2018年4月24日のブックマーク (25件)

  • 都たばこ条例:飲食店など業界4団体が「過度な規制だ」 | 毎日新聞

    東京都の受動喫煙防止条例案の見直しを求める要望書などを小池百合子知事(右)に渡した原田啓助・東京都生活衛生同業組合連合会副会長=東京都新宿区の東京都庁で2018年4月24日、芳賀竜也撮影 従業員のいる飲店を全面禁煙とする東京都の受動喫煙防止条例案について、飲店やたばこ店などの業界4団体が「中小零細事業者を切り捨てる一律過度な規制だ」と反発し24日、小池百合子知事に見直しを要望した。国が成立を目指す健康増進法改正案よりも厳しく、都内の飲店の84%が対象となるだけに、都議会でも慎重論が広がっている。 「全面禁煙にすれば客が減り、廃業に追い込まれるところも出る」。飲店やスナック・バーなどでつくる都生活衛生同業組合連合会の宇都野知之さん(63)は、知事に要望書を提出した後の記者会見で、都が20日に発表した条例の骨子案に反対する理由を力説した。要望には、愛煙家の利用が多いマージャン店の組合も

    都たばこ条例:飲食店など業界4団体が「過度な規制だ」 | 毎日新聞
    Barton
    Barton 2018/04/24
    ここで引いたらぶれたとか、踏み込まれるだけだけどな。もう時代の流れは禁煙化の方に向かっている。
  • DMM.com、株式会社から合同会社へ 「上場予定はない」

    DMM.comは4月24日、株式会社から合同会社へと組織変更すると発表した。同社広報部は「株式会社と比べてコストを軽減でき、会社運営を効率化できる」としている。合同会社は上場申請ができず、「現段階で上場予定はない」(広報部)という。 5月25日付で「株式会社DMM.com」から「合同会社DMM.com」に商号を変更する。株式会社と異なり、合同会社は出資者と経営者が同一のため、決算の公表義務がなく、利益配分の自由度を高められるなど、柔軟な経営を行える。 また、6月1日付でDMM.comラボを吸収合併する。グループの企画・営業を担うDMM.comと、サービス開発・運営などを行うDMM.comラボを一体化させ、「意思決定の迅速化、事業推進の効率化を図る」としている。 近年、DMM.comグループは、動画配信に限らず、オンライン英会話FXなど事業を多角化している。3月には成人向け(アダルト)事業

    DMM.com、株式会社から合同会社へ 「上場予定はない」
    Barton
    Barton 2018/04/24
    どういう方向性をねらっているんだろうねえ…。
  • 日本の野党が弱い理由を考えてみた

    安倍一強体制とか色々言われているけど、野党がだらしなくて、政権担当能力がない。なので、消去法で自民党が一番いいという結論になってしまう。 安倍政権は右翼だとサヨクは批判しているが、それは違う。 今の自民党や安倍政権こそが中道左派の範囲内から、中道右派まで少しはみ出す程度まで、満遍なくバランス良く分布しているのだ。 なので、今の野党が自民党政権との違いを出そうと思ったら、極左や極右まで振り切るしかなくなる。 だから立憲民主党(民進党)は共産党と選挙協力をせざるを得なくなっているのだ。 一般の国民からすれば、共産党と組んでいる時点で「即アウト」なんだけどね。 逆に、野党が今の自民党と同じ中道左派の立ち位置に立とうとしても、「それだったら自民党の方がいいよね」という結論になってしまい、やはり野党は存在意義がなくなる。 2017年12月の衆議院総選挙前に、民進党の前原代表は党を解散して、希望の党と

    日本の野党が弱い理由を考えてみた
    Barton
    Barton 2018/04/24
    野党はお上りさんが多すぎて、過去撃破されている感。後、知見が恐ろしく足りない。それと自民が支持率の30%押さえていれば政権を取れる、という政治的無関心。それが動いたのが2009年の衆院選だと思う。
  • 「母集団」の意味間違えてる奴多すぎ問題

    わかってますよ風にドヤ顔でブコメつけてるのに間違ってるのは恥ずかし過ぎる bushimichi そもそも新聞社の思惑で誘導尋問しまくってそれを世論調査といってることがねぇ。。。統計の母集団の正当性は固定電話とネットでも大差ない。 netcraft3 層化無作為二段抽出法やRDDが必ずしもベストというわけではないけど母集団の偏りが少ないベターな方法。標調査を理解せず数の多さだけ比較されても意味ない。 famnet 当然。母集団の偏り。数BかCでやらないか?というか、やってなくても常識的にわかるだろ感 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E3%82%8A 仮に安倍政権に関する世論調査として3000人に調査をしたとする。この3000人を「母集団」だと思ってんだろ?違うよ!それは標だよ! 「母集団」ってのは調査したい集団全体のことだよ!世論調査であれ

    「母集団」の意味間違えてる奴多すぎ問題
    Barton
    Barton 2018/04/24
    鳳翔さんとか雷とか夕雲とか…(提督脳)      いや、誰も言ってなかったし…w
  • 犯罪加害者の社会復帰支援を 被害者遺族が団体設立へ | NHKニュース

    京都府亀岡市で無免許運転の少年の車が小学生の列に突っ込み、10人が死傷した事故から23日で6年になり、事故で亡くなった女性の父親は、京都市内での講演で、交通事故や犯罪の加害者の社会復帰などを支援する団体を設立する考えを明らかにしました。 事故から6年がたった23日、松村さんの父親の中江美則さんが京都市内で講演し、これまでの犯罪被害者の支援活動を振り返りました。 中江さんは、犯罪で罪に問われ社会復帰した人と職場で一緒に働いた経験を紹介し「苦しむ人を減らすには、加害者を少なくすることも重要だと思うようになった」と述べました。 そのうえで、事故や犯罪の加害者の社会復帰などを支援する団体を新たに設立することを明らかにしました。 中江さんは「加害者たちには、目を背けずに犠牲者の苦しみを見つめてもらい、自分の犯罪を憎むことによって更生してもらいたい」と話しています。 23日の講演会には、去年6月、神奈

    犯罪加害者の社会復帰支援を 被害者遺族が団体設立へ | NHKニュース
    Barton
    Barton 2018/04/24
    今「塀のない刑務所」から脱走犯が出て、それですら大変な事になっているんですけどねえ…。社会復帰のために造船所で働いていたんですけどね。その加害者によって困っている人に対してはどう思っているんでしょうね
  • セクハラ疑惑:麻生財務相「はめられたとの意見ある」 | 毎日新聞

    閣議後、財務省の福田淳一事務次官の辞任について記者団の質問に答える麻生太郎財務相=首相官邸で2018年4月24日午前9時51分、川田雅浩撮影 野党「第2のセクハラ」 麻生太郎副総理兼財務相は24日の閣議後記者会見で、財務省の福田淳一事務次官の辞任承認を公表した際、セクハラ疑惑について「はめられて訴えられているんじゃないかとか、世の中にご意見ある」と語った。被害を受けたとされる女性の訴えを軽視するかのような発言に野党から批判の声が上がっている。 麻生氏は会見で「セクハラ疑惑は少なくとも週刊誌報道だけで『あった』と認定するのはいかがなものか」と強調。そのうえで「はめられて訴えられている」との意見もあると指摘し、「きちんと人権も考えて、双方の話を聞かないと」と続けた。

    セクハラ疑惑:麻生財務相「はめられたとの意見ある」 | 毎日新聞
    Barton
    Barton 2018/04/24
    そろそろ双方共に証拠出して話あったらどうかね…公的な第三者機関通じて。そうせんと言った言わないの泥仕合のままだぞ。/新潮第三波があるんじゃあないか?
  • ニュージーランドで日本人経営者が労働基準法で約540万円の罰金。なお、「NZの法律には賛同しない」「これが日本のやり方」等と供述しており。 - Togetter

    Chihiro M. @chivillain ニュージーランドで日人経営のレストランに労働法違反で約540万円の罰金が課せられました。25名の従業員には法で定められた休暇を一切与えず、約束以下の時給 (しかも最低賃金以下) でこき使ったオーナーは「NZの法律には賛同しない」等と供述している。 newstalkzb.co.nz/news/christchu… 2018-04-21 20:36:30 ゆーすけ/유스케/Yusuke @yoox960093 ニュージーランドクライストチャーチで日レストラン「サムライボウル」を経営するジャパンパワー社、従業員25人に休日手当、最低賃金払わず摘発、7万ニュージーランドドル(約545万円)の罰金刑。同社のタケウチマサカズ氏は「これが日のやり方」とうそぶいた。何ブラック企業輸出してんねん? twitter.com/nzherald/statu…

    ニュージーランドで日本人経営者が労働基準法で約540万円の罰金。なお、「NZの法律には賛同しない」「これが日本のやり方」等と供述しており。 - Togetter
    Barton
    Barton 2018/04/24
    世界よ、これが日本の経営者だ!! 順法精神のかけらもない。どんどん罰しちゃって。
  • ももクロ:「モノノフ」3万人超 近江鉄道も混乱なく | 毎日新聞

    人気アイドルグループ「ももいろクローバーZ」(ももクロ)が21、22の両日、滋賀県東近江市で開いた「ももクロ 春の一大事2018 in 東近江市」。人口約11万人のまちに、2日間で延べ3万2574人(主催者発表)の「モノノフ」と呼ばれるファンが集まり、会場の最寄り駅で普段は無人の近江鉄道「大学前駅」は2日間で推計約7000人が利用した。この「一大事」に大きな混乱もなく、「ももクロ」は湖国に笑顔を残した。 コンサートを誘致した東近江市は当初から交通対策を重視し、主催者側は「近江鉄道は混雑が予想される」と有料シャトルバスの利用を促した。ただ「交通費を抑えてグッズを購入したい」(横浜市の18歳女子大学生)などの理由で近江鉄道を利用するモノノフもいたため、同社は混乱に備え、各日10人程度の社員を駅に配置した。

    ももクロ:「モノノフ」3万人超 近江鉄道も混乱なく | 毎日新聞
    Barton
    Barton 2018/04/24
    毎日の手打ちがこの記事かw無事に終わって何より。
  • 電気ケトルの電源が切れなくなる故障と原因検証

    あさ @asahiko #電気ケトル のスイッチをどちらに倒しても常時通電になるという、火災につながりかねない危険な故障に遭遇したので使用を止めて廃棄します。沸騰しても切れずに持ち手が異常に熱くなってました。 #ドリテック 製電気ケトル「リーフ」PO-116。2年10ヶ月使用。Amazonを見ると同じ報告が少なくとも10件。 pic.twitter.com/ijmeEUScvB 2018-04-21 14:26:48 あさ @asahiko この製品、空焚き防止機能がついており、普段は自動で持ち手のスイッチが切れて止まるが、今日はいつまでもポコポコ言ってるので異常に気づいた。スイッチは切れていたが加熱は続いていた。ハンドルが熱くて持てなかったので、鍋つかみで体をおろした。もしそのまま置いていたら空焚きになっていた。 2018-04-21 14:33:33

    電気ケトルの電源が切れなくなる故障と原因検証
    Barton
    Barton 2018/04/24
    何これヤバイ。やっぱりこういうのを見ると、大手メーカーがきっちり検証して作った物の方がいいわ、思うわ。設計と検証大事。ちょっと安いから、といって火事を起こしたらその安さなんて吹き飛ぶからな。
  • 乳幼児がロタウイルスにやられて入院→「予防接種したのに…」とぼやいてたら医師が衝撃の一言!みんな、予防接種は受けような!

    くそりぷぼっとだよヾ(๑╹◡╹)ノ" @kusoripubot__ 子供は今回「胃腸炎による脱水症状」という雑な理由で入院したんだけど、検便の結果、ロタだったことが判明。 予防接種したのに・・・とボヤいたら「乳幼児のロタは脳に障害が残る可能性もありますが、予防接種のおかげで脱水で済んだんですよ」と言われた。 みんな、予防接種しような。 2018-04-18 00:37:23

    乳幼児がロタウイルスにやられて入院→「予防接種したのに…」とぼやいてたら医師が衝撃の一言!みんな、予防接種は受けような!
    Barton
    Barton 2018/04/24
    少子化対策というのでも、こういう予防接種に保険証とマイナンバーとリンクさせて減免措置や補助金出せばいいのに…。何でそういう事に頭が回らないんだろうねえ…。
  • 転売屋の手口が悪魔的過ぎる!当選スクショを無断転載されたファンや新規ファンにチケットを譲ったファンが退会させられる悲劇

    KOGA @koga_DM 少し誇張してる部分や、各FC・会場・主催などで違う部分もあります。 私が今まで見てきたトラブルなどを総合して描いてみました。少しでも不正な転売による被害者が減るように祈ります。 #三浦大知のファンは高額転売からは買わない pic.twitter.com/lwczHG23UX 2018-04-18 20:33:45

    転売屋の手口が悪魔的過ぎる!当選スクショを無断転載されたファンや新規ファンにチケットを譲ったファンが退会させられる悲劇
    Barton
    Barton 2018/04/24
    確かに内容はよく判る。だがな、スクショを上げなければどうという事はない、という一番肝心な事を考えろよ…。何でこういうしょうもない対処療法ばかり言うかな…。
  • 高齢者グループの「場所取り」また議論 愛媛県内の電車で...「座りたいのに座れへん」

    愛媛県内のJR予讃線で、高齢者のグループが荷物で場所取りをしていたとツイッター上で取り上げられ、様々な意見が出ている。 比較的空いた電車の車内で、高齢者の女性が座席に座って、右側の1席と左側の2席にカバンや封筒を置いている。 目くじら立てるほどではない、との見方もあるが この写真は、大阪から来たという「らいぞ」さんが2018年4月22日にツイッター上に投稿したものだ。 写真は、計4枚あり、上記のほか別の3席にも、ビニール袋やなどが置いてあることが分かる。続いて、グループのほかの高齢者が電車に乗り、荷物をどかして席に着いた様子だった。写真を見る限り、7人ぐらいのグループらしかった。 JR松山~下灘両駅間でのことだといい、「らいぞ」さんは、「座りたいのに座れへんなーって思ってたら老人集団の場所取りでした」とし、「ちょっと非常識すぎやしませんかね?」と不満を漏らしている。 この投稿は、24日夕

    高齢者グループの「場所取り」また議論 愛媛県内の電車で...「座りたいのに座れへん」
    Barton
    Barton 2018/04/24
    JR四国至極正論。
  • 【財務次官セクハラ問題】「なぜ報道できなかった」 東京新聞の望月衣塑子記者、テレビ朝日会見で追及

    財務省の福田淳一事務次官のセクハラ問題をめぐり、菅義偉官房長官の会見でのやりとりなどで知られる東京新聞記者の望月衣塑子氏が24日、テレビ朝日の定例会見に出席。同社の角南源五社長らに「なぜ報道できなかったのか」などの質問を投げかけた。 望月記者は、女性社員がセクハラ被害を受けていたとされる点について、「女性社員は抗議より自社での報道を求めていたのではないか」「報道できなかった理由は何か」などと質問。テレ朝側の「(女性社員から相談を受けた上司は)今のメディア状況のなかで現実的には放送は難しい、と女性社員に説明した」という答えに、「今のメディア状況とは、今回の問題を報道することが政治的に大きな問題になるので、やりにくいということなのか」と重ねて問いかけた。テレ朝の篠塚浩報道局長は「上司が女性社員にそういう説明をしたということ」と答えるに留めた。

    【財務次官セクハラ問題】「なぜ報道できなかった」 東京新聞の望月衣塑子記者、テレビ朝日会見で追及
    Barton
    Barton 2018/04/24
    こういう追求は大事だ。そうしないといつまで経っても変わらない、改まらない。
  • 峠の釜めし60周年! 記念商品登場で「食べた後の楽しみ方」も拡散(全文表示)|Jタウンネット

    博多駅「マイング」の顔出しパネルを自宅に迎えた猛者現る 人々の顔ハメ続けて約8年、新たな居場所には仲間も

    峠の釜めし60周年! 記念商品登場で「食べた後の楽しみ方」も拡散(全文表示)|Jタウンネット
    Barton
    Barton 2018/04/24
    あの釜は良いものだ。なお、あの釜は栃木県益子市の益子焼きだ。ああ、今回のも欲しいのう。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    Barton
    Barton 2018/04/24
    ももクロ運営やるじゃないの。きちんと手打ちまでして…。
  • 気軽に茶道を楽しんで…奈良に「茶論」オープン 茶の稽古や喫茶コーナー、茶道具販売も

    の伝統工芸雑貨を販売する創業約300年の老舗「中川政七商店」(奈良市東九条町)が、茶道の楽しみ方をさまざまな角度から提案する新ブランド「茶論(さろん)」を24日、同市元林院町にオープンした。 同社は茶道具や茶巾などを製造、販売しており、佗茶(わびちゃ)の祖・村田珠光の出生地である奈良で多くの人に気軽に茶道に触れてもらい、裾野を広げようと企画した。店舗は同社のテキスタイルブランド「遊 中川」の奈良町店奥の空きスペースを利用する。 コンセプトは「以茶論美(茶を以て美を論ず)」。茶を通しておもてなしの力量を上げる「稽古」、茶と季節の菓子が楽しめる「喫茶」、茶道具を販売する「見世」の3つの場によって構成されている。 日常的に茶を楽しんでもらおうと、畳の上ではなくテーブルで稽古をつけてもらえるのが特徴で、レベルに応じて気軽に茶道を学ぶことができる。同市の人気和菓子店「萬御菓子誂處(よろずおんか

    気軽に茶道を楽しんで…奈良に「茶論」オープン 茶の稽古や喫茶コーナー、茶道具販売も
    Barton
    Barton 2018/04/24
    (バー)茶論なら嗜んでます。…というか、なかなか行く時間と服装とかねえ…。
  • 祖母が施設に入る事が決まった

    今、入所後に使う私物に貼る名札シール作ってる所なんだけど、涙が止まらず明日に響きそうなので吐き出しておく。 今週の水曜日、同居してた要介護3のばあちゃんがグループホームに入所する事になった。足が悪く半分寝たきりで、認知症も進んできたばあちゃんを俺と父親で1年くらい騙し騙し介護してきたんだけど、入所の順番待ちをしていたグループホームから先週「急遽空きができたんですが、入所されますか」と連絡が来たのだ。先方からは以前、申し訳ないが空きができるにはまだ半年以上かかると思う、と言われていたので寝耳に水だったが、予期せず、介護生活からの解放と70年以上実家に住んでたばーちゃんとの別れがやってきてしまった。いつか来るとは思ってたけど、もっと先だとばかり思っていたので、まったく心の準備ができていなかった。ことの決定権は父親と叔母(父の姉)にあった。毎日主に世話をしているのはお前だからと、俺の意思も訊いて

    祖母が施設に入る事が決まった
    Barton
    Barton 2018/04/24
    ばあちゃん…。
  • 自民・下村氏「週刊誌に売ること自体がある意味で犯罪」:朝日新聞デジタル

    財務事務次官のセクハラ問題で、共産党は23日、自民党の下村博文・元文部科学相が「隠しテープでとっておいて、テレビ局の人が週刊誌に売るってこと自体がある意味で犯罪だと思う」と講演で述べた音源を報道陣に公表した。下村氏は同日夕、発言を認めたうえで撤回、謝罪した。 共産党によると、講演は22日に東京都内で行われた。同党が独自に入手した音源では、下村氏はセクハラ発言をしたとされる福田淳一・財務次官は「はめられた」とし、被害女性について「ある意味で犯罪」などと述べた。 共産の小池晃書記局長は23日の会見で「被害者を加害者扱いしているとしか取れない発言だ。自民党そのものの責任も問われる」と批判。下村氏は同日、「『ある意味犯罪』と述べたのは表現が不適切でした。率直に撤回するとともに謝罪いたします」とするコメントを発表した。

    自民・下村氏「週刊誌に売ること自体がある意味で犯罪」:朝日新聞デジタル
    Barton
    Barton 2018/04/24
    どう犯罪なのか具体的に。/どうしてこう燃料補給に事欠かないのか。
  • 下村氏「メディアは日本国家つぶす」と発言 | 共同通信

    下村博文元文科相が講演会で「日のメディアは日国家をつぶすために存在しているのか、と最近つくづく思う」と発言していたことが、共産党が23日公表した音声データで分かった。

    下村氏「メディアは日本国家つぶす」と発言 | 共同通信
    Barton
    Barton 2018/04/24
    自民党が今まで何をやってきたか、振り返ってみよう。竹島・尖閣問題…遺憾の意を言うだけの簡単なお仕事 バブル崩壊以降の失われた約30年、それに纏わるエトセトラ、エトセトラ…。責任、って何でしょね?
  • 希望と民進:新党名に「国民党」案 協議会で検討 | 毎日新聞

    新党協議会に臨む希望の党の玉木雄一郎代表(中央左)と民進党の大塚耕平代表(中央右)=国会内で2018年4月23日午後、長谷川直亮撮影 希望の党と民進党の執行部は23日、両党が結成する新党の名称を「国民党」とする検討に入った。新党の綱領案には「穏健保守からリベラルまでを包摂する国民が主役の中道改革政党を創る」との基理念を盛り込む。 両党は23日、所属国会議員を集めた会合をそれぞれ開き、新党名について意見を聴取。「国民民主党」「改…

    希望と民進:新党名に「国民党」案 協議会で検討 | 毎日新聞
    Barton
    Barton 2018/04/24
    党名より具体的な実現可能でまともな政策の方がはるかに大事だろ…
  • 今どき1000円札が1枚ずつ出てくるチャージ機 京急、名古屋鉄道に「本当にイライラする」と不満相次ぐ

    東京や名古屋の私鉄各駅などで、1000円札が1枚ずつ出てくるICカードのチャージ機があってイライラするなどと、ツイッター上で書き込みが続出している。 このチャージ機がある京浜急行電鉄では、J-CASTニュースの取材に対し、東京都や神奈川県の3駅に設置してあることを明らかにした。 1000円札が7枚出ると、20秒ほどかかる きっかけは、名古屋市内でこのタイプのチャージ機があって、電車に乗り遅れてしまうと、ツイッター上で2018年4月21日に指摘があったことから。投稿された動画を見ると、1万円札を入れて3000円をチャージすると、ピーピーと音が出て、お釣りが出てくる。 しかし、1000円札や5000円札がまとめてではなく、1000円札だけが1枚1枚順繰りに出てきた。時間にして7枚で20秒ほどかかり、急いでいると困りそうだ。 「コレ、当にイライラするんだよな」 「後ろに並んでる人に引っ叩かれそ

    今どき1000円札が1枚ずつ出てくるチャージ機 京急、名古屋鉄道に「本当にイライラする」と不満相次ぐ
    Barton
    Barton 2018/04/24
    海原雄山「誰だっ!!このチャージ機を作ったやつは!!」←札が一枚ずつ出てきているのを受け取っている人の心情wしかし…どうしてこうなった…
  • 【安全という使命(上)】「自分なら止められたか…」 JR福知山線脱線事故13年 変えられなかったJR西の体質(1/4ページ)

    昨年12月に起きた新幹線台車亀裂問題は、JR西日が抱える組織の課題を改めて示した。JR福知山線脱線事故から25日で13年。安全という「使命」について考える。 「重圧感じる人いてもおかしくない」 複数の異音があり、焦げた臭いもした。昨年12月、台車に破断寸前の亀裂が見つかった新幹線のぞみ34号の運行中、それらは計30回にも及んだ。しかも、明らかな異常を、車掌ら現場の社員は認識していた。にもかかわらず、なぜ止められなかったのか。 「あれ(台車亀裂)が起きる前までは、自分にもできれば止めたくないという思いがあった」 新幹線総合指令所(東京)の指令員として約10年のキャリアを持つJR西日の30代の男性社員はそう語る。列車を停止させれば遅延が起き、払い戻しなどで莫大(ばくだい)な損害が生じる。「できれば止めたくない」という言葉からは、それらを起こす責任を負いたくないという思いが見える。 のぞみ3

    【安全という使命(上)】「自分なら止められたか…」 JR福知山線脱線事故13年 変えられなかったJR西の体質(1/4ページ)
    Barton
    Barton 2018/04/24
    客の方も意識を改めなければいけないと思う。不慮の事故や不具合なんてあるもので。大事故に繋がる前に防ぐ方が大事でしょ。そもそもジャストインタイムなんてバカな事を言い出した企業が悪い。
  • 安全色・安全標識をもっと見やすく JIS改正、ユニバーサルデザインカラー採用

    経済産業省は4月20日、危険を警告する標識などに使う安全色や安全標識の日工業規格(JIS)を改正した。多様な色覚に配慮した「ユニバーサルデザインカラー」を採用し、安全色として使用する黄色などの色味を変更した。 改正したのは、安全色と安全標識のデザイン規則を定めた「JIS Z9103」。 2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて訪日外国人の増加も見込まれる中、様々な人が誰でも判別できる色を選定した。 標識に使う黄色は、従来より赤みを抜き、明るさを上げた。従来の定義では黄赤に寄っていたため、1型・2型色覚の人が黄色に感じにくかった。 また緑色は従来より黄色に寄せた。従来の色味では1型・2型色覚の人は緑ではなく灰色に感じられたため、改めた。 さまざまな色覚の人に配慮して色を統一することで、安全の確保と利便性の向上が期待できるとしているほか、ハザードマップなどへの活用も期待している。

    安全色・安全標識をもっと見やすく JIS改正、ユニバーサルデザインカラー採用
    Barton
    Barton 2018/04/24
    全体的に明るくなった感じやね。
  • 「好きなものへの悪評」にどう向かい合う? “揺れない心”をテーマにした漫画に考えさせられる

    「好きなものへの悪評」に揺れない心を題材にした2の4コマ漫画Twitterで注目が集まっています。描いたのはマンガ配信サービスGANMA!で『外れたみんなの頭のネジ』を連載中の漫画家、洋介犬さん。 鑑傷-カンショウ- 1作目は、アニメを見ながら作品をディスることについて考えている自分にふと気づいて、純粋に作品を楽しんで見られなくなっていることを悲しむという内容。アニメファンからいつの間にか評論家気取りになってしまっている主人公が、「戻れるかな 何も考えず『面白い』って感じてた頃に」と自問する姿が描かれています。 感情アイデンティティ 2作目は、自分が面白いと思った映画に対するネットや友達の評判が悪かった……という内容。自分の感性を疑ってしまいますが、面白いと感じた気持ちはうそではなかったと主人公は自分に言い聞かせます。周囲の作品に対する評価が気になりすぎて、自分の素直な気持ちを否定して

    「好きなものへの悪評」にどう向かい合う? “揺れない心”をテーマにした漫画に考えさせられる
    Barton
    Barton 2018/04/24
    バトルシップは当初酷い評価だったものだ…。なお俺氏、サターンのリメイクして欲しいソフトは、デスクリムゾン一択!!!!!!!!!!w今のゲームにはあのカオス感が足りない!!
  • エンターテインメント VOL.1: TBS“逃げ恥”プロデューサー那須田淳さんが手がけるファミリー向けアニメーション。 ~子供に、大人と同じように向き合って番組を作る~|恵比寿発、

    写真:那須田 淳 1988年TBS入社。ドラマ、バラエティ、映画の演出・プロデューサーを多数手がけ、現在、事業局映画・アニメ事業部長。2018年のテレビアニメ放映が決まった『新幹線変形ロボ シンカリオン』。もともと、jeki・小学館集英社プロダクション・タカラトミーの3社で企画・開発したコンテンツで、これまで新幹線がロボットに変形するタカラトミー・プラレール「シンカリオン」を中心に各種ライセンス商品を展開してきました。 アニメ化を手がけるのは、『逃げるは恥だが役に立つ』『コウノドリ』『重版出来!』など数々のドラマをヒットさせてきたTBSプロデューサー那須田淳さん。大人と子供の枠を越えて愛される作品を生み出す秘訣とは・・・。作品に込めた思いと狙いを語ってもらいました。 TBSでは、2016年4月から、土曜の朝7時にアニメーション枠を作りました。最初の作品を放映している中で、僕らは次の作品を考

    エンターテインメント VOL.1: TBS“逃げ恥”プロデューサー那須田淳さんが手がけるファミリー向けアニメーション。 ~子供に、大人と同じように向き合って番組を作る~|恵比寿発、
    Barton
    Barton 2018/04/24
    読んでて思ったんだが、「漆黒の新幹線」だから、新幹線の行ける場所に行ける…。漆黒の在来線を作ったら、シンカリオンで対抗できないのでは?