2022年5月6日のブックマーク (4件)

  • 「親ガチャ」データで裏付け 貧困層の子「授業わからない」3倍超、進路「中高まで」4倍超:東京新聞 TOKYO Web

    家庭の貧困が子どもの学習理解や進学を阻む傾向が、内閣府の初の全国調査で明らかになった。貧困層の子どもの学校の授業が「分からない」割合が、比較的暮らし向きが安定している層の3倍以上で、進学希望が「中学・高校まで」にとどまる割合は4倍以上だった。生まれた環境が人生を左右しかねない「親ガチャ」がデータ面からも裏付けられ、対策が求められている。(渥美龍太) 調査は昨年2〜3月、全国の中学2年生とその保護者5000組に郵送で実施し、回収率は54.3%。世帯の収入を調べ「貧困層」「準貧困層」と、比較的に暮らし向きが安定している「それ以外」に分け分析した。 子どもにクラスの中での成績をどう思うかを聞くと、貧困層は「やや下のほう」と「下のほう」の合計が52%と、それ以外の26%の2倍に上った。授業の理解度で「ほとんどわからない」と「わからないことが多い」の合計は、貧困層が24%となってそれ以外の7.3%

    「親ガチャ」データで裏付け 貧困層の子「授業わからない」3倍超、進路「中高まで」4倍超:東京新聞 TOKYO Web
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/05/06
    俺の頃と違って大学の授業料は禁止的に高いし、小学校の先生や地域社会からはボランティアで補習できるような余力は奪われてるし。
  • 精神科病院、早く終わった。 - ひきこもりポンコツメンヘラ

    精神科病院に行ってきた。暑いのに厚手のジャンパーを着ていった。 薬を我慢して耐えたことを主治医に話すと褒められた。頑張りましたね、みたいな感じで。子どもみたいだけど何だか嬉しかった。 疑問なんだけど今の病院、薬があまったら持ってきてくださいって言うんだよね。また使うんだって。 エエッ、大丈夫なの? そんなん、初めて聞いたんだけど違法だったりしないの? でもありきたりな街の中にある普通の病院だし、違法なことしているようには思えないけど... 我慢できなくて薬をたくさん飲むようになってから薬は2週間分しかもらえなくなった。前は4週間分もらえたのに。今日は薬だけもらえないかと聞いたけど「診察していかれたらどう?」という受付の人の言葉を受け入れて診察してきた。 診察、私の前に患者さん3人いたけど、みんな凄く早く終わって、すぐ私の番になった。診察終わって薬もらって1時間くらいで終了した。 今日は通帳

    精神科病院、早く終わった。 - ひきこもりポンコツメンヘラ
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/05/06
    薬が余っていて、処方薬に変更がない場合、その分少ない処方がされます。(薬代も安く付きますが、生活保護の場合患者負担はゼロのままです。)ひと月程度の繰り延べは法的にも有効期限的にも無問題でしょう。
  • https://twitter.com/anniversaireee/status/1522232057816297473

    BUNTEN
    BUNTEN 2022/05/06
    日本の民主化を要求したポツダム宣言を大日本帝国が受諾→政府は抜本改憲案を作れず→占領軍が「話が違う」とキレて提案→その線で民主的総選挙後の国会に政府案を提示・審議→日本国憲法の成立。
  • 判決 - ぐわぐわ団

    判決 - ぐわぐわ団
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/05/06
    執行猶予は有罪判決につくので、俺が無罪の執行猶予と言われたら頭が混乱して「うへぇ…」となると思う。