ブックマーク / blog.livedoor.jp/yoursong2005 (6)

  • 個人塾を立ち上げた頃、そして、今 : 道草学習のすすめ

    かつて日能研(中学入試専門の塾)で働いていたときは、 入塾テストで選抜された優秀な子たちばかりを相手に授業していたので、 計算でつまずいている子は見たことがなかった。 10年近く勤めた日能研を辞めて個人塾を立ち上げたのが、およそ20年前。 中学入試の世界から離れて、ふつうの小中学生対象の塾だ。 塾を始めてまもなくの頃、中3のAちゃんが入ってきた。 お母さんがおっしゃるには 「うちの子はとてもまじめで、学校の宿題も欠かさずきちんと丁寧にやってきました。 なのに、数学がここまで苦手なのはどうしてなのでしょうか」 こういう場合、最初にすべきことは決まっている。 基的な問題をいくつか投げかけてみて、どのあたりでつまずいているのかを調べる。 「ノートに式を書かなくてもいいから。暗算で答が出るものはすぐに答えてね。 まず最初の問題。300✕2の答は?」ふつうはここで600とすぐに答が返ってくるが、

    個人塾を立ち上げた頃、そして、今 : 道草学習のすすめ
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/11/11
    これはその通りで、算数に限らず小学校のテストには出題にパターンがあるのでそれを読めた子は高得点をたたき出せるが疑問を突き詰める子はえてしてすっ転ぶ。
  • 道草学習のすすめ : 衝撃的な動画!このことが本当なら…

    BUNTEN
    BUNTEN 2016/07/06
    「衝撃的な動画!このことが本当なら…」あえて拡散しとく。m(_◎_)m
  • 「割合」の理解度テスト 〜「公式病」という病にかかっていませんか?〜 : 道草学習のすすめ

    算数において、「公式病」という病が存在すると思うのです。 「意味を考えずに、問題文の中にある数値を丸暗記した公式にあてはめて解く」という病です。 この病にかかると、単純な問題であればすらすら解けますが、応用されると急にわからなくなるという症状が現れます。 学校のテストでは単純な問題しか出題されないので、「公式病」にかかっているかどうかの判定は困難です。 単純な問題は、考えなくても機械的に数値を当てはめるだけで解くことができるからです。 一方、応用問題は意味を考えなくてはいけませんので、割合の概念を当に理解しているかどうかがわかります。 次の問題は小学校のテストでは、まず出題されないレベルの問題ですので、 割合を当に理解できているかどうかを調べるのにちょうどよい問題です。 今の時期、小5で割合を習っているか、そろそろ終わって、まとめのテストに入るかぐらいだと思います。 割合の問題はだいじ

    「割合」の理解度テスト 〜「公式病」という病にかかっていませんか?〜 : 道草学習のすすめ
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/01/29
    連立方程式を立てて解いた後で、小学生の問題ってことで別の方法を探った。「別解としては」使って解いてた。整数の範囲で解けるはずだから、全体の個数はと見ると、5+2=7の倍数に果たしてなっている。
  • 公式を使わないで解く「割合」講座(体験版) : 道草学習のすすめ

    コメント一覧 (11) 1. あまね 2014年01月15日 14:28 こだま先生はじめまして。 どんぐり倶楽部に出会ってからも、宿題制限に踏み切れずにいた私を決心させたのは、こだま先生のブログでした。 ずっと更新楽しみにしてました! こだま塾に通いたいくらいです。 小2の娘は引き算の筆算をしているのですが、100-3のような筆算もたくさんさせられてます。 単純に100より3少ない数は?でいいと思うのですが、小学校の算数って不思議ですね。 小5の息子の分数の計算も『通分は最小公倍数で』とか、倍数なら何でもいいやん!と言いたいことばかりです。 息子は割合はまだ習っていないようなので、ぜひ、参考にさせていただきます。 2. こだま 2014年01月16日 00:03 あまねさん、はじめまして! 確かに小学校の算数って、不思議なこといっぱいです。特に、割合の公式の不可解さは群を抜いています。大

    公式を使わないで解く「割合」講座(体験版) : 道草学習のすすめ
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/01/16
    「大人は公式の代わりに、意味を考えながらふつうに解くだけです。」俺は200*0.5ってやったが、なんか算数にトラウマでも抱えてるんだろうか…。m(_◎_;)m
  • 小学生諸君!数学の文章題に挑戦してみよう! : 道草学習のすすめ

    ふつうは数学で習う連立方程式を使って解く問題ですが、絵を描いて考えれば小学生にも 十分解くことができますので是非お試しになってみてください。 ナカヨシ村のタヌキのポンタくんとポンコちゃんが果物屋でお買い物をしました。 ポンタくんはリンゴを5個、ミカンを2個買うと、その代金は全部で260円でした。 ポンコちゃんはリンゴを3個、ミカンを2個買うと、その代金は全部で180円でした。 リンゴ1個とミカン1個の値段はそれぞれいくらですか。 では、さっそく文章題の解説をお聞きになって下さい。 お子さんのご様子はいかがでしたでしょうか。絵を描いて観察し、ちょっとした気づきがあれば、まだ習っていない問題でも解くことができることを実感していただけたのではないでしょうか。 たいていの小中学生は「習っていない問題は解けるわけがない」と思っています。 当塾ではそのような偏見を打破したいと考えています。 習っていな

    小学生諸君!数学の文章題に挑戦してみよう! : 道草学習のすすめ
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/07/26
    これが暗算で解けるのはポンタ-ポンコ=>リンゴ2個っつー簡単度だからだな。
  • 子どもたちの学力低下は、なぜ起こったのか? : 道草学習のすすめ

    ここ数日間、ばたばたしていて、なかなかそらさんの質問に対するお答えができませんでした。その間、みなさんのコメントのやりとりをずっと拝見していました。 で、やっとそらさんが問題としている論点が見えてきました。 そらさんが最大の論点としているのは、 >昔の子どもを、あんなにたくましくしていたものは何だろう? >今の子どもを、こんなにひ弱にしてしまったものは何だろう? >そう考えたときに「計算ドリル」です。とは単純に思えないのです。 だと思います。 その理由は、そらさんのご質問の①〜③に答えていくと、この疑問に自ずから答えてしまうことになるからです。 今回の記事の論に入る前に、伝えておきたいのですが、 私は、これまで「計算ドリル」は有害であるとはくり返し言ってきましたが、 昔と今を比較して、今の子を駄目にしたのは 「計算ドリル」であるとは、一言も言ったことはありません。 今の子どもにとって有害

    子どもたちの学力低下は、なぜ起こったのか? : 道草学習のすすめ
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/11/16
    うーみゅ、第一級アマチュア無線技士とかの試験勉強からの経験で言うと、既出問題集をパターン憶えるために使うより、憶えるべき公式とかを抽出して応用するために使った方が脳の容量を食わずに済む気がするけども。
  • 1