2018年7月21日のブックマーク (12件)

  • 高校野球も熱中症対策「午前に試合」「応援団演奏中止」 | NHKニュース

    近畿地方では連日猛烈な暑さが続く中、夏の高校野球の地方大会の運営にも影響が出ていて、気温が上がる時間帯の試合を避けるよう日程を変更するなど大会関係者は熱中症への対応に追われています。 さらに、準決勝と決勝の開始時間も午後の最も暑い時間帯を避けるように変更されました。 滋賀県高野連によりますと雨による順延以外でここまで大きな日程の変更は初めてだということです。 また、京都大会では20日行われた4回戦の2試合で、熱中症を防ぐため、スタンドでの応援団の演奏が中止されました。 さらに、21日と22日は試合の開始時間を1時間ずつ繰り上げて午前8時半から始めることにしています。 高野連=日高校野球連盟は各都道府県連盟に通達を出し、試合中に水分補給の時間をこまめにとることなど、熱中症対策に万全を期すよう呼びかけています。 高野連では「地方大会で応援団や観客など多数の人が熱中症で搬送されています。応援団

    高校野球も熱中症対策「午前に試合」「応援団演奏中止」 | NHKニュース
    Barton
    Barton 2018/07/21
    もう甲子園でするのやめようぜ。近所の京セラドームでいいだろ。空調効くし。文句言う奴は死人が出たら責任とれるのか、と。
  • 対策のたび公文書が消えていく きわどい案件は私文書に:朝日新聞デジタル

    財務省の公文書改ざん問題などを受け、政府は近く罰則強化などの再発防止策をまとめる。だが、現場の職員からは「制度が厳しくなれば、ますます詳しい記録を残せなくなる」との音も聞こえる。これまでも、対策を打つたびに各省庁が公文書の範囲を狭めてきた歴史があるだけに、中途半端な改革では逆効果になりかねない。 消えた「白表紙」 公開制度で廃棄 森友学園との国有地取引に関する公文書の改ざんや意図的な廃棄が発覚した財務省。国会などでは、前代未聞の隠蔽(いんぺい)工作に批判が高まったが、省内では、近畿財務局が改ざん前の文書に残していた記録の内容に驚きが広がった。安倍晋三首相の昭恵氏付職員や複数の政治家秘書とのやりとりが実名で細かく記されていたためで、「あんな生々しい記録を残すとは」(幹部)との声が漏れる。 しかし、以前は政策決定プロセスを細かく記した「白表紙」と呼ばれる記録が省内のあちこちにあったと複数の

    対策のたび公文書が消えていく きわどい案件は私文書に:朝日新聞デジタル
    Barton
    Barton 2018/07/21
    我田引水、牽強付会、改竄常識。これらの言葉が今の日本政府と与党にはお似合いだ。質実剛健、ノーブレス・オブリジェ、明朗会計等の言葉は銀河の遙か彼方にある。
  • 水筒もエアコンもプール授業の上着も禁止、外遊び強要…熱中症軽視する小学校の過酷な夏ルール(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

    7月17日、愛知県豊田市の公立小学校で1年生の男子児童が亡くなった。「虫捕り」の校外学習に行った後、熱射病で倒れたのだ。その後も全国各地で熱中症で病院に搬送される児童・生徒が後を絶たない。 【関連画像】水筒もエアコンもプール授業の上着も禁止、外遊び強要…熱中症軽視する小学校の過酷な夏ルール 最高気温が40度近くになるという記録的な猛暑というのに、エアコンのない教室も多い。それだけでなく、登下校中の水筒の使用が禁止されたり、休み時間には外遊びを強要されたりといった、今となっては“危険”なルールが放置される学校もある。 小学生の子どもを持つ母親たちへの取材で見えてきたのは、サバイバルゲームのような過酷な実態だった。 報道などによると、豊田市の事故の翌日18日には、宮城県名取市の公立小学校で38人が熱中症の症状を訴えて病院に搬送された。市制60年を記念する「人文字」の空撮をしていたという。19日

    水筒もエアコンもプール授業の上着も禁止、外遊び強要…熱中症軽視する小学校の過酷な夏ルール(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
    Barton
    Barton 2018/07/21
    教師の常識と知識がアップデートされていないんだな。時代は変わっているし、環境の変化に適応しないといけない。それが出来てない教師に巻き込まれる子供達と親達が不幸だな。
  • レオパレス21のエアコンは3時間で止まる仕様? 「怖い」「命にかかわる」とTwitterで話題に → なぜなのか聞いてみた

    レオパレス21のエアコンが3時間で止まる設定になっているとして、この暑さの中で「キツい」「命にかかわる」とTwitterをきっかけに話題になっています。 3時間で冷房が切れるだと……? 東京都監察医務院によると、昨年夏に熱中症で亡くなった人の数は屋外より屋内の方が多く、また屋内で亡くなった人の71.0%はクーラーを使用していなかったとされています。今年もすでに猛暑が続いていますが、そんな状況の中での自動電源オフの設定に「怖い」「なんでそんな仕様なんだ」といった声が上がり、寝ている間に切れると「最悪死ぬ」など、さまざまな反響を呼んでいます。 夜間に熱中症になって命にかかわると話題に(Togetterより) なお、この3時間で止まる設定は以前から有名な仕様だったようで、Twitterでは原因となっている「リモコン」を市販の汎用リモコンに変えて対策したといった報告も。またメーカーによっては特定の

    レオパレス21のエアコンは3時間で止まる仕様? 「怖い」「命にかかわる」とTwitterで話題に → なぜなのか聞いてみた
    Barton
    Barton 2018/07/21
    >2002年1月〜2015年3月に建築したものが対象 これかなりあるんじゃない?
  • 映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」は2020年公開 特報解禁

    映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||(来は右縦線が太字)」の特報が7月20日、全国の劇場で解禁されました。特報によると、2020年公開予定。2007年に始まった「新劇場版」シリーズがついに完結します。 シン・エヴァのイメージボード(公式サイトから) 特報では○○○に乗り込み大暴れをする○○の姿が。前作「Q」とは違い、ピアノの演奏はありませんでした(※ネタバレ防止のため一部伏せ字でお届けしています)。詳細は自分の目で、劇場に確かめに行きましょう。 特報が流れる映画は劇場により異なるため、特報目当てのファンは事前に劇場に確認をすると良いでしょう。 2016年の庵野秀明監督。このとき「次回のヱヴァは東京五輪までに見られますか?」という質問に対し「いやー分からないけれど、頑張っています。ただうちだけの配給ではないので」と回答していた(当時の記事) まだ作品公式サイトに変化はみられない スタジ

    映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」は2020年公開 特報解禁
    Barton
    Barton 2018/07/21
    続きが気になりながら彼岸を渡った者もいるだろう…。
  • 危険 この画面がでても絶対にOKを押してはいけない

    井上知幸 @inouexpo 【注意】Googleを起ち上げたときにこの画面が出たら絶対にOKは押さずすぐにブラウザを閉じること。悪質なフィッシング詐欺です。 pic.twitter.com/awjGryXEEB 2018-07-19 11:36:16

    危険 この画面がでても絶対にOKを押してはいけない
    Barton
    Barton 2018/07/21
    これPC使っていて出たな。速攻無視したけど。こんな都合のいい話が懸賞の応募もしてないのに出るわけ無いじゃん。
  • 宿泊税で京都の地下鉄整備を 鉄道ジャーナリスト梅原氏(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    Barton
    Barton 2018/07/21
    遺跡と水が出るから無理です…。むしろマイカー規制と路面電車再興の方がより現実的。昔は路面電車が環状線で回っていたのに、それを京都市民が安易に投げ捨てたから…。
  • JR貨物が輸送確保に難航、迂回・代行検討も策乏しく(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

    西日を襲った「平成30年7月豪雨」の影響は深刻で、九州方面への鉄道貨物輸送が正常化するのは早くて11月の見通しとなった。運送業界の労働力不足を背景に、代替トラックの確保は難航。JR貨物は迂回運転の検討も含めて、代行輸送力確保に尽力するが“運べない”状況は当分の間続きそうだ。幹線物流の寸断に打開策は乏しく、鉄道貨物ユーザーの一部は、サプライチェーンの見直しも迫られている。 JR貨物の真貝康一社長は「基幹線は(来)強いはず、なのだが」と頭を抱える。JR西日は被災路線の復旧について岡山から山陰方面の伯備線が8月中旬、広島・山口の山陽線が11月中を目指すと明らかにした。山陽線は1日65のコンテナ列車が通る鉄道輸送の大動脈。豪雨で輸送影響が出ている1日3万トンの貨物の大半は山陽線を経由する。 12日からトラックや船舶による代行輸送も開始。真貝社長は「最大限の代行輸送を、利用運送業者と構築して

    JR貨物が輸送確保に難航、迂回・代行検討も策乏しく(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
    Barton
    Barton 2018/07/21
    在来線を蔑ろにした結果なんだよね。バックアップに本数の少ない山陰を複線化とか、姫新・芸備を貨物が通れるように整備しておくとか。民営化すると、どうしてもそういう長期的視点で出来ないのよ。経費削減で。
  • JR北海道に400億円支援 19、20年度 政府が追加策(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    Barton
    Barton 2018/07/21
    取り敢えず線形変えて、路線を高架にするなどして強化しないと無理だわ。今までの路線維持ではなく、発展強化でないと。時速160kmで走っても問題が無い状態に持って行かないと。
  • お盆休み「連休なし」が26%、「8連休以上」が22%という“格差”?

    4人に1人はお盆期間も連休ではない──オンライン総合旅行サービス「エアトリ」がお盆休みの過ごし方についてアンケート調査したところ、こんな結果になった。 4人に1人はお盆期間も連休ではない──オンライン総合旅行サービス「エアトリ」がお盆休みの過ごし方についてアンケート調査したところ、こんな結果になった。 お盆休み期間に会社が休みになると答えた人は56%と過半数。お盆期間に休みにならない人でも、半数近くが「別の期間に休みを取得できる」という回答だった。 その一方で、「お盆もそれ以外も休みではない」という人が21%と、ほぼ5人に1人いた。

    お盆休み「連休なし」が26%、「8連休以上」が22%という“格差”?
    Barton
    Barton 2018/07/21
    サービス業系がなあ…全く休めないからな。定休日無いから。この辺製造業の方が羨ましい。この不公平感を無くさない限りサービス業を避ける人は増えるわ。割増賃金を出すでもないし、替えの休みも取らせないしね。
  • エアコンつけっぱなしで1カ月生活してみた

    暑い日が続くとエアコンのスイッチが入れっぱなしになり、電気代が気になります。電気代節約のテクニックとしてエアコンの「自動運転」が定着していますが、「実際、どれくらい節約になるの?」と思う人も少なくないでしょう。 そこで、約1カ月エアコンをつけっぱなしにして電気代とその使用量を計測してみました。エアコンの稼働条件は下記の通り。 期間消費電力量:2.2キロワット 部屋:1LDK 設定温度:28度 運転モード:除湿 風向:下 計測期間:6月15日~7月13日 24時間 照明:ほぼLED 常時通電の家電:冷蔵庫、防湿庫、浴室換気扇、サーキュレーター ちなみに、エアコンをあまり使わない時期の筆者宅の電気使用量は90キロワット台です。その時期と比べておよそ50キロワットの増加、約1000円のプラスとなりました。 関連記事 夏! 電気料金の仕組みと節約のコツ 夏はエアコンの使用頻度が増え電気代が気になり

    エアコンつけっぱなしで1カ月生活してみた
    Barton
    Barton 2018/07/21
    このくらいの違いだもんねえ…かけて健康的に過ごした方がいいのよ。>エアコン
  • 夏のボーナス、口座に振り込まれたままじゃないですか? 後悔しない「使い道の割合」とは | マネーの達人

    (1) 貯蓄:5~8割 これといった使い道が決まっていないからといって、「ボーナスをいつもの給与口座に振り込まれたままにしておく」というのは避けたいものです。 大きな買い物をしなくても、少し気が大きくなって小さな贅沢を繰り返すことで、お金は着実に減っていってしまいます。 ボーナスは、「何に使ったかわからないが、いつのまにかなくなっていた」というのが一番後悔するパターンです。 使い道が決まっていないなら、早めに定期預金などに回して、日々の生活費とは切り分けてしまいましょう。 ボーナスシーズンには、多くの銀行で定期預金の金利キャンペーンを実施しているので、うまく活用したいですね。 貯蓄はボーナス全体の5割~8割を目安にしてみてください。 これだけ残しておけば、貯蓄したという安心感も得られますし、未来への備えとしても十分役立ちます。 (2) 消費:1割 貯蓄は大切ですが、それだけではボーナスをも

    夏のボーナス、口座に振り込まれたままじゃないですか? 後悔しない「使い道の割合」とは | マネーの達人
    Barton
    Barton 2018/07/21
    ボーナス欲しいなあ…一月分でもいいからw前職に比べたらはるかに上がっているから、生活も楽になっていいんだけどねwというか、今までが安すぎた。