2022年11月29日のブックマーク (6件)

  • 【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔9〕平泉ホテル武蔵坊の朝食バイキング - 旅のRESUME

    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 朝の前に思い出した事があるので追記します。 まず、上り口が凄く狭い。 狭い上に扉が内側に開くので、を履いた自分の居場所が無くなる(笑) そしてかなり重い。 ひと昔前の団地の玄関ドアと同じです。 どの部屋もバーンと物凄い音を立ててました~~>_<~~ 朝会場は夕と同じ「レストラン弁慶」です。 www.bluemoonbell.work ▼朝会場からの景色です。 う~ん、窓際の席だけど景色が良くありません。 まあ、仕方ないのかな。視線を上に向けましょう(笑) ▼サラダコーナー ▼御飯のお供(薬味?) ▼わんこそば ▼お浸し、厚焼き玉子、焼鮭など ▼湯豆腐、煮物 ▼定番のスクランブルエッグ、ソーセージ、ベーコン ▼再び御飯のお供 ▼ドリンク類 他にポタージュやお味噌汁がありました。 ▼パン ▼こん

    【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔9〕平泉ホテル武蔵坊の朝食バイキング - 旅のRESUME
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/11/29
    「どの部屋もバーンと物凄い音を立ててました」ドアクローザが揃って故障しているか調整不良。(通常は閉じる寸前に減速して静かに閉まるようにできている。)
  • ダルダルのダル子(漫画) on Twitter: "同じメニューはお嫌。 https://t.co/ikYJfjhnfk https://t.co/Oylvwm5kR1"

    BUNTEN
    BUNTEN 2022/11/29
    二コマ目の表情の描き分けの秀逸さにバカウケた。
  • 舞いあがれ!「第一回蛍光灯の箱投げ全国大会」

    1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日社)。 前の記事:銀座・三原橋交差点では4つの「おれ」が向かい合う > 個人サイト 片手袋大全 蛍光灯の箱を飛ばすためだけに、大人たちが集結 「蛍光灯の箱って結構飛ぶんですよ。大勢で投げて大会とかやったら面白いと思うな~」。ある日、深く考えずDPZの林編集長にそう話した私。昔から蛍光灯を変える時によく投げていたのだ。

    舞いあがれ!「第一回蛍光灯の箱投げ全国大会」
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/11/29
    (DPZ)「舞いあがれ!「第一回蛍光灯の箱投げ全国大会」」LED照明器具が急速に普及する中第何回まで続くか危惧される大会。中身取り出し済の長い照明器具の箱もそこそこ飛ばせる気がするがこんな記録は出まい。
  • 自閉症児ひい&かっちママ:知的障害児ならではの問題?? - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

    字が汚いですが、一応「11÷4⇒2あまり3」と書いたつもり。 知的障害児に限らず、誰でも多少はあるものなのかな・・・ ただ言葉の理解が弱い子とか敏感っ子だと、他の子の何倍も緊張感が強いですからね。 自宅でできたことが他の場所ではできなくなる 緊張で脳内アレルギー起こって訳の分からん行動をしてしまう 「自宅でできた!」なんて思っても、他の場所に行くと6割程度しか発揮されない。 スポンサーリンク これって・・・分かりやすい例で行くと・・・ 証明写真を撮影した時に、顔面偏差値が一気に落ちるのと同じ感覚かしら?? 鏡で表情を作って多少は練習しておくんですけど、、、 出来上がった運転免許証を見てみると、福原遥さんじゃない!!みたいな(笑) 学生時代に友達同士で生徒手帳を見せ合って、笑った経験とかありません?? 「いやぁ~、この写真は・・・前があるねぇ~。何やらかした?」 「ちょっとお薬を・・・ってち

    自閉症児ひい&かっちママ:知的障害児ならではの問題?? - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/11/29
    障害児が義務教育レベルの学校教育から排除されなくなったあともそれ以降の過程からは事実上排除されている例も多い、と。学ぶ権利は万人に保障されるべきだと思うので、こういう現状は変えないと。
  • 結局、リラコンがスリープして動かなくなる問題、BluetoohをUSB接続に変えて解決しました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    最近の私のお気に入りはリラコンという左手用のトラックボールです。 エレコム マウス ワイヤレス (レシーバー付属) トラックボール ハンディタイプ Relacon メディアコントロールボタン搭載 静音 ブラック M-RT1DRBK エレコム Amazon こちら細かくカスタマイズもできますし、特に音声入力ボタンを割り当てて、気持ちよく音声入力のトグルに使っています。 そうすると左手にはこのリラコンを持ち、右手には普通のマウスを持つことで仕事がすごく速くなりました。 ところが、このリラコン、一つだけ、大きな問題がありました。それは何かというと私のサブのパソコンではそうならないのですが、メインのパソコンのほうだけ、しばらく使わないとブルートゥースが切れてしまって、その復帰に時間がかかるのです。 そうすると秒数にしてほんの数秒なのですが、それでも、さぁ、音声入力をしようと、思った時にボタンがすぐ

    結局、リラコンがスリープして動かなくなる問題、BluetoohをUSB接続に変えて解決しました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/11/29
    リンク先を見てもいまいち意味不明だったが、おそらく、BlueTooth接続品(https://www.elecom.co.jp/products/M-RT1BRXBK.html)をUSBドングル品(https://www.elecom.co.jp/products/M-RT1DRBK.html)に買い換えて解決、なのだろう。
  • 知的障害児の親 進路不安94%/実態調査 保護者ら京都市に要望書

    京都の知的障害のある人の家族や保護者、支援団体らでつくる「子どもと親のSOSをキャッチする仕組みを考える」実行委員会が28日、独自に行った実態調査の結果を公表し、要望書を京都市に提出しました。 調査は京都市内で暮らす知的障害のある学齢期から成人期の子どもをケアする家族の生活実態や思いを明らかにすることを目的に、485人が回答。学齢期の子どもがいる場合、今後の進路に94・3%が不安を抱えており、ケアする側の役割の長期化から、暮らしの場として入所施設の希望が多くなっていますが、グループホームやショートステイ含め「あらゆる社会資源が不足している」との認識も示されました。また、ケアする家族の経済的困難や負担感の深刻さも浮き彫りになりました。 要望書で同実行委員会は、市としての障害児者の暮らしの場についての実態把握・ニーズ調査、社会資源の整備などを求めています。 同実行委員会は、2020年7月に京都

    知的障害児の親 進路不安94%/実態調査 保護者ら京都市に要望書
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/11/29
    障害の発生は確率的な事象であるから社会全体でフォローすべきだと思うが、自己責任論的な制度設計になっているから関係者の希望に比べて「あらゆる社会資源が不足している」状態。改善が望まれる。