ブックマーク / doublet.hatenablog.com (4)

  • カゲロウ・オイルは蠱惑的な山吹色 - Doubletのちょっとピンボケ

    鉄製乳鉢 ↓新鮮なカゲロウ190gを投入 ↓オレのために死ね! カゲロウ・ペースト ↓水・CHCl3 で分配抽出 カゲロウ・ココアミックス ↓ろ過・分液 カゲロウ・サンセット ↓有機層を分離・乾燥・濃縮 カゲロウ・ピュアオイル カゲロウ・オイル18gをゲットしました。 虫臭くてたいへんです。カゲロウ・フレーバーにもうタジタジ。 引火性は低いんですが、火を近づけると何とか燃えます。 よけいくさくて死にそうです。 実験すると、最後に近づくにつれ臭いが強くなり、服にもしみつきます。 こりゃダメだ。 (結論)カゲロウは次世代資源としては何の有用性も見出せない。以上。

    カゲロウ・オイルは蠱惑的な山吹色 - Doubletのちょっとピンボケ
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/15
    ブログ主のネタ拾い精神に感動した。俺にはここまでの才能はないから素直に裏山椎。▼追記:米欄見た。doubletさんすげー。「カゲロウは安定供給が難しい時点でもうアウト」やはりネタ拾い精神ドリブンか。感動した。
  • カゲロウは死の香り - Doubletのちょっとピンボケ

    昨日の読売のニュースにあった、カゲロウ大量発生を仕事帰りに見に行ってきました。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20090908-OYT8T00102.htm?from=os2 座架依橋はさっぱりだったんですが、昭和橋に行って・・・ マ ジ で ビ ビ り ま し た。 なにこれなにこれ?! 昭和橋は車道と歩道が分離しているんですが、歩道の方がすごくて、吹き溜まりにカゲロウが積もってるんです。 3cmぐらいの厚さで。カゲロウのじゅうたん。 ウスバじゃなくてコカゲロウかな。それにしてもすごい量っす。 彼らは腹の中に黄色い卵のうを抱え込んでるんですが、これが脂を多く含むみたいで、橋のたもとの鉄板の部分が脂で濡れて、たもとの交差点を曲がる車がその上で滑ってます。 踏み潰さずには歩けないので、踏むと小気味よい音で卵がつぶれて、プチプチプ

    カゲロウは死の香り - Doubletのちょっとピンボケ
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/12
    (昆虫)米「カゲロウ・オイル、取り出しました。かーなーりー くさいです。」実用には大きな障害が立ちはだかる。(^_^;)
  • 注射針の先 - 2009-05-22 - Doubletのちょっとピンボケ

    あるところで、注射針の角度指定という話になり、45度で切り落とすというネタがあったんです。 えー?45度?それじゃセプタムに刺さらないって。 私「注射針の角度は医療用で12度よ。それじゃ、注射針の先のファセットが取りづらいでしょ?」 しかし、聞いても誰もそれを知りません。 では少し、情報をリークしましょう。極秘情報ですぜ。 百聞は一見にしかず。これが現行の標準の医療用注射針(T社製)の先端です。 今、これはランセットポイントという研磨が主流です。レギュラーベベルと言われます。 ただ斜めに切り落としているだけじゃないのがおわかりいただけますか? 針先を斜めに研磨したファセットのことが、ベベル。 ただ単純な斜め切り落としは、フラットベベル。 これをさらに角度を変えて研磨し、先端を鋭く切りなおしたのが、ランセットポイントです。 ランセットはメスの刃。ポイントは先端部のこと。 T社は基的にランセ

    注射針の先 - 2009-05-22 - Doubletのちょっとピンボケ
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/05/24
    痛いの嫌な俺は採血とかの時目をそむけておく。俺にとって見ないものは存在しないのである。(^_^;)
  • バナナで釘を打つのに最適な温度 2009-04-05 - Doubletのちょっとピンボケ

    以前、モービル社 CM で「-40℃の世界では、バナナで釘が打てます」というのがありました。 その温度ではバラの花も砕けてしまうが、モービルのオイルはその温度でもサラサラだよー、という内容でしたね。 で、バナナで釘を打つ試みはその後、多くの研究者によって追試されている*1のですが、なかなかうまく行った話を聞きません。 そこで今回、釘を打つのにもっとも適したバナナ温度を調査検討してみました。 室温。 バナナに釘が刺さって終了。当然ですね。 −40℃。低温冷却機でメタノールをこの温度まで冷やし、これにバナナをドブ漬け。 この温度ではバナナはカチカチになります。 打てる!打てるぞ!古文書にあった通りだ! −78℃。ドライアイス−アセトンバスでドブ漬け。 カチカチというよりキンキン。叩くと金属音がします。 打ち込むことはできるんですが、バナナの表面の皮が硬く凍っていて、打ち込むときにバナナのスウィ

    バナナで釘を打つのに最適な温度 2009-04-05 - Doubletのちょっとピンボケ
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/06
    読みながら、豆腐の角に頭を…、とか考えていたら最後の方に「豆腐の角に頭をぶつけて自殺するのに適当な豆腐温度」とか書いてあった。なんかくやしい。(^_^;)
  • 1