2021年10月15日のブックマーク (10件)

  • 共感とは……いろいろあります。 - 精神科医的ひとりごと(仮)

    共感についてを読み始めました。まず、共感とは何か。これが、8つもあるというんですね。混乱するのも無理はない。 1 相手の状態を知る(嬉しいとか悲しいとか怒っているとか) 2 相手の表情に反応して自分の表情が動く 3 相手が感じているのと同じように自分も感じる 4 自分がその状況に置かれたらどう感じるだろう、と(知的に)想像する 5 相手はどう感じているのか推測する 6 自分が相手だったらどう感じるだろう、と(個人的に)推測する 7 つらそうな人がいると自分もつらい 8 つらそうな人になにかしてあげたいなと思う これらがすべて、Empathy(共感)というわけです。 さて、定型発達の人はこれらをすべて「正しく」行っているのかどうかというと、なんとなくそうでもないような気もします。とくに4と6では、「わたしが」どう感じているかを、定型発達の人はよく間違えます。少なくとも、人類一般について、相

    共感とは……いろいろあります。 - 精神科医的ひとりごと(仮)
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/10/15
    変人俺は平均的な人とはだいぶかけ離れた好みや感性を持っているので他人と自分を置換する想像は禁忌にしている。
  • 山本太郎「約束が反故にされた場合、我々は暴発する可能性も」

    統一候補の名簿にれいわの名前はなかった。野党共闘のテーブルとは何だったのか? =15日、参院会館 撮影:田中龍作= 31日投票の衆院選挙に向けて、東京選挙区の野党統一候補が、きょう15日、発表された(主催:市民と野党をつなぐ会@東京)。野党各党の幹部が見守るなか晴れて統一候補となった候補者一人ひとりが、挨拶した。 立憲が下げた結果、統一候補となった共産党候補もいれば、共産党が下げて統一候補となった立憲候補もいる。だが、「れいわ」は一人もいなかった。 山太郎代表が登壇し場内には緊張が走った。「私達れいわ新選組は小選挙区において、全候補者の30%以上を下げた。一方で私達れいわ新選組が野党統一候補として出られる所は一箇所もない」と苦言を呈した。 この後、山は記者会見を持った。 田中は「大政党にいいように利用されたという感はないか?」と質問した。 山は次のように語った― 「私たちのようなもの

    山本太郎「約束が反故にされた場合、我々は暴発する可能性も」
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/10/15
    候補者調整の話し合いの場に入れてくれ、という主張はしたのか?
  • 「しねばいいのに〜」(新潟弁) - kojitakenの日記

    ふうん。 #これ実は方言だったらしい 新潟県民「しねばいいのに〜」 他県民「!?!?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル」 ※「やらなきゃいいのに」の意味です。 — 丸三安田瓦工業【公式】💙 (@marumikawara) 2021年10月14日 いわゆる「サ変」(サ行変格活用)の未然形が「し(ない)」だったり「せ(ず)」だったりするので(時代や地方によって異なる)、「し」と「せ」が入れ替わりやすく、それでこういう方言になるってことかな。 長野県北部ですが、「しんでいい」ってよく言います! — 漣音(れんと) (@re_n_to11) 2021年10月14日 名古屋弁では”しないで”を”しんで~”と言います。他県が聞くと怖いですよねきっと((( ;゚Д゚))) — 咲希@宇宙なんちゃらこてつくん好き (@C4XXYiwgBWWeNd) 2021年10月14日 大阪の「え」が

    「しねばいいのに〜」(新潟弁) - kojitakenの日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/10/15
    (ネタ)「落ちる人が死んでから」(降りる人が済んでから、の意味らしい。どこ地方だったかは忘れた。)
  • 「現状、左派政党が言うべきは成長しようがしまいが分配しろであって、言葉としては『再分配』を用いるところのはず」(by 菅原琢氏) - kojitakenの日記

    菅原琢氏曰く、言葉としては「分配」ではなく「再分配」を用いるべきとのこと。 成長と分配どちらが先かという言葉遊びじみた議論が野党やその支持者から出てくるのは、結構根が深い問題のように思う。現状、左派政党が言うべきは成長しようがしまいが分配しろであって、言葉としては「再分配」を用いるところのはず。 — 菅原 琢(SUGAWARA, Taku) (@sugawarataku) 2021年10月13日 これは当にその通りだ。これこそキーポイントだと言っても過言ではない。 昨夜、あまり真面目には視聴していなかったが、「私どもは再分配と言っています」と明言したのは枝野幸男だった。最近は枝野を批判する機会が増えているが、ここは確実にポイントを押さえていると思った。 岸田文雄のいう「分配」だと、政府は何もしなくても良いことにつながる。さすがは大平正芳の流れを汲む宏池会の政治家だよなあと、悪い意味で感心

    「現状、左派政党が言うべきは成長しようがしまいが分配しろであって、言葉としては『再分配』を用いるところのはず」(by 菅原琢氏) - kojitakenの日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/10/15
    資本主義下では支払える需要だけが需要だからなぁ。(別名「有効需要」)需要したくてもカネ不足で買えなかった人に、使い道のない金を余らせている大金持ちから一部分捕って与えるだけで世の総需要は増える。
  • 岸田首相「総選挙で信任いただければ、数十兆円規模の経済対策を」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

    岸田首相「総選挙で信任いただければ、数十兆円規模の経済対策を」:朝日新聞デジタル
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/10/15
    「数十兆円規模の総合的かつ大胆な経済対策を最優先でお届けする」「お友達に」という一句が抜けている。
  • 首相、野党の分配重視をけん制 | 共同通信

    岸田首相は、分配を重視する野党の政策に関し「野党の言うように分配を行うだけでは、成長ができなくなり、分配するパイもなくなってしまう」とけん制した。

    首相、野党の分配重視をけん制 | 共同通信
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/10/15
    自己責任を言い募って逆再分配にいそしんだ結果、ブルジョア大金持ちだけが太って勤労人民が貧困化、デフレ化した結果総需要が縮んだ…のと違うの?
  • アラフォーになっても「スクールカースト」なんて言っている人 - ドクダミ自由帳

    こんにちは、ドクダミ淑子です。 はあちゅうさんが、インスタグラムで長文を投稿していましたね。 その内容が、ざっくり言うと「私はスクールカースト下位だったから暗い人だと思っていたけれども、実は明るい人だと最近気づいた」という、「20代前半かよ」とお口がポカーンとなってしまうようなポエムだったのですが、はあちゅうさんを(最近は頻度が減っているとは言え)ウォッチしている人間として、こう思ったのです。 「また、スクールカーストって言ってる・・・」 スクールカースト下位ねぇ・・・ 該当のインスタの文を少々引用してみましょう。 暗い人、というのは つまりスクールカーストの底辺で、 クラス内地位が低い。 つんくさんのいうところの「見てる人」 (青春はカーニバル by 恋のダンスサイト)、 1軍か2軍かでいえばその下の3軍、 メジャーかマイナーかでいえば、 マイナーにすら入れないボッチ、 みたいな立ち位

    アラフォーになっても「スクールカースト」なんて言っている人 - ドクダミ自由帳
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/10/15
    最下位いじめられっ子だった俺からするとスクールカーストは軛以外の何ものでもなかったな。スポーツがダメだった分頭…もからきしだったから救いようがない。
  • 甘利氏の発言は「全くの見当違い」/志位委員長が批判

    共産党の志位和夫委員長は14日、国会内で記者会見し、記者団から、自民党の甘利明幹事長が同日、今度の総選挙について「自由、民主主義の思想のもとに運営される政権と、共産主義が初めて入ってくる政権とどちらを選ぶかという政権選択だ」などと述べたことへの見解を問われ、「野党共通政策を読んでから言ってほしい。共通政策にあるように、日政治に立憲主義を取り戻す、民主主義を取り戻す、平和主義を取り戻す、そして暮らしの安心と希望を取り戻すのが私たちが求める政権交代であって、何か体制選択のような話を持ち込むのは、全く見当違いだ」と批判しました。

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/10/15
    今の日本は自由・民主を標榜しているが中身は独裁というのは羞恥の事実。アメリカの*をなめんばかりの勢いだからお情けで「民主国家」扱いになっているだけ。独裁か民主主義かが総選挙の争点で共産党は民主側。
  • 「右寄りアカウント」フォロワーの大半はボットとサイボーグの可能性(一田 和樹)

    さらに、日にはネット世論操作が成功しやすい4つの脆弱性(「少数民族の存在」、「内部分裂の容易さ」、「他国との緊張関係」、「脆弱なメディアのエコシステム」)がある。 これらは近年悪化している。海外からの労働者を含めた移民の増加は民族間の問題も増加させ、ネットの扇動でリアルに他の人々を攻撃する人も増えており、他国との関係もいいとは言えない。そしてメディアはさまざまな点で脆弱だ。 そのうえ守りはないに等しい。先進諸国の中で政府がフェイクニュースやネット世論操作に対して、まともに取り組んでいないのは日くらいである。 フェイクニュースが拡散されやすい背景 また、日には「適切な情報」を遮断する複数のフィルタが存在する。図に示した4つが代表的なものだ。情報が遮断され、正しい情報が届かなくなれば正しい判断もできなくなり、容易にフェイクニュースを信じ、世論操作されることになる。 フィルタバブルネットと

    「右寄りアカウント」フォロワーの大半はボットとサイボーグの可能性(一田 和樹)
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/10/15
    「機能的識字能力フィルタ」この言葉の意味は知らないが、パソコン通信時代に、読者によって正反対に受け取られる文章を書いて、予想通りの反応を得た経験がある。
  • 日本の若者は投票しないように教育される説~投票率とブラック校則 - 宇野ゆうかの備忘録

    gendai.ismedia.jp 若者の投票率の低さは、たびたび話題になる問題ですね。まぁ日の場合、若者以外も投票率は全体的に大して高くはないのですが……中でも若者は低いということで、問題視されています。 私は、若者の投票率の低さは、学校の校則問題との関連が深いと思っています。 dot.asahi.com b.hatena.ne.jp 下の「黒タイツがダメなワケ~」の記事は、元のリンクが切れてしまっていますが、当時とても話題になったので、ブックマークコメントやtwitterあたりを見れば、なんとなくわかるかと。 ざっくり言うと、校則でタイツがベージュのみだったところ、生徒たちが黒タイツも認めてほしいと学校に掛け合い、生徒会議で黒タイツでも良いと出たのに、認められず、結局、保護者やOBを巻き込まなければ、校則を変えることができなかったという話です。 私は、これらの記事を読んだ時に、「若者

    日本の若者は投票しないように教育される説~投票率とブラック校則 - 宇野ゆうかの備忘録
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/10/15
    「学校選ぶときに校則見たら良いのに」地域の公立中に行った時に文句があるなら好成績で自由な校則の私立(そんなもんは知る限りなかった)に行けと言われた俺が通りますよ。そして頭髪違反として逆モヒカンにされた。