2024年5月30日のブックマーク (5件)

  • 信じられないような話 - あとは野となれ山となれ

    拝読している爽風上々さん(id:sohujojo)のブログで、信じられないような話を読んだ。熊市で交通系のICカードの利用を廃止するというのだ。 sohujojo.hatenablog.com こういうものは導入時にどれくらいの頻度で機械の更新が必要かも知らされ、当然その費用も織り込んで導入するものだと思うのだけれど、そうではないのだろうか。それともできるはずの営業見通しだったのが、予想を大きく下回る売り上げだったというのだろうか。 どちらにしろ、大変な初期投資をして始めたサービスを、しかも住民の方々もやっと慣れて便利さを実感できるようになったであろうタイミングでやめてしまうとは、なんともお粗末で呆れてしまうニュースだ。今後はクレジットカードのタッチ決済やQR決済に移行するようで、現金使用に戻るということではないようであるが、クレジットカードは持たない・持てない人もあるだろうし、QR決済

    信じられないような話 - あとは野となれ山となれ
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/30
    機器を更新すれば事業が続けられるのはいいほうで、住基カード→マイナカード→マイナ2.0(仮称)みたいに新規導入の嵐で業界はウハウハ人民はウロウロってのもあるからたまらない。
  • https://x.com/arrow01525238/status/1795763705579553166

    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/30
    おいしそう。このきゅうり、どこに行ったら買えるのだろうか。
  • 発達障害の人、遅刻を防ぐ「見積もり時間」の法則

    ADHD(注意欠如・多動症)のWさん(21 歳・女性)は、大切な面接に遅刻してしまいました。「メイクは15分」「着替えに10分」などと見積もっていたら、実際にはそれぞれ30分もかかってしまったのです。 時間を気にしていないわけではなく、頑張って準備しているのに、なぜか毎回遅れてしまう。これは、脳の特性による、時間的な見積もり能力の低さが原因のひとつだと考えられます。 もっとも単純で効果的な対応策は、実際の集合時間より15分早い時間を伝えるなど、“時間を早めに設定すること”です。ご家族が手助けするときは、あらかじめ必要な時間を聞き、人が見積もった時間より3倍はかかると踏んでおきましょう。 “見積もり時間×3の法則”が有効

    発達障害の人、遅刻を防ぐ「見積もり時間」の法則
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/30
    「“見積もり時間×3の法則”が有効」それを真面目に実践して睡眠時間が足りなくなる俺が通りますよ。
  • 発達障害同士の会話が「絶望的な結論」に陥るワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    発達障害同士の会話が「絶望的な結論」に陥るワケ
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/30
    「その先に待つ未来はどんなディストピアなのか。」今の自己責任社会の現状は十分すぎるほどディストピアだと思うよ。やまゆり園事件の話題を振られた同僚だって、人間らしく暮らせる環境にいれば。
  • 『【発達生涯】精神科に行ったら終わりだ。の洗脳』

    私自身、自閉症スペクトラムとADHDの診断済みで、8歳の自閉症+ADHD+学習障害(LD ディスグラフィア)の息子と、 6歳の息子を育てるワーママです 学習支援業の事業主をやっています プロフィール詳細はこちらです 療育手帳 知的障害についてはこちらに記載しています ブログを始めたきっかけはこちら インスタやっています♡ Login • InstagramWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.www.instagram.com 私は毎月、 精神科に通っている。 ADHDの薬、 【ストラテラ】を処方してもらうためだ。 精神科へ通うようになったのは 長男が2歳の頃、 発

    『【発達生涯】精神科に行ったら終わりだ。の洗脳』
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/30
    精神科は国の政策で医療職の配置基準が他科より緩く(少なくても良いように)されているので普通に経営すると患者対応は雑にならざるを得ないという問題が。