ブックマーク / kuu-ki.hatenablog.com (9)

  • 6/6 ワイパーの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

    ワイパーブレード連合会が制定しました。 日付は6月がワイパーを最も使う梅雨の時期であること、ワイパーは21組であることから同じ数字が並ぶこの日を記念日としています。 普段何気なく使うワイパーですが、結構苛つきませんか? 何が腹立つって、ワイパーの動く速度。 早すぎたり、遅すぎたりで、昔っから苛ついてました。 リンク で、最近知ったのですが私の愛車のシエンタにはワイパーのスピード調整ができること! それからは雨の降る量に合わせ、スピードを調整して乗っています。 お陰で雨が降ってもイラつきませんw そんなワイパーですが、年1回の点検や交換を勧めているそうです。 買ってから交換したことあったっけ? そろそろ点検してみますw ご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!

    6/6 ワイパーの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/06/06
    「ワイパーのスピード調整」無段変速なのでしょうか。(車禁止の身分になって長いからよくわからない。)
  • 4/16 チャップリンデー - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

    1889年のこの日、20世紀最大の映画監督であり、喜劇俳優であるチャールズ・チャップリンがイギリス・ロンドンに生まれました。 チャップリン、名前だけは知っていますが見たことないんですよね。 たしか「無声映画」でしたっけ? 日で行ったら志村けんさんあたりの人なんでしょうか? 偉大な人でしたものね。 最近大笑いは全くわかりません。 たまにテレビを見ると知らない芸人さんばかり。 一番好きなお笑いはやっぱりダウンタウンですね。 いろいろと騒がれていますが、早く二人でテレビの前で漫才をしてほしいものです。 <0span style="color: #2196f3;">ご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!

    4/16 チャップリンデー - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/04/16
    「モダンタイムス」の監視テレビとか、「独裁者」の破裂する地球儀とか。(どちらもテレビにて視聴)
  • 4/3 趣味の日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

    趣味のある暮らしを提案するポータルサイト「sideriver.com」を運営する株式会社サイドリバーが制定しました。 日付は「し(4)ゅみ(3)」(趣味)と読む語呂合わせからきています。 仕事と同じく、「趣味にも熱心さ」を注ぐ大人を応援することを目的としています。 趣味楽しんでいますか? 今一番近い趣味は、酒飲んでYouTube見ることかなw 若い頃は魚釣りとか、登山とかしてましたが最近は全くです。 お金の問題もありますが、情熱が冷めてきたような気がします。 後は体力的なこと。 少し時間がほしいです。 体を鍛えたり、ダイエットに向ける時間がw なので今年は趣味を頑張ってみるつもりです。 新しい趣味を探すのもいいですね。 ご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!

    4/3 趣味の日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/04/03
    趣味のイラストがアマチュア無線のようで狂喜しました。
  • 3/8 エスカレーターの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

    1914年のこの日、上野の大正博覧会の会場に日初のエスカレーターが設置されました。 しかし、その後エスカレーターの振動で74才の女性が振り落とされて顔に2週間のケガをし、2歳の少女がステップに足をはさまれてケガをしました。 これが日初のエスカレーター事故になりました。 エスカレーターとは自動階段のことを指し、主に人が建物の階を移動する目的で利用されています。 今やどこでもありますね。 私が通っている病院は人が乗っていな時にゆっくり動き、人が乗ると通常運転モードに入るエスカレーターがあります。 省エネ設計なんですかね。 ちなみに一番長いエスカレーターは、香川県丸亀市にあるニューレオマワールドのエスカレーター「マジックストロー」です。 高低差42m・全長96mで日一となり、乗車時間は3分14秒もかかるそうです。 カップラーメンできちゃいますねw 画像元 雑学ネタ帳 反対に一番短いエスカレ

    3/8 エスカレーターの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/03/08
    自動運転エスカレータは手前両脇のポール(人がいない時はや入口の足もと等にセンサが仕掛けてあって、センサ間を横切るとスイッチが入る仕掛けになっています。
  • 2/21 東京初の日刊新聞創刊日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

    1872年の今日、東京で初めての日刊新聞「東京日日新聞」が創刊されました。 現在の毎日新聞です。 明治時代には字は読めたんでしょうか? 一部の人が読むためかな。 どんな内容だったのか気になりますね。 1872年は特別大きなことはなかった年のようです。 この年は初めて蒸気機関車が走った年のようなので、そういうことがニュースになったんでしょうかね。 話は変わりますが、小学の頃「学級新聞」作らされていました。 内容は忘れましたが、個人にインタビューしてそれを載せる。 1クラス40人だったので、結構な頻度で作らせられていましたねw 義務ですから・・・。 そういや「恐怖新聞」なんて漫画もありましたね。 ご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!

    2/21 東京初の日刊新聞創刊日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/02/21
    ググると推計や統計が出てきますが、全国で数十パーセントのオーダー、都市部はもっと高かったようですから、東京では日刊新聞が商売になる程度の識字率はあったのではないかと。
  • 2/9 学習机の日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

    株式会社イトーキが制定しました。 日付は「学習机」の購入や買い替えが活発になる時期であることと、「つ(2)く(9)え」(机)と読む語呂合わせから2月9日にされています。 子供の頃、じいちゃんとばあちゃんに買ってもらいましたね。 まあ、速攻で落書きだらけになりましたがw 今の机はそういう対策サれてるんですかね? それとも落書きするような子供はいないのかな。 その後は親からもらったスチール机に。 これはテーブル部が広くてよかったけど、いかんせんシンプルすぎたw 現在はパソコンテーブルになっています。 引き出しにはいろんな物しまったなw 親に見つかって怒られるようなものですが・・・。 タ◯コとかw ちなみに安く机を買いたい方へ。 学習机の需要のピークは入学式頃までとされています。 そのため入学シーズンを過ぎるとかなり値引きされますので、3月中旬以降から4月上旬を狙ってみてください。 きっとお安く

    2/9 学習机の日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/02/09
    小学校の入学祝いに親に買ってもらった木製の学習机が現役。塗装は剥げまくり汚れまくり、引き出しの底が抜けたことも。
  • 1/30 3分間電話の日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

    1970年のこの日、日電信電話公社の市内電話の料金が3分間10円になりました。 私が生まれた年です。 それまでは1回10円で、無制限に使い放題だったそうですw 10円で無制限って太っ腹ですね、電電公社。 ちなみになぜ3分10円になったか、それは長電話防止の為でした。 そりゃ使い放題なら長電話しますよね。 「青電話」は1968年に登場、これによりダイヤル市外通話が可能となりました。 黄電話が登場したのは1972年のことで、高額通話が増加したことから導入されたそうです。 雑学ネタ帳より引用 黄電話は100円硬貨も使えたが、釣り銭が出なかため不評だったらしいです。 「100円玉でモシモシ  お釣りはデンデン」デンデン=出ん出ん その後1982年12月にテレホンカードの発行・発売が開始されました。 記憶にあるのは赤電話と、テレカの使えるグリーンの電話機。 青とか黄色って記憶にないんだけど・・・。

    1/30 3分間電話の日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/01/30
    当時の物価(名目)はざっくり現在のひとけた下くらいだったと思うので、10円というのは今の100円台の感覚と思います。「呼出」(ご近所さんにかけて取り次いでもらう)が生きてた時代。
  • 1/13 遺言の意味を考える日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

    相続に関わる様々な問題を支援する一般社団法人・えがお相続相談室が制定しました。 相続法の改正で遺言書の方式緩和が2019年(平成31年)1月13日から施行される。これにより遺言の手続きが一般の人にさらに身近になることから、遺言の大切さ、その意味を考えるきっかけの日とすることが目的。日付は法律が施行される日であり、「遺(1)言の意味(13)」と読む語呂合わせから。 雑学ネタ帳から引用 自分が今遺言状を書くとしたら、何を書くんでしょう? 残せるものは端金でしょうし・・・。 その前に身辺整理からでしょうね。 身の回りの物を処分して・・・。 遺言と言うより、あれを解約とか、銀行の暗証番号はとか。 多分連絡事項になるのかな? 遺言状ではありませんが、万が一のために連絡事項はまとめておこうと思います。 ご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!

    1/13 遺言の意味を考える日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/01/13
    相続の開始を証する書類(関係する戸籍など)と遺産分割協議書があれば下ろせると思います。(被相続人の死亡後かつ協議がまとまる前に下ろすのは暗証を知っていてもアウトのはずです。)
  • 11/10 エレベーターの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

    一般社団法人・日エレベーター協会が1979年に制定しました。 今は無くてはならないものですよね。 高層ビルや商業施設、2階建てでも車椅子の方向けにも用意されていますね。 私も時々利用しますが、いつも止まったらどうしようと考えます。 閉所恐怖症なんですよね。 「だったら乗らなきゃいいじゃん」て話なんですが・・・。 でも発明した人すごいですよね。 あんな箱が上下するんですもの。 ただ事故だけは怖いですね。 大きな事故が起きませんように。 ご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!

    11/10 エレベーターの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/11/10
    エレベータの発明当初は閉じた箱ではなかったと記憶しています。現代でも工事現場の仮設エレベータは床と枠(柱など)的な作りだったりしますが、筒抜けだとそれはそれで怖いです。
  • 1