2021年8月5日のブックマーク (7件)

  • グレコローマン - ぐわぐわ団

    レスリングにはフリースタイリストとグレコローマンの2種類がありますが、謎なのがグレコローマンです。グレコローマンとは何なのか、という問いにぐわぐわ団がお答え致しましょう。まず、グレコローマンというのはおっさんです。 1864年、長野県諏訪市に生まれたグレコローマン(名:山田峰夫)は農家の出身で、明治維新には特に関わることもなく、米を作っていたのですが、ある日突然ソ連に渡米、単身ソ連の構成国であるグルジア(現ジョージア)で武者修行をすることになり、そこでグレコローマンスタイルのレスリングを学び、1899年に亡くなりました。 時代はちょうど日清戦争が終わって5年後のこと、グレコローマン(名:田中峰夫)の功績は長野県諏訪市にも届き、「なんか田中さんところの峰夫が外国で亡くなったらしいで」という噂が噂を呼び、グレコローマン(名:田中峰夫)の慰霊碑が建立されることになったとか、ならなかったとか

    グレコローマン - ぐわぐわ団
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/08/05
    「謎なのがグレコローマン」ググったらフランス語らしい。知っててここまでそらっとぼけられるというのはすごい。
  • 2ヶ月後に「日本初の女性総理(100代目)」が誕生する

    2ヶ月後に日が大きく変わる。 9月末で自民党総裁任期が満了する。 菅・無投票再選の流れは都議選で終わった。 秋の衆院選で自民党大敗を防ぐために、総裁を変える声が党内で出ている。 しかし世間で人気のある議員(石破・河野・小泉・野田)は党内支持が弱く、特に各派閥の領袖と安倍が推せる候補ではない。 石破はめちゃくちゃ嫌われてるし、小泉は経験不足。河野は脱原発・女系天皇・自民党の支持基盤を壊す規制改革が決定的に相容れない。 安倍が以前から期待をかけてきた議員(茂木・加藤・下村)は選挙の顔として弱い。 当落線上の国会議員は、次の選挙のことしか考えてない。ピンチを切り抜ける秘策は「初の女性総理」である。 高市早苗だ。 数週間前から名前が上がっており、近く保守系月刊誌で出馬表明をする。無派閥なので担ぎやすく、党三役の経験もある。菅より12歳若く、交代したら刷新感も出るし、保守層からの支持も厚い。 既に

    2ヶ月後に「日本初の女性総理(100代目)」が誕生する
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/08/05
    では俺は田村智子推しで…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ
  • できないものはできないとあきらめる ーASDって治るんですか(3) - 精神科医的ひとりごと(仮)

    サリーアンの課題というテスト? があります。人の気持ちがわかるかどうか、相手の視点に立てるかどうか、のテストとされています。 ① サリーとアンの二人が部屋の中で遊んでいます。 ② サリーは自分の人形をカゴの中に入れて部屋を出ます。 ③ サリーが出ていった後に、アンはカゴの中の人形を自分の箱の中に隠しま す。 ④ 部屋に戻ってきたサリーは、もう一度人形で遊ぶためにどこを探すでしょう? これ、発達障害について学び始めたときにみごとに間違えて、ショックを受けたのを今でも覚えています。「知能が正常でもこの簡単な問題に誤答する人がいるって書いてある。不思議な障害もあるものだ」「えっ、わたしのこと?」 ◆ ASDの人が全員、こういう課題に誤答するわけではありません。わたしはおそらく極端なケースだと思います。 このサリーアンの課題は、いろいろな要素を含んでいます。わたしの場合は、3の文章(人形は箱の中に

    できないものはできないとあきらめる ーASDって治るんですか(3) - 精神科医的ひとりごと(仮)
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/08/05
    冒頭の課題を通過できる自閉系障害者は約二割と言われていて、定型発達者が直観で解くのに対し、ロジカルに解くという。また、解けるようになる年齢も違うらしい。(詳細忘却)
  • 大衆ってバカなんじゃないかと思った話 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    こんなタイトルをつけてしまうと、「お前だってポンコツじゃないか」という声が飛んできそうだけれど、それは棚にあげておいて記事を書きます。 ■ Covid-19の新規感染者数がうなぎのぼりである。 nordot.app 東京五輪の開催と新規感染者増を単純には結びつけられないが、東京五輪の税金の負担がすごいという記事もあった。 www.moneypost.jp トップブコメには賛成。 東京五輪の国民1人あたりの負担額「都民10万3929円」「国民1万408円」 | マネーポストWEB 招致前に「負担は最大10万になりますが、開催しますか?」と選挙で問うのが民主主義のプロセスだろう。後から10万と言い出すのでは、ぼったくりバーと同じだ。 2021/07/29 09:31 b.hatena.ne.jp 東京五輪は、当初は「コンパクトな開催」というのをひたすら強調されていて、それを鵜呑みにしていた人も

    大衆ってバカなんじゃないかと思った話 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/08/05
    政見をぼかすというのは大人の選挙でも有力な手段。実際に使われている他に、ゲーム理論の入門かなんかで図式を目にした記憶がある。▼自民党の有力女性代議士見てるとババア発言に賛同する人も多そうな気が。
  • 第4のコロナ薬、抗体カクテル療法承認 重症化抑制期待 - 日本経済新聞

    厚生労働省は19日、中外製薬の新型コロナウイルス向け治療薬「抗体カクテル療法」の製造販売を特例承認した。国内のコロナ治療薬は4つ目。重症化リスクがある軽症、中等症の患者に使う。臨床試験(治験)では入院や死亡のリスクが7割減ったとされ、重症化抑制が期待される。軽症者用の薬は初めて。変異ウイルスが広がる中、ワクチン接種に続く新たな「武器」となる。「カシリビマブ」「イムデビマブ」と呼ぶ2種類の抗体を

    第4のコロナ薬、抗体カクテル療法承認 重症化抑制期待 - 日本経済新聞
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/08/05
    感染後時間が経ってからカクテルを飲むのは危険らしい。
  • 自宅療養で人々を見殺しにすると決めた菅首相

    <菅政権は全力で国民の生命を救おうとはしていない。何もしなくても「政権は安泰」と高を括っているからだ> 8月2日、政府は新型コロナウイルスで、「中等症」であっても「症状が軽い」あるいは「重症化リスクの少ない」患者に関しては、「自宅療養」を可とする方針を出した。これまでは原則的にコロナ患者は入院、無症状や軽症の場合は宿泊施設に入るという方針で進めていたが、その方針を転換したかたちだ。 オリンピックの開会式を含む7月の4連休以降、日全体に渡って新型コロナウイルスの急増がみられ、特に東京では一日4000人を越える感染者が出ている。すでに小池百合子都知事は比較的軽症の独身者に対して「自宅を病床のようなかたちで」と「自宅療養」を勧めていた。また、今年春に大阪で感染者が急増した際、入院もホテルなどの施設に入ることもできず、自宅でほぼ放置された患者が続出した。大阪の死者数の多さは、それが一因だと言われ

    自宅療養で人々を見殺しにすると決めた菅首相
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/08/05
    一部利権関係者以外は国民の数に入っていないのを感じる。
  • コロナ “自宅療養”方針 政府 丁寧に説明し理解得たい考え | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染者は重症患者などを除き自宅療養を基とするとした方針について、政府は、感染が拡大している地域で必要な医療を受けられるようにするためのもので、全国一律の措置ではないとして、丁寧に説明することで理解を得たい考えです。 新型コロナウイルスの医療提供体制をめぐり、政府は先に、入院は重症患者や重症化リスクの高い人に重点化する一方、それ以外の人は自宅療養を基とし、健康観察を強化するなどとした方針を決め、全国の自治体に通知しました。 政府の方針について、4日、自民党の会合では、全国一律で実施するのは適切でないなどとして見直しを求める意見が相次いだほか、野党側は、病状の急変で亡くなる人の急増を招くおそれがあるなどとして、撤回を求めていくことで一致しました。 こうした中、菅総理大臣は4日夜、記者団に対し「現在の『デルタ株』による急速な感染拡大の中で、国民の命と健康を守るために方針を

    コロナ “自宅療養”方針 政府 丁寧に説明し理解得たい考え | NHKニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/08/05
    「丁寧に説明する」これ、方針変更する気はないから黙って従え、って意味だよな。国民を切り捨ててはばからない為政者に落選あれ。