ブックマーク / ironna.jp (256)

  • 台風19号、八ツ場ダムが教えてくれた深刻すぎる「緊縮汚染」 田中秀臣の超経済学

    学術会議にちらつく中国の黒い影 加藤勝信官房長官は、日学術会議と中国の「千人計画」の関係について「学術交流事業を行っているとは承知していない」と述べた。だが、同会議は中国の別の組織と協力覚書を結んでおり、スパイなどの懸念が完全に払拭されたとは言い難い。「炎上」の最中こそ冷静に、多方面から物事を見つめることが肝要だ。

    台風19号、八ツ場ダムが教えてくれた深刻すぎる「緊縮汚染」 田中秀臣の超経済学
    Baatarism
    Baatarism 2019/10/16
    財務省の「財政緊縮主義」に政治家も有識者も他の省庁もマスコミも逆らえないことが、諸悪の根源ですね。
  • 日本版「共に民主党」の野合を待ち受ける円高シンドローム 田中秀臣の超経済学

    衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」(代表・野田佳彦前首相)が、既に衆参両院での統一会派に合意していた立憲民主党と国民民主党とともに、会派を作る協議に乗り出すと報じられたときに、やはり旧民主党政権(あるいは旧民進党勢力)はなんの反省もなく野合を繰り返すだけだ、と筆者はあきれ返った。 先の参院選では、立憲民主党も国民民主党もそれぞれ消費増税反対を訴えていた。それが全くの掛け声だけで、実際には政策の目玉でもなんでもないことが、この政治的野合で示されている。国民もなめられたものである。

    日本版「共に民主党」の野合を待ち受ける円高シンドローム 田中秀臣の超経済学
    Baatarism
    Baatarism 2019/08/27
  • 「首相はトランプの運転手」朝日の安倍批判がイケてない  田中秀臣の超経済学

    米国のトランプ大統領が5月25日から28日まで、3泊4日の日程で日に滞在し、令和(れいわ)最初の国賓として精力的に過密スケジュールをこなした。天皇、皇后両陛下は、トランプ大統領と会見されたことで、新しい令和の時代における親善外交のスタートとなった。 また、安倍晋三首相との協議では、北朝鮮情勢や首相のイラン訪問といった外交問題や、2国間貿易交渉の事実上の先送りなどが話し合われた。中でも、北朝鮮の拉致問題に関して、被害に遭われている家族の人たちと2度目の面会をしたことが注目される。

    「首相はトランプの運転手」朝日の安倍批判がイケてない  田中秀臣の超経済学
    Baatarism
    Baatarism 2019/05/28
  • 見かけの「プラス成長で消費増税」にかき消されるリーマン級の足音 田中秀臣の超経済学

    総務省接待の追及がなんとも情けない 総務省幹部への接待問題の質問が相次いだ参院予算委員会。相変わらず、野党の追及や一部マスコミの報道は、菅義偉首相への「口撃」が目立つ。むろん、今回の問題には看過できない面があり、解明が必要だ。だが、「口撃」に終始する姿勢は、問題の核心を突くのではなく、悪印象を与えたい下心満載で、なんとも情けない。

    見かけの「プラス成長で消費増税」にかき消されるリーマン級の足音 田中秀臣の超経済学
    Baatarism
    Baatarism 2019/05/21
  • 天皇陛下に上から目線の祝電を送った文在寅の「炎上外交」

    令和の時代を迎えた祝賀気分に水を差す国として、韓国が只今のところトップを走っている。多くの国が日の新時代に祝福の言葉を贈る中で、文在寅(ムン・ジェイン)大統領の祝電は、天皇陛下に対して「要請」を含めている点でも異例に思えた。 産経新聞の報道では、「上皇さまと同じように戦争の痛みを記憶しながら、平和へとしっかりした歩みをつないでいかれること」という、どう見ても「上から目線」的なものだった。外交儀礼上の表現としての妥当性は好事家に任せるとして、日国民の多くには、この祝電はかなり失礼なものに思えただろう。 メディアによっては、韓国の「祝電」には「天皇」という表現があったことを挙げて、従来の韓国メディアが採用する「日王」ではないので、文政権に日韓関係改善の意思が見えるという解釈があるようだ。だが、もし当にそうならば、「祝電」披露の瞬間に、日国民の多くに傲慢(ごうまん)な姿勢と取られたことで

    天皇陛下に上から目線の祝電を送った文在寅の「炎上外交」
    Baatarism
    Baatarism 2019/05/08
  • 平成最後の日に伝えたい「天皇の師」小泉信三の教え

    RCEP、中国の「オレ様ルール」に気をつけろ 日を含む東アジアの15カ国が、地域的な包括的経済連携(RCEP)に署名した。新型コロナ禍で経済の回復が遅れる中、世界の3割を占める経済圏だけに、中国韓国との「同舟」だけの批判は的外れだ。ただ、中国が経済力を武器に「オレ様ルール」を振りかざす恐れがあり、日の使命はこれを毅然と阻止することだろう。

    平成最後の日に伝えたい「天皇の師」小泉信三の教え
    Baatarism
    Baatarism 2019/04/30
  • NGT山口真帆卒業「秋元康よ、AKBを去れ」

    RCEP、中国の「オレ様ルール」に気をつけろ 日を含む東アジアの15カ国が、地域的な包括的経済連携(RCEP)に署名した。新型コロナ禍で経済の回復が遅れる中、世界の3割を占める経済圏だけに、中国韓国との「同舟」だけの批判は的外れだ。ただ、中国が経済力を武器に「オレ様ルール」を振りかざす恐れがあり、日の使命はこれを毅然と阻止することだろう。

    NGT山口真帆卒業「秋元康よ、AKBを去れ」
    Baatarism
    Baatarism 2019/04/23
  • 「消費税26%発言」止まらない財務省の増税インフレ 田中秀臣の超経済学

    20カ国・地域(G20)の財務相・中央銀行総裁会議が、日を議長国として米ワシントンで行われた。日のメディアは、麻生太郎財務相が世界経済の減速を防ぐための「国際協調」を訴えたと報じた。 そして、それと同じ規模で大きく取り上げたのが、10月に予定している消費税率10%への引き上げを明言したことである。ほとんどのメディアは、麻生氏の「需要の変動を乗り越えるために十分の財政措置を講じる」との従来の政府見解を併せて伝えただけである。 世界経済の景気減速に対応するために増税を行うことが「国際協調」とは、明らかに矛盾しているが、それを指摘する日のメディアはない。G20直前だったが、海外メディアであるウォール・ストリート・ジャーナルが消費増税を日経済への「自傷行為」「アベノミクスの第二の矢を折る」と批判したのが目立っただけである。 日のメディアは、麻生氏の発言をあかたも「国際公約」のように扱いか

    「消費税26%発言」止まらない財務省の増税インフレ 田中秀臣の超経済学
    Baatarism
    Baatarism 2019/04/16
  • 石破茂まで乗っかったキラーコンテンツ「安倍叩き理論」

    「忖度(そんたく)」という呪文を唱えると、そこには事実がなくとも「安倍首相の関与」が現れる。これがいわゆる「モリカケ問題」の今に至る社会的背景だろう。学校法人「森友学園」(大阪市)、「加計学園」(岡山市)の一連の問題について、法的や道義的な意味でも、安倍晋三首相の関与は全くなかった。 ただ、「全くない」と言ったところで、ワイドショーなどの情報を鵜呑みのする人たちの「疑惑」は全く晴れないだろう。そう考えれば、これは既に政治や経済の問題ではなく、一種の社会心理学の話かもしれない。

    石破茂まで乗っかったキラーコンテンツ「安倍叩き理論」
    Baatarism
    Baatarism 2019/04/09
  • 韓国経済を襲う「三つの衝撃波」はアベノミクスにも飛び火する 田中秀臣の超経済学

    RCEP、中国の「オレ様ルール」に気をつけろ 日を含む東アジアの15カ国が、地域的な包括的経済連携(RCEP)に署名した。新型コロナ禍で経済の回復が遅れる中、世界の3割を占める経済圏だけに、中国韓国との「同舟」だけの批判は的外れだ。ただ、中国が経済力を武器に「オレ様ルール」を振りかざす恐れがあり、日の使命はこれを毅然と阻止することだろう。

    韓国経済を襲う「三つの衝撃波」はアベノミクスにも飛び火する 田中秀臣の超経済学
    Baatarism
    Baatarism 2019/03/26
    「今後、韓国は「三つの衝撃波」をかぶることになる。「マクロ経済政策の失敗」「最低賃金引き上げの失敗」「輸出依存経済のリスク」である。」 日本も消費増税などの緊縮財政を続ければ人ごとではないけどね。
  • 黒田総裁はやっぱり日本経済の「どえらいリスク」だった 田中秀臣の超経済学

    経済の景気減速が顕著になる中で、10月に予定されている消費税率10%への引き上げに対する懸念が増している。他方で「消費増税応援団」の活動も活発化してきている。 その中で最大の主役の一人、日銀行の黒田東彦(はるひこ)総裁の消費増税「応援発言」がまたもや出てきた。日銀の岩田規久男前副総裁「告発の書」といえる『日銀日記』(筑摩書房)には、メインテーマとして前回2014年の消費増税の「主犯」黒田総裁への批判が取り上げられている。 これは14年の8%増税の実施前に、内閣府が13年に開催した消費増税の集中点検会合で、黒田総裁が「どえらいリスク」と発言した有名なエピソードに基づくものだ。消費増税を行うかどうかの重要なタイミングで、消費増税を先送りした場合の金利急騰を「どえらいことになって対応できないというリスク」だと指摘したのである。

    黒田総裁はやっぱり日本経済の「どえらいリスク」だった 田中秀臣の超経済学
    Baatarism
    Baatarism 2019/03/19
    「黒田総裁が追加緩和を拒否している背景には、彼の在籍していた財務省の「増税主義」に対する政治的な忖度(そんたく)があるのではないか。今や黒田総裁と財務省こそが、日本の「どえらいリスク」なのである。」
  • 韓国の裏切りには最強の「しっぺ返し戦略」で応じるほかない  田中秀臣の超経済学

    RCEP、中国の「オレ様ルール」に気をつけろ 日を含む東アジアの15カ国が、地域的な包括的経済連携(RCEP)に署名した。新型コロナ禍で経済の回復が遅れる中、世界の3割を占める経済圏だけに、中国韓国との「同舟」だけの批判は的外れだ。ただ、中国が経済力を武器に「オレ様ルール」を振りかざす恐れがあり、日の使命はこれを毅然と阻止することだろう。

    韓国の裏切りには最強の「しっぺ返し戦略」で応じるほかない  田中秀臣の超経済学
    Baatarism
    Baatarism 2019/03/12
  • 米朝決裂もアベガー 「日本軽視」韓国より重視すべき隣人 田中秀臣の超経済学

    総務省接待の追及がなんとも情けない 総務省幹部への接待問題の質問が相次いだ参院予算委員会。相変わらず、野党の追及や一部マスコミの報道は、菅義偉首相への「口撃」が目立つ。むろん、今回の問題には看過できない面があり、解明が必要だ。だが、「口撃」に終始する姿勢は、問題の核心を突くのではなく、悪印象を与えたい下心満載で、なんとも情けない。

    米朝決裂もアベガー 「日本軽視」韓国より重視すべき隣人 田中秀臣の超経済学
    Baatarism
    Baatarism 2019/03/05
  • 物価上昇率250万%、ベネズエラ「超インフレ」より怖い反米思想 田中秀臣の超経済学

    RCEP、中国の「オレ様ルール」に気をつけろ 日を含む東アジアの15カ国が、地域的な包括的経済連携(RCEP)に署名した。新型コロナ禍で経済の回復が遅れる中、世界の3割を占める経済圏だけに、中国韓国との「同舟」だけの批判は的外れだ。ただ、中国が経済力を武器に「オレ様ルール」を振りかざす恐れがあり、日の使命はこれを毅然と阻止することだろう。

    物価上昇率250万%、ベネズエラ「超インフレ」より怖い反米思想 田中秀臣の超経済学
    Baatarism
    Baatarism 2019/02/26
  • 統計不正「官邸の圧力」追及、ならば辻元氏もあの疑惑に答えよ 田中秀臣の超経済学

    立憲民主党の辻元清美衆院議員は、同党の国会対策委員長の重責を担い、マスコミへの露出も多い政治家である。それだけではなく、客観的データがないのであくまで感想レベルだが、日政治家の中で、デマなどで最も誹謗(ひぼう)中傷されている議員の一人ではないか。 完全に対照的な政治的立場にいると目される自民党の杉田水脈(みお)衆院議員と、インターネット界隈では「両翼」といっていいかもしれない。ただし、2人を大きく超える安倍晋三首相という「別格」がいることも忘れてはならない。

    統計不正「官邸の圧力」追及、ならば辻元氏もあの疑惑に答えよ 田中秀臣の超経済学
    Baatarism
    Baatarism 2019/02/19
  • 望月衣塑子記者に教えたい「硬骨のエコノミスト」の戒め

    東京新聞の望月衣塑子(いそこ)記者は、菅義偉(よしひで)官房長官の定例記者会見での自説を交えた長い質問で有名である。時には、質問というよりも自説の開陳とでもいうべきものがあり、それは事実確認の後に自社で記事にすればいいのではないか、と思うことがある。 SNS(会員制交流サイト)時代の現代では、各メディアの記者人がツイッターで意見表明もしている。望月記者の発言もしばしば注目されるので、何も記者会見で「演説」しなくてもいいのではないか、と思うのだが。

    望月衣塑子記者に教えたい「硬骨のエコノミスト」の戒め
    Baatarism
    Baatarism 2019/02/13
  • 統計不正も実質賃金も「アベガー」蓮舫さんの妄執に為す術なし?

    RCEP、中国の「オレ様ルール」に気をつけろ 日を含む東アジアの15カ国が、地域的な包括的経済連携(RCEP)に署名した。新型コロナ禍で経済の回復が遅れる中、世界の3割を占める経済圏だけに、中国韓国との「同舟」だけの批判は的外れだ。ただ、中国が経済力を武器に「オレ様ルール」を振りかざす恐れがあり、日の使命はこれを毅然と阻止することだろう。

    統計不正も実質賃金も「アベガー」蓮舫さんの妄執に為す術なし?
    Baatarism
    Baatarism 2019/02/05
  • 「ヤフーニュース一人勝ち」紙メディアよ、死を迎える前に現実を見ろ

    「ZOZO離れ」は他人事じゃない 衣料通販サイト「ゾゾタウン」を運営するZOZOが上場以来初の減益見通しとなった。アパレル大手が同サイトへの出品を取りやめる「ZOZO離れ」の話題も重なり、ブランドイメージは失墜しつつある。とはいえ、我々メディアにとってもプラットホームビジネスの話は他人事じゃない。さて、どうしたものか。

    「ヤフーニュース一人勝ち」紙メディアよ、死を迎える前に現実を見ろ
    Baatarism
    Baatarism 2019/02/01
  • 「嵐」活動休止、彼らの成功支えた3つの「三位一体」

    を代表するアイドルグループ、嵐が2020年末での活動休止を電撃的に報告した。1月27日午後5時、ジャニーズ事務所の公式サイトで発表された彼らの決断は、ニュース速報となって世界を駆け巡った。 その日の夜に、大野智、櫻井翔、相葉雅紀、二宮和也、松潤のメンバー5人そろっての記者会見が行われた。ただ、テレビの生中継もなく、インターネットでの動画配信なども厳しく制限されていて、彼らの所属しているジャニーズ事務所らしい「統制」ぶりではあった。それでも、世界中の嵐のファンには、彼らがなぜ活動休止を決断したのか、その理由が丁寧な言葉とともに伝わったに違いない。

    「嵐」活動休止、彼らの成功支えた3つの「三位一体」
    Baatarism
    Baatarism 2019/01/29
  • 習近平独裁に痛撃、中国経済「大失速」が意味するもの 田中秀臣の超経済学

    中国経済の大失速の可能性が高まっている。もちろん、その背後にあるのは「米中貿易戦争」だ。昨年12月の輸出は前年同月比で4・4%減、輸入は7・6%も減少した。中国の貿易のボリュームが金額面で大幅に減少したことは、現実の経済成長率の失速を予想させるものであった。 実際に、中国政府が21日に発表した2018年の国内総生産(GDP)の実質成長率は6・6%(17年は6・8%)となり、天安門事件翌年の1990年(3・9%増)以来28年ぶりの低水準となった。内容を見ても、昨年後半からの消費低迷が影響しているのは明らかで、輸入の減少とも整合的だろう。

    習近平独裁に痛撃、中国経済「大失速」が意味するもの 田中秀臣の超経済学
    Baatarism
    Baatarism 2019/01/22