2015年11月22日のブックマーク (10件)

  • 大阪ダブル選、維新2氏が当確 「都構想」再設計へ - 日本経済新聞

    大阪府知事・市長のダブル選挙は22日投票、即日投開票され、市長選で地域政党「大阪維新の会」公認の前衆院議員、吉村洋文氏(40)が初当選、知事選で大阪維新幹事長の現職、松井一郎氏(51)が再選をそれぞれ確実にした。両氏は5月の住民投票で否決された「大阪都構想」の再設計を目指す。だが大阪維新は府市両議会で過半数に満たず、選挙戦と同様に「維新対非維新」の構図は続きそうだ。12月の任期満了で引退を表明

    大阪ダブル選、維新2氏が当確 「都構想」再設計へ - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2015/11/22
  • 子供の貧困と非正規の解放の解題 - 経済を良くするって、どうすれば

    長年の読者なら、お気づきかもしれないが、コラムでは、このところ、子供の貧困や、それと重なる母子家庭に関わる記事が増えている。まあ、7-9月QEの解説とかは、他の人でもできるしね。実は、2年前に子供の貧困対策の法律ができ、今、各都道府県で計画が作られている最中なのだ。それもあって、新たに関わることになった有識者の方は多いと思う。筆者も、この齢で新たな社会問題に首を突っ込むのは避けたかったが、これも巡り合わせというものだろう。 ……… 子供の貧困対策の最重要の課題は、学習支援と居場所づくりによって、高校を卒業させ、進学や就職に結びつけ、貧困の連鎖を断ち切ることである。しかし、これに関する厚労省の予算は19億円に過ぎず、来年は33億円に「急増」するらしいが、貧困状態の子供は330万人もいることを思えば、お寒い限りである。 他方、母子家庭の経済状況を、どう改善するかも課題だ。これはマクロ的な問題

    子供の貧困と非正規の解放の解題 - 経済を良くするって、どうすれば
    Baatarism
    Baatarism 2015/11/22
  • 生産性上昇率は過小評価されている? - himaginary’s diary

    昨日取り上げたアダム・ポーゼンのブログエントリでは、サマーズ講演の要旨として、履歴効果の他に、そもそものカンファレンスの主題である生産性成長率の鈍化と、技術による失業の2点が挙げられていた。 生産性上昇率の鈍化については概ね以下のようなことが述べられている。 米国のみならず中国でも非熟練労働者が労働市場から退出していることからすると、労働市場に残っている労働者の平均的な生産性は来は世界的に上昇しているはず、という点をサマーズは指摘。 ポーゼン自身は、労働市場統計の方が、加工度の高いGDP統計より信頼できると考えている。ましてやGDPの資・労働要因を取り除いた残差として計算される生産性の信頼性は低い。これはポーゼンが以前に英国のデータについて主張した点であり、生産性のデータが間違っているに違いない、というのがポーゼンの見解。 サマーズは労働と生産性のパズルを重要だが理解が難しい問題として

    生産性上昇率は過小評価されている? - himaginary’s diary
    Baatarism
    Baatarism 2015/11/22
  • 幸福の神経基盤を解明

    佐藤弥 医学研究科特定准教授らの研究グループは、主観的幸福の神経基盤について、脳の構造を計測する磁気共鳴画像(MRI)と幸福度などを調べる質問紙で調べました。その結果、右半球の楔前部(頭頂葉の内側面にある領域)の灰白質体積と主観的幸福の間に、正の関係があることが示されました。つまり、より強く幸福を感じる人は、この領域が大きいことを意味します。また、同じ右楔前部の領域が、快感情強度・不快感情強度・人生の目的の統合指標と関係することが示されました。つまり、ポジティブな感情を強く感じ、ネガティブな感情を弱く感じ、人生の意味を見出しやすい人は、この領域が大きいことを意味します。こうした結果をまとめると、幸福は、楔前部で感情的・認知的な情報が統合され生み出される主観的経験であることが示唆されます。主観的幸福の構造的神経基盤を、世界で初めて明らかにする知見です。 研究成果は、2015年11月20日に

    幸福の神経基盤を解明
    Baatarism
    Baatarism 2015/11/22
    某宗教団体とは関係のない、幸福の科学的研究です。
  • 経済危機ジャンルのノストラダムス本、浜矩子・高橋乗宣コンビの最新作は「2016年日本経済 複合危機襲来の年になる!」 : 市況かぶ全力2階建

    ウェブメディア屋のイード、情報セキュリティ専門サイト「ScanNetSecurity」で文字は読めるのに中身が頭に入ってこない謎記事が投稿される

    経済危機ジャンルのノストラダムス本、浜矩子・高橋乗宣コンビの最新作は「2016年日本経済 複合危機襲来の年になる!」 : 市況かぶ全力2階建
    Baatarism
    Baatarism 2015/11/22
    この本が出ない年は日本経済が本当に危機に陥るので、シャレになりませんw
  • ドイツ、難民受け入れで失業増に 欧州の経済・社会に影 - 日本経済新聞

    ドイツは欧州入りした難民のほぼ半分を引き受けたが、それが災いして欧州で最低水準の失業率が悪化に転じそうだ。ドイツ企業は人手不足に悩むものの難民の多くは即戦力とはならず、「雇用のミスマッチ」が起きている。ドイツ銀行は難民問題について恐ろしい試算をまとめた。ドイツが今後10年間で450万人の難民・移民を受け入れて政策対応に失敗した場合、治安の悪化を防ぐために毎年100億ユーロ(1兆3000億円)を

    ドイツ、難民受け入れで失業増に 欧州の経済・社会に影 - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2015/11/22
    ドイツは緊縮財政をやめないと国債を発行できないので、増税で難民対応コストを負担することになり、社会不安が高まりそうですね。
  • 難民の遺体、埋葬地見つからぬギリシャ・レスボス島

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10409790841829393473604581370363936279214.html

    難民の遺体、埋葬地見つからぬギリシャ・レスボス島
    Baatarism
    Baatarism 2015/11/22
  • なぜ彼氏や夫はパートナーがいながら「エロ本」「AV」を隠し持つのか? その理屈と男女の認識差を解説する - YU@Kの不定期村

    こんにちは、YU@K(@slinky_dog_s11)です。 昨日、夫が隠し持っていたエロを発見したという主婦のブログを偶然発見し、同じく結婚しエロを隠し持っている旦那である私は思わず飛びつくように読み進めた。旦那の部屋を片付けている最中に“ブツ”発見したということだが、直後の彼女の感想が「若干の殺意」と記されていて、思わず「マジかよ…」と声が漏れてしまった。その後ネットで体験談を調べたりママ友に相談したりしたらしく、末尾には「世の旦那たち、とりあえず謝った方が賢いと思うよ」とまとめられており、思わず「マジか…!!」と漏らしてしまった。 もちろん冗談半分とは思うが、「エロを持っている」という事象はパートナーから「殺意」という単語を引き出すほどのものだったのかと戦慄してしまった。また、それについて「謝った方が賢い」、と。いやもうこれ正直に誤解を恐れず書くと、「“何に”謝るの?」というの

    なぜ彼氏や夫はパートナーがいながら「エロ本」「AV」を隠し持つのか? その理屈と男女の認識差を解説する - YU@Kの不定期村
    Baatarism
    Baatarism 2015/11/22
  • パリ同時多発テロ 宗教に無縁の若者、突然変わる 急襲で死亡の女容疑者 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【パリ=宮下日出男】パリ同時多発テロで、主犯格のアブデルハミド・アバウド容疑者とともにパリ郊外の拠点に潜伏し、警察隊の急襲時に死亡したアスナ・アイトブラセン容疑者(26)に関心が集まっている。これまで判明した犯行グループで唯一の女は酒も飲み、イスラム教とは無縁にも見える快活な若者だったが、突然、過激主義に走ったためだ。 「ボーイフレンドはどこだ」。警察隊が叫ぶとアイトブラセン容疑者とみられる女が言い返した。「ボーイフレンドじゃないわ」 18日の潜伏先に対する急襲作戦で、警官隊がアパートへの侵入を図った際のやりとりだ。ロイター通信によると、捜査当局は前日、同容疑者がアバウド容疑者をアパートに連れて行く姿を確認していた。 「彼女がテロリストなんて信じられない」。アイトブラセン容疑者の母親が住むパリ郊外では、長年の知人らが口々に語った。 知人らによると、モロッコ系の家庭に生まれたアイトブ

    Baatarism
    Baatarism 2015/11/22
  • 実は日本だけ?「餃子と言えば“焼き餃子”」 今はなき渋谷の名店が確立した餃子の食スタイルとは | JBpress (ジェイビープレス)

    香ばしい、欲をそそる匂い。下はパリッと、上はもっちりとした皮。かぶりつけば、肉と野菜のうまみがじわっと沁み出る。ひとたびその味と姿を思い浮かべてしまうと、どうにもべたくなってくる。焼き餃子には、欲を猛烈に刺激する魅力がある、と常々思う。 だが、世界を見渡してみると、焼き餃子というのはどうやら餃子の中では多数派ではないらしい。餃子には「蒸し餃子」「水餃子」「焼き餃子」の3種類があるが、蒸し餃子と水餃子の方が焼き餃子よりも広くされている。 モンゴルには、「バンシ」という水餃子、「ボーズ」という蒸し餃子がある。どちらも羊の肉を使い、岩塩を使って餡にしっかり味付けをする。 ブータンやネパールには「モモ」と呼ばれる蒸し餃子がある。ブータンの「モモ」は、豚肉を使い、ピリ辛のタレをつけてべるもの。ネパールの「モモ」は、羊や水牛を米粉の皮で包んだもので、トマトとヨーグルト、スパイスを煮詰めたタレ

    実は日本だけ?「餃子と言えば“焼き餃子”」 今はなき渋谷の名店が確立した餃子の食スタイルとは | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2015/11/22
    日本で焼き餃子が好まれる理由は、ご飯と一緒に食べるからだったのか。日本特有の2つの餃子習慣は関連していたのか。