タグ

スポーツに関するBabatanのブックマーク (3)

  • 賑わい戻った道頓堀「人が浮いてる」女性溺れ騒然 - 社会 : 日刊スポーツ

    大阪・ミナミの繁華街、道頓堀の戎橋の下を流れる道頓堀川で16日夕、女性が溺れているところを発見され、救助された。道頓堀周は一時、騒然となった。 大阪市消防局に大阪府警から救助要請があったのは16日午後5時38分ごろ。「道頓堀川で人が浮いている」。戎橋には数台の消防車両、パトカーが到着。午後6時前には戎橋を封鎖し、救助にあたった。消防隊員が救助浮輪を投げ入れ、女性を助けた。大阪市消防局によれば、中年女性で命に別条はないという。 この日は、大阪府が特措法に基づく休業要請などを部分的に解除する独自基準「大阪モデル」をクリアしたことを受け、新型コロナウイルスの感染リスクが低い施設を対象に休業要請を解除した。解除を受け、戎橋周辺には多くの人出があった。戎橋はプロ野球・阪神タイガースが優勝時などには、ファンが道頓堀ダイブするスポット。女性がなぜ道頓堀川で溺れたかは不明だという。

    賑わい戻った道頓堀「人が浮いてる」女性溺れ騒然 - 社会 : 日刊スポーツ
    Babatan
    Babatan 2020/12/03
    取り敢えず同意。
  • 野球の「マイナー化」が止まらない日本、人気低下の元凶とは

    1993年、横浜生まれ。横浜市立大学卒業。5歳から高校卒業までを秋田県で過ごし、大学入学と同時に横浜へカムバック。基的に乱読派のため、好きなジャンルを絞りきれず困っている。 週末はこれを読め! from HONZ 読むに値する「おすすめ」を紹介するサイト「HONZ」から、週末読書にオススメのノンフィクションのレビューをお届けします。HONZが対象とするのは小説を除くすべてのです。サイエンス、歴史、社会、経済、医学、教育、美術、ビジネスなどあらゆる分野の著作が対象です。 バックナンバー一覧 プロ野球の観客動員数は右肩上がりだが、野球を「する」人口は減少している。何も手を打たなければ、将来的には「見る」ほうも先細りするのは間違いない(写真はイメージです) Photo:PIXTA 11月17日に決勝が行われた野球の世界大会「プレミア12」は、ライバル韓国を下した日の優勝で幕を閉じ、

    野球の「マイナー化」が止まらない日本、人気低下の元凶とは
  • 日本人て野球が好きではなかったんだな - メロンダウト

    主語がでかいのは百も承知だけど日人ってもっと野球が好きなんだと思っていた。 僕は普段はまったく野球は見ないのだけど、WBCは見ている。普段のペナントと違い、全力で勝ちにいく戦いは野球ファンならずとも手に汗握る。たいへん面白いのはそうなんだけどWBCの日戦の祝祭的面白さとは違い目についたのが 海外の代表チームの試合の観客の少なさだった。2次ラウンドのオランダ、キューバ、イスラエルなどどこも強豪チームでメジャーリーガーがやまほどいる。野球の最高峰の試合なのは僕のような素人でもわかる。 日戦のイスラエルのピッチャーなんか先発から中継ぎまでみんな当たり前のように150kmのストレートを投げていた。技術的なレベルで言えば世界最高峰の戦いなんだろう。にもかかわらずニュースで見た日戦以外の東京ドームはガラガラだった。僕はそんなに野球に詳しくないし知らなかったのだけど、みんな野球の話をしたりテレビ

    日本人て野球が好きではなかったんだな - メロンダウト
  • 1