2018年7月20日のブックマーク (9件)

  • 「NEC PCは秘密兵器」 NECレノボ新社長のデビット氏が会見

    NECパーソナルコンピュータとレノボ・ジャパンの社長に就任したデビット・ベネット氏が就任会見を開き、今後の事業戦略について語った。 NECパーソナルコンピュータ(以下、NEC PC)およびレノボ・ジャパンは7月20日、前任の留目真伸氏に代わって新社長に就任したデビット・ベネット氏の就任会見を開催した。デビット氏の就任は5月16日だが、新社長として公式の場で登壇するのは今回が初めて。 同氏は就任後の約2カ月間、NECレノボの国内拠点である米沢や群馬の工場を視察していたことを明かし、就任のあいさつが遅くなった理由を流ちょうな日語で説明した。カナダ国籍のデビット氏だが、もともと日教育を受けた経験があり、配偶者も日人。前職のAMDではAPJ(アジアパシフィックジャパン)を統括するメガリージョン担当バイスプレジデントを務めており、日市場にも詳しい。 ベネット氏は「PC市場には大きな可能性が

    「NEC PCは秘密兵器」 NECレノボ新社長のデビット氏が会見
    Barton
    Barton 2018/07/20
    >NEC PCが展開している使い方相談無料サービスや最短3日納期、24時間以内の修理率98% そんなのやってたの。>修理のノウハウによってもレノボグループアジア地区の修理パーツの品質は60%が改善 NECやるじゃん。
  • 長崎新幹線は無期限先送り フリーゲージ頓挫で視界不良:朝日新聞デジタル

    九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)の整備計画が暗礁に乗り上げている。新型車両フリーゲージトレイン(FGT)を導入するはずが、技術開発が難航して頓挫。他の方法は関係者の賛否が割れている。与党の検討委員会は7月中に一定の結論を出す予定だったが、19日の会合で無期限の先送りを決めた。 FGT断念 フルかミニか 博多と長崎を結ぶ長崎新幹線は2022年度に暫定開業する。博多から新鳥栖(佐賀県)までは既存の九州新幹線(博多―鹿児島中央)の路線を使い、新鳥栖から長崎までの約116キロが新ルートになる。 フル規格で整備するのは武雄温泉(佐賀県)から長崎までの約66キロ。新鳥栖から武雄温泉までの約50キロは在来線を使う。 当初は新幹線と在来線を乗り継ぐ「リレー方式」で開業し、25年度からは、車輪の幅を変えて在来線とフル規格を走れるFGTで直通運転するはずだった。しかしFGTは試験で不具合が続き、JR九州は

    長崎新幹線は無期限先送り フリーゲージ頓挫で視界不良:朝日新聞デジタル
    Barton
    Barton 2018/07/20
    フル規格でええやろ。わがままばっかり言う佐賀には新幹線の駅は0でいいだろ。反対ばっかりして足を引っ張っているんだし。こういうわがままばっかり言うのがいるおかげで何も進まない。
  • サーモカメラで日が当たった道路を撮影してみたらまるで溶岩の流れのようだった「可視化されると説得力ある」「ダメージ床」

    めんたね(やさしい) @mentane 当に今日はアスファルトの上を自転車で走っていたら、すごい熱気だった。多分、直射日光が当たるアスファルトの上は38度どころじゃなくて、60度ぐらいはあったんじゃないか。サウナのようであった。だいぶ低温加熱された気分。 2018-07-18 21:04:56

    サーモカメラで日が当たった道路を撮影してみたらまるで溶岩の流れのようだった「可視化されると説得力ある」「ダメージ床」
    Barton
    Barton 2018/07/20
    流石にちょっとこんな状態ではなあ…。どうしてこうなった?
  • 地方大会の熱中症対策呼びかけ 朝日新聞社と日本高野連:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社と日高校野球連盟は19日、第100回全国高校野球選手権記念地方大会を開催している各都道府県高野連に対し、熱中症対策に万全を期すよう呼びかけた。選手だけでなく、観客、学校応援団に対しても十分に配慮するよう求めている。 「熱中症への注意を」と題した文書で、地方大会と全国選手権大会の取り組みを参考例として提示。2013年に40・7度を記録した甲府市がある山梨大会では、暑さ指数(WBGT=湿球黒球温度)と観測気温に応じ、打者及び走者がベンチに戻って水分を補給することや、通常の五回終了時に加え、七回終了時にも5分間、水分補給、休養の時間を設けていることなどを紹介。甲子園球場である全国大会では理学療法士が観客席前列に座り選手の様子をチェック、異常があればベンチ裏で対応することなどを伝えている。 「熱中症への注意を」全文 第100回全国高校野球選手権記念各地方大会の運営、ありがとうございます

    地方大会の熱中症対策呼びかけ 朝日新聞社と日本高野連:朝日新聞デジタル
    Barton
    Barton 2018/07/20
    本戦はどうなんですかね。もう今後は安全面を考えて京セラドームでいいんじゃないんですか。甲子園いつまでたってもドームにならないし。
  • 赤坂自民亭から防衛相の災害指示「ない」 省の担当者:朝日新聞デジタル

    外務、防衛両大臣の最近の言動について、19日の参院外交防衛委員会の理事懇談会で、野党側が苦言を呈した。 河野太郎外相は、先月の訪米の際、国会出席に縛られチャーター機を使わざるを得なかった一方、国会では2問しか質問されなかったとして、月末の講演などで「1問(あたり)何千万円でおかしい」と述べた。19日の理事懇では、野党側が「不適切だ」と発言を問題視。外務省の担当者は「講演内容を精査する」と引き取った。 また、小野寺五典防衛相は、気象庁が5日に大雨に対し厳重な警戒を呼びかけるなか、議員宿舎での自民党議員の懇親会「赤坂自民亭」に参加。野党側は理事懇で、小野寺氏が出席した30分間に災害対応の指示を出したか確認。防衛省の担当者は「出していない」と説明した。一方、小野寺氏が飲酒したかどうかについては、担当者が改めて小野寺氏側に確認するという。

    赤坂自民亭から防衛相の災害指示「ない」 省の担当者:朝日新聞デジタル
    Barton
    Barton 2018/07/20
    おやおや、事実関係はどうなんでしょうねえ。まるでロボス元帥みたいだな。
  • 防災備蓄してるか?

    豪雨とか震災のニュースに触れるごとに備蓄の重要性を思い知る 賞味期限の整理を兼ねて、うちの備蓄を整理してみた アルファルファ米×30 ( 賞味期限、最短ので2019年8月 常温カレー×20 ( 賞味期限 2017年8月 → 廃棄して、同数を再発注カンパン×2缶 ( 賞味期限2020年6月 保存用ルヴァン ( 賞味期限2023年3月コーンビーフ×30 ( 賞味期限、2017年6月~2020年までバラバラフルーツグラノーラ × 3kg (朝用に大量に常備 水×20L難しいのは缶詰だな。10年くらいは賞味期限切れてもいけるっぽい。 今日も賞味期限切れたのを1缶べてみたけど美味しかったし捨て時が分からん 独身だし、これだけあれば、水の確保が出来れば二か月は生き残れるだろうとは思う それ以外の防災系の用品だと コット 二人用テント 寝袋(-15度対応)ガスコンロホットプレート ソーラパネル発

    防災備蓄してるか?
    Barton
    Barton 2018/07/20
    備蓄してるねえ…。俺はそこまで貯めてないな。取り敢えず水は6本500円ぐらいのを飲んだりしながら回してる。後は備蓄系食品とカップヌードル、缶詰め等9食分かな。生活用品系も大事だが、オキシドールとかも大事。
  • 新元号の事前公表に反対 日本会議国会議員懇PT:朝日新聞デジタル

    会議国会議員懇談会の皇室制度プロジェクト(座長=衛藤晟一・首相補佐官)は19日、平成に代わる新たな元号について、事前公表に反対する方向で一致した。懇談会は6月に「新天皇即位時の公表が原則」とする見解をまとめたが、要求を強めた形だ。 この日は百地章・国士舘大特任教授が講演し、新元号を定める政令は新天皇が公布すべきだとの立場から、事前公表への反対を表明した。出席議員らも賛同し、来年5月1日の公表が望ましいとの認識で一致したという。 背景には、新元号の閣議決定前に新天皇の「聴許」を得るべきだとの考え方がある。安倍晋三首相に近い衛藤氏らは、国民生活に配慮して新元号を事前公表する方針の政府に対し、見直しを働きかける考えだ。(二階堂友紀)

    新元号の事前公表に反対 日本会議国会議員懇PT:朝日新聞デジタル
    Barton
    Barton 2018/07/20
    現実の生活のことを理解していないバカな連中だ。カレンダー業者や手帳、システム系、その他諸々の調整が判っていない。クーラー設置したけど使うなと言っている教育委員会と同じ思考だな。
  • 「青春18きっぷ」長距離利用で疲れないコツ ポイントは乗り換え駅 | 乗りものニュース

    青春18きっぷ」を使えば長距離を安く移動することができる一方、時間がかかって疲れやすいというデメリットがあります。長時間の普通列車乗り継ぎで疲れないようにするためのコツを紹介します。 1日の大半を車内で過ごす JR線の普通列車が5日分乗り放題の「青春18きっぷ」。このきっぷを使って普通列車を乗り継げば、片道1万円以上の運賃がかかるような距離でも安い金額で移動できます。「18きっぷ」を使って遠くに行こうと計画している人も多いでしょう。 拡大画像 「青春18きっぷ」で乗れる普通列車をひたすら乗り継げば1日で東京から青森まで移動できる。写真は羽越線の普通列車(2017年8月、草町義和撮影)。 たとえば、東京~青森間を「18きっぷ」利用期間の2018年7月28日(土)に移動する場合、東北新幹線「はやぶさ」(東京~新青森間)と奥羽線の普通列車(新青森~青森間)を乗り継ぐと、所定の運賃、料金の合

    「青春18きっぷ」長距離利用で疲れないコツ ポイントは乗り換え駅 | 乗りものニュース
    Barton
    Barton 2018/07/20
    まあ始発駅乗り換えをやるのが基本よね。
  • 【西日本豪雨】自分だけは大丈夫…避難行動の遅れ背景に「正常性バイアス」 (1/3ページ)

    西日豪雨では、気象庁が事前に記者会見するなどして警戒を繰り返し呼びかけていたが、数十年に1度の大雨が予想される「大雨特別警報」の発令後も、ただちに避難しなかった人が多かった。人はなぜ逃げ遅れるのか。専門家からは、人間の心理的特性である「正常性バイアス」が働いたことで行動が遅れた可能性を指摘する声が上がっている。 気象庁は5日午後の記者会見で「記録的な大雨になる恐れがある」と、土砂災害や河川の氾濫に厳重な警戒を呼びかけた。翌6日午後7時40分ごろには広島、岡山、鳥取の3県に大雨特別警報が発令され、6日深夜~7日未明には各地で冠水や土砂崩れが相次いだ。 だが、6日午後8時ごろ全域に避難指示が出された広島市安佐北区では、7日午前0時時点で避難所に身を寄せたのは市が把握している限りで874世帯1992人と、全体の5%強にとどまった。広島県呉市でも6日午後9時過ぎに市内全域で避難指示が出されたが、

    【西日本豪雨】自分だけは大丈夫…避難行動の遅れ背景に「正常性バイアス」 (1/3ページ)
    Barton
    Barton 2018/07/20
    自分だけ大丈夫とかそういう心理がヤバイ。