2021年8月8日のブックマーク (7件)

  • JT M.D., Ph.D. クラーケン002 on Twitter: "往診で治るビョーキじゃねーんだ。 点滴、酸素吸入も設備が無けりゃ出来ねーんだよ。 酸素吸入5L/minで1日7,200L必要なんだよ。液化酸素タンクのレベルなんだよ。今から医者になってから言えよ。バカ… https://t.co/PsKKsd5bpo"

    往診で治るビョーキじゃねーんだ。 点滴、酸素吸入も設備が無けりゃ出来ねーんだよ。 酸素吸入5L/minで1日7,200L必要なんだよ。液化酸素タンクのレベルなんだよ。今から医者になってから言えよ。バカ… https://t.co/PsKKsd5bpo

    JT M.D., Ph.D. クラーケン002 on Twitter: "往診で治るビョーキじゃねーんだ。 点滴、酸素吸入も設備が無けりゃ出来ねーんだよ。 酸素吸入5L/minで1日7,200L必要なんだよ。液化酸素タンクのレベルなんだよ。今から医者になってから言えよ。バカ… https://t.co/PsKKsd5bpo"
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/08/08
    某政治家のガキの喧嘩レベルでの責任放棄がすごすぎる。医療崩壊のケツを罹患者に持っていくのではなく、崩壊しないように手を打つのがお前の仕事だろと言いたい。
  • 五輪開会式は、なぜ「失敗」だったのか - 野田邦弘|論座アーカイブ

    五輪開会式は、なぜ「失敗」だったのか TOKYO2020に欠けている「文化」 野田邦弘 横浜市立大学大学院都市社会文化研究科客員教授(創造都市論) 東京オリンピックは連日熱戦が続いているが、来、スポーツとセットであるはずの「文化プログラム」の影は薄い。問題の多かった開会式も含め、「TOKYO2020」を文化政策の専門家が考える。 文化プログラム、ロンドンを手にしたが オリンピック憲章は、「オリンピズムの根原則」を〈オリンピズムはスポーツを文化教育と融合させ、生き方の創造を探求するものである〉とし、大会組織委員会は〈少なくともオリンピック村の開村から閉村までの期間、文化イベントのプログラムを催すものとする〉と定めている。 例えば、2012年のロンドン五輪の文化プログラムは、ロンドン五輪終了時までの4年間で、英国全土1000カ所以上で、約11万7千のプログラム(音楽、演劇、ダンス、美

    五輪開会式は、なぜ「失敗」だったのか - 野田邦弘|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/08/08
    「気候変動や脱炭素社会をリマインドするとか、SDGsのメッセージを表現するとか、」それができたら自公(維)政権じゃないか。
  • 東京五輪の開催費用で買えたモノ「300の病院」「1200の学校」 米紙が皮肉報道 | 東スポのニュースに関するニュースを掲載

    そして大借金だけが残った… 海外メディアが東京五輪の莫大な開催費用があれば「他に何が買えるのか」を特集した。 米紙「イリノイニューストゥデー」は、東京五輪の巨額な費用に注目。英国のオックスフォード大学の調査をもとに「東京五輪の公式見解による費用は154億ドル(約1兆7000億円)で過去最高だ。それらの巨額マネーで他に何を買うことができるか」と様々なものを例にして費用の多さを指摘した。 新型コロナウイルス感染が深刻化する状況もあり、まずたとえに挙げたのが病院の数。「300床の病院を建設するのに5500万ドル(約60億5000万円)かかるが、それならばおよそ300の病院を建てられる」と病床ひっ迫を解消できると分析した。 また「日の小学校設立にかかる費用は約1300万ドル(約14億3000万円)。その価格なら1200の学校を造れる。ボーイング747の価格は4億ドル(約440億円)で、ジャンボジ

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/08/08
    「米紙が皮肉報道」を伝えたメディアはおそらく東スポだけ。▼この事実も皮肉報道希望。
  • 過保護になってはいかん!…でも息子の「自転車で遊びに行く」初体験が心配すぎる【ちょっ子さんちの育児あれこれ 第34話】|ウーマンエキサイト

    驚愕しました。 なぜなら今まできゃん太が自転車で出かけるときは必ず夫が一緒で、 一人で道を走らせたことなどなかったからです。 学校で定められた決まりでは、自転車で公道を走る場合、保護者同伴でなければならないのは3年生まで。 なので4年生となった今、ルール的にはOKということになります。 児童館は自転車なら10分もかからないであろう場所。 友達とは近くの公園で待ち合わせをして、そこから向かうとのこと。 聞けば友達二人は自転車で児童館に行くことには慣れているそうで、 同級生がもうそんなステージにいたことにもビックリでしたが、 友達の後ろについていけばまあ大丈夫かな…?

    過保護になってはいかん!…でも息子の「自転車で遊びに行く」初体験が心配すぎる【ちょっ子さんちの育児あれこれ 第34話】|ウーマンエキサイト
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/08/08
    プチ独り立ちあるいはその過程における親の煩悶。俺の息子の似たような話のいくつかは鮮明にに憶えている。あるあるだよね。
  • 女子マラソン観戦自粛呼びかけ中/バッハ氏、観客に声かけ/札幌

    (写真)女子マラソン競技の終盤、沿道の観客らに声をかけるIOCのバッハ会長(手前左)と組織委の橋会長(その右)=7日、札幌市内 東京五輪の女子マラソンが行われた札幌市内で7日、観戦自粛を呼びかけているさなかに国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長が観客たちに声をかける軽率な行為がありました。 女子マラソン出場選手が完走し終わっていない午前8時40分すぎ、バッハ会長はゴール地点のある大通公園沿いに集まっていた数十人の観客のもとに大会組織委員会の橋聖子会長とともに足を運び、1分近く感想やねぎらいの言葉をかけました。現場では「バッハだ」という声があがり、さらに人が集まる事態になりました。 ボランティアや警備関係者が「感染予防のために観戦自粛を」「立ち止まらないでください」とよびかけているにもかかわらず、あまりに無神経な行為でした。 この日、スタート地点でもある大通公園には午前5時台から

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/08/08
    軽率もここまで来ると言葉がない。
  • 夫リターンズ - さよならワンオペ育児?

    5年近い別居生活を経て、夫と再び同居しています。 生活し始めて、「あ、なんかちょっと変わった?」と気付くことが色々… 使ったフライパンをキッチンペーパーで拭いている! 以前はそもそも洗い物自体あまりしていなかったし、頼むと大変雑にやってくれていました。 使った後のフライパンを即冷水で流したり(テフロン加工が痛むと、何度言ったことか)。 それがなんと、使ったフライパンを、冷ました後、キッチンペーパーで拭いてから洗うようになってました。 そういやいつの間にか同居時代のフライパン買い替えているし、手入れが悪いと寿命が縮むと気付いたのかな。 洗濯物を表に返してから洗う&… 以前は一体何度言ったことか。脱いだ下を丸まった状態で洗濯機に入れるなと。 きちんと洗えないし、そのまま乾燥にかけても乾かないからと。 一向に直る様子がなかったのに、再同居し始めて洗濯すること数回… あ、そういえば全部くしゃくし

    夫リターンズ - さよならワンオペ育児?
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/08/08
    「外食三昧」呼んだ? (号泣)
  • ワイドショーも報じた「依存症施設反対」のその後  「一緒にできること」で見つけた理解への一歩 | 47NEWS

    Published 2021/08/07 07:00 (JST) Updated 2021/08/09 07:49 (JST) 「建設断固反対」「われわれの街には違和感しかない」。アルコール・薬物依存症からの立ち直りを支援する団体のグループホーム建設に、2018年ごろから京都市の地元住民による激しい反対運動が起きた。地域は混乱、対立し、ワイドショーが取り上げるまでに。あれからどうなっただろうか。訪れてみると、地元には深い爪痕が残っていた。一方で、地域社会の共生に向けた歩みも少しずつ進んでいた。(共同通信=武田惇志) ▽建設計画に猛反発 5月末の昼すぎ。NPO法人「京都ダルク」(京都市伏見区)のグループホームに暮らす男性6人が手にトングや袋を持ち、路上や公園に散らばり始めた。毎週月曜日に行う地域清掃の時間だ。 「今日は少ないな」「いや、あるとこにはあんねん。見てみい」。マスク姿の男たちがかが

    ワイドショーも報じた「依存症施設反対」のその後  「一緒にできること」で見つけた理解への一歩 | 47NEWS
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/08/08
    アルコール依存患者として涙なしには読めない。理解しなくてもいいから、社会から追い出すのは勘弁してくれ。