はだめだった、このままではまずい、わからなかったところをしっかり見直しして、次はよい点数が取れるようにがんばろう!」 ひとつの答えは、「人によって違う」だろう。「成績が下がったことにショックを受けて、勉強へのモチベーションを失う子も

    多くの人が知らない…「勉強は頑張ればできる」で済ませてしまうこの国の“大問題”(数実 浩佑) @gendai_biz
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/07/12
    小学生の頃、塾というものに行ってみたかったが、親から蹴られた以前にそういうものがなかったような気がする。▼自力で勉強するのは難しい。母親がフォローできたのは低学年までだった。
  • 「イージス・アショア」破綻 断念後も負担277億円/既成事実化狙う/防衛省、破滅的支出に突進

    防衛省は昨年6月に陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」(陸上イージス)の配備を断念した後も導入経費を支払い続け、今年3月で277億円に達したことが分かりました。代替策の「イージス・システム搭載艦」の総経費は1兆円を超える可能性もあり、与野党から批判が出ています。同省は支払いの継続で代替策を既成事実化し、後戻りできない状況に持ち込む狙いです。(竹下岳) 防衛省によれば、「イージス・アショアとして支払った額」は▽17年度=米政府などからの情報取得費約27億円▽18年度=基設計や地質測量経費約5・4億円▽19年度=イージス・システム体の取得費約97億円、レーダー取得費約65億円、その他0・6億円―となっています。 20年度に入り、政府は陸上イージスの配備断念に伴い、体取得費の支払いを停止しました。ところがレーダーへの支払いは停止せず、前年度の65億円とあわせ、144億円を支

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/07/12
    「サンクコスト」は諦めるのが正解。追加費用をかけて結局ダメだったら傷口が広がるだけだぞ。
  • 原爆投下を「仕方なかった」と正当化&肯定する意見に反論する記事 - 日常にツベルクリン注射を‥

    もうすぐ76回目の終戦記念日、そして原爆投下の日を迎えます。コロナ禍の影響で去年に引き続き慰霊行事は縮小されてしまうかもしれませんが、例年8月になると、平和への想いを強くさせられます。 ところで、あなたは広島と長崎に落とされた原爆についてどのようにお考えですか? アメリカの調査機関であるピュー・リサーチ・センターが2015年1~2月に日米で同時に行った意識調査を見ると、アメリカ人全体の56%が原爆投下を「正当化される」と認識しているようです。 出典:原爆投下を正当化するのは、どんなアメリカ人なのか?|ニューズウィーク日版 オフィシャルサイト アメリカ人の中では未だに「原爆投下は仕方ない」「むしろ正しかった行為だ」という価値観を持つ人が過半数を占めます。そして、原爆を投下された側の日人でさえ原爆投下を正当化している人が14%存在しているのです。7人に1人は原爆投下は「仕方なかった」とみな

    原爆投下を「仕方なかった」と正当化&肯定する意見に反論する記事 - 日常にツベルクリン注射を‥
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/07/12
    対日戦当時、米国が作った原爆は実験用込みで三発だったという話を聞いたことがある。(未確認)今の「天皇制」が天皇制の名に値するかは保留するが、裕仁氏を被告にしたり退位させなかったのは疑問。