2024年5月31日のブックマーク (7件)

  • 「あなたはなぜ子どもが欲しいのか」という問いに対して|塩谷舞(mai shiotani)

    「あれ、酒飲めたんすか?」 昨日の夕方、近所の店に立ち寄り「ビールで!」と頼んだときに、若大将は驚いた顔でそう言った。確かに私はずっとこの店で「お茶で……」「ノンアルで……」と頼み続けていたので、飲めない人認定されていたのだろう。 というのも、不妊治療中は定期的に妊婦予備軍になるので、なかなか酒が飲めない。でも昨日、3度目の移植に失敗したことがわかったので、久々にビールを飲んだ。ノンアルビールとは比べ物にならないほどに美味しくて、身体中を巡る血が待ってました! と狂喜乱舞、ジョッキ一杯ですっかり酔っ払らってしまった。 ── 同時期に不妊治療を始めた子たちの多くは、すっかりお腹が大きくなっている。私はこれまでに採卵を2回、移植を3回やってきたけれど、いまだ腹はぺたんこである。とはいえ、3度目の正直かなと思っていた今回はhcgの数値も高く、妊娠継続率は90%程とかなりの期待が持てた。先に妊娠

    「あなたはなぜ子どもが欲しいのか」という問いに対して|塩谷舞(mai shiotani)
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/31
    俺は禁煙することで願をかけた。ここでアウトだったら不妊治療が視野に入る崖っぷちで、わが子はうちにやってきた。神仏の類は信じていなかったが、願掛けが通ったので神は裏切れないとして以後タバコと縁切り。
  • そもそもお前ら、「文化資本」って意味わかって使ってるの?

    いや、おれも知らん。 と思ったのでググってみた。これは社会学用語なんだな。 文化英語: cultural capital、フランス語: le capital culturel)とは、社会学における学術用語(概念)の一つであり、金銭によるもの以外の、学歴文化的素養といった個人的資産を指す。フランスの社会学者ピエール・ブルデューによって提唱されて以来、現在に至るまで幅広い支持を受けている。社会階層間の流動性を高める上では、単なる経済支援よりも重視しなければならない場合もある。 wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B3%87%E6%9C%AC) フランスの社会学者ピエール・ブルデュー,P.(Pierre Bourdieu, P.)とジャン=クロード・パスロン,J-C.(Jean-Claude Pass

    そもそもお前ら、「文化資本」って意味わかって使ってるの?
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/31
    俺は持っていないということだけはわかる。→文化資本
  • デート中おばあちゃん助けたらフられた話

    ちょっと愚痴らせてくれ。 GWに人生初のデートしたんだけど(35歳非モテ社会人、相手は20代後半の趣味で出会った女性)、 信号の無い横断歩道でおばあちゃんが渡れなくて困ってそうだったからちょっと手伝って渡らせてあげたのよ。 おばあちゃんっ子だから普段からそういう事しててそれが当たり前って感じの感覚だった。 その時は何もなかったんだけど、その後どう考えても寝間着に近い服で歩いてるおばあちゃんが居て、 流石にこれは徘徊だろうと思って持ってた杖の連絡先に電話したのよ。 そしたら案の定徘徊だったみたいでご家族の方が来るまで近くの花壇で座らせて待ってた。 そのあたりから彼女がどんどんイライラしてきたみたいで、「家族が来るならもう行こうよ」って言い出したりしてきた。 流石に今離れたらまたどこか行っちゃうからってそれから15分くらい待ってた。 ご家族に引き渡したあたりで「今日もうやめよっか」って言い出し

    デート中おばあちゃん助けたらフられた話
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/31
    徘徊する人に対する「正しい」なすべき対応なんて知ってる方がたぶん稀。
  • 「ステージ4」膵臓がん患者が沖縄に"旅立つ"心境

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「ステージ4」膵臓がん患者が沖縄に"旅立つ"心境
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/31
    糖尿高血圧俺の場合はたぶん脳血管が切れるので救急車が来る頃にはあの世に着いている。
  • イエローマジック?色の不思議 - 薬指のブログ

    夫が、会社の作業着のズボン2つを補正して欲しいと言います。丈を切るんですけどね。 こういうのをお直しの店に依頼するといくらかかるか調べると、近所のリフォームショップで、 1,210✕2=2,420円 それほど着る機会のない作業スボンに、お金かけるのもったいないかな。なので、裁縫道具を引っ張り出してお直しすることにしました。 細かな作業の最大の敵は、老眼。しつけをするときやミシンの針に穴を通すときも、針の穴が見えにくいです。 そこで力強い味方になるのが、これ。 この針山……? 針山の裏!!この黄色の部分。 ここに針をあてて、糸を通します。何故か見えやすいのです。 ミシンに糸を通すとき、「うわあ見えない」となる。 まち針の替わりに使ってる黄色のクリップをあてたら、ほら穴がよく見えますよ。 こうやって糸を通しました。 黄色すごい、なんで?と調べると、 黄色が膨張色だから、ということです。針の穴

    イエローマジック?色の不思議 - 薬指のブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/31
    最近、細かい仕事をしようとする時に限って手だの指だのが震えてしくじることになる俺が通りますよ。(はんだ付けについて書いたことがある。)
  • バス運転手不足対策を/田村委員長「財政的措置が必要」/参院国交委

    共産党の田村智子委員長は30日の参院国土交通委員会で、路線バスなどの運転手不足問題について、処遇改善を目的とした新たな財政的措置が必要だと求めました。 田村氏は、バスは公共交通として「国民の移動の権利を守っている。また、専門的な職業。今までの国などの取り組みで人手不足の解消は見込めるのか」と質問しました。 斉藤鉄夫国交相は「公的な関与を深めた上で支援を行っていく。今の状況で足りるとは思っていない」と述べました。 田村氏は、東京都内でもバス路線の廃止、減便が相次ぐ中で、「障害者が作業所に通えなくなった」「通院の回数を減らした」など、生活への悪影響が出ていると強調。「運転手の待遇改善につながる新たな財政措置が求められている」と迫りました。 斉藤国交相は「予算の獲得は必要だ」とする一方、「基的に民間企業の努力で成り立ってきた産業。民間のインセンティブ(動機)を引き出すような予算でないといけ

    バス運転手不足対策を/田村委員長「財政的措置が必要」/参院国交委
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/31
    バス労働者の賃金低下は、記憶に間違いがなければ、大阪の維新が公営バス運転士の普通の賃金を高すぎると攻撃したのが始まり。現業労働にもっと賃金を。
  • 不運に潰されず、幸運をつかむ方法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    この記事は、ぼくのやらかした大失敗から得た教訓をまとめたものです。 麻雀では、配牌やツモが悪ければ、まず勝てません。 しかし、何千回も麻雀ゲームを繰り返すと、トータルでは、麻雀が強い人が勝ちます。 試行回数が十分に多いと、運よりも、「運以外の何か」によってトータルの勝敗が決まるのです。 しかし、人生麻雀と違って、以前にやったゲームの結果が、その後のゲームの勝敗を大きく左右します。 たとえば、人生の初期に大きな成功を収めると、その後の人生は圧倒的に有利になります(金銭・人脈だけでなく、拙著に書いたような認知バイアス系の雪だるま効果が発生するため)。 また、逆にうつ病になって、それが治らなくなってしまったりすると、もう、何をやっても、どうにもならなくなったりします。 しかしながら、実際には、「人生の初期に大きな成功を収めた人」も「うつ病になって、それが治らなくなってしまった人」も、多数派では

    不運に潰されず、幸運をつかむ方法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/31
    抗うつ薬を常用するに至った俺は残り二割。▼あるいは、元妻との結婚で人生の全運を使い果たした。