記事へのコメント65

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2018/07/22 リンク

    その他
    georgew
    georgew 阪神が甲子園球場をドーム化しなかったことがなんとも判断甘いという感じを拭えず。だって夏以外に時期ずらすとかプロ野球試合との絡みもあってどうせ無理なんだろうしね。

    2018/07/21 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi せめてこれくらいは全国でやってほしい。|炎天下の演奏は、木管楽器はダメになるし、金管楽器は日に焼けて大変なことに…。

    2018/07/21 リンク

    その他
    teruyastar
    teruyastar 高校野球も変わり始めたいい例。借りるのに2-4億かかるドームは放映権料0円の今じゃ無理。1-2回戦を複数球場で過去にやったが甲子園でプレーできない学校からクレーム。この条件では冬休みだと日数余裕がなさすぎ。

    2018/07/21 リンク

    その他
    fatpapa
    fatpapa 時期ずらすってのは高校生として厳しいと思うが、甲子園ってブランドを大切にするなら決勝だけ甲子園にして後はドームでいい。甲子園に行けるのは決勝のみなら価値も高まるし。人工芝は持ち帰れないけどね

    2018/07/21 リンク

    その他
    hate1229
    hate1229 高校野球は しんどい厳しい環境でやるからこそ意味がある って思っているお偉いさんおおそ。。

    2018/07/21 リンク

    その他
    prdxa
    prdxa そもそも金管だけでやってほしいと思ってた元吹奏楽部

    2018/07/21 リンク

    その他
    hajimechan0323
    hajimechan0323 そもそも夏にやらなければいいのでは。スノースポーツみたいに季節的な制限は無いんだから。

    2018/07/21 リンク

    その他
    Barton
    Barton もう甲子園でするのやめようぜ。近所の京セラドームでいいだろ。空調効くし。文句言う奴は死人が出たら責任とれるのか、と。

    2018/07/21 リンク

    その他
    surume000
    surume000 甲子園やめよう。東京ドームでやろう

    2018/07/21 リンク

    その他
    kk23
    kk23 選抜やめて年一回のみ、時期は5月で良いのでは。

    2018/07/21 リンク

    その他
    london33333
    london33333 熱闘甲子園!

    2018/07/21 リンク

    その他
    shozzy
    shozzy 本大会は大阪ドームでやれば?

    2018/07/21 リンク

    その他
    yamuchagold
    yamuchagold 真面目に、大阪ドーム(京セラドーム大阪)で開催することを検討すべき。

    2018/07/21 リンク

    その他
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 時間をずらすって前から言われているのに何で変わらないんだろう?と思っていたが「球児が熱中症で倒れた」ニュースで、お偉いさんが「情けない」みたいなコメントを出しているのを見て、こういうことか…と思った。

    2018/07/21 リンク

    その他
    sjack
    sjack 午前試合か。

    2018/07/21 リンク

    その他
    muz78
    muz78 吹奏楽部の生演奏でなくて録音でやればいいのよ。

    2018/07/21 リンク

    その他
    guinshaly
    guinshaly 夏の甲子園→夏の京セラドーム

    2018/07/21 リンク

    その他
    potsunento
    potsunento 部活強制で野球好きでやってたがいいとは微塵も思ってなかったけど。

    2018/07/21 リンク

    その他
    kyoto117
    kyoto117 今できることを精一杯やってる。それは支持。でも大会終わったら来年の抜本的な対策もしような。

    2018/07/21 リンク

    その他
    Chitandarz
    Chitandarz 好きで野球やってるから?ふざけるなよ。好きでやってても炎天下やりたいとか微塵にも思ってないわ。トップブコメ最悪だわ

    2018/07/21 リンク

    その他
    pacha_09
    pacha_09 いや滋賀大会に関して言うと、3回戦は例年2球場で1日2試合、2日間の日程で行われてた。それが今夏は彦根が使えないからなのか、皇子山のみで倍の4試合に詰め込んでただけ

    2018/07/21 リンク

    その他
    straychef
    straychef eスポーツにして野球ゲームで勝負したらいいんじゃね

    2018/07/21 リンク

    その他
    amematarou
    amematarou こんな直前にそんな理由で応援禁止されたらこれまで練習してきた吹奏楽部や応援団かわいそう。

    2018/07/21 リンク

    その他
    vndn
    vndn これ、この数日の間に日程全部ずらしたってこと? すごいことするなあ。もともと予備日があったんだろうけど。

    2018/07/21 リンク

    その他
    norixto
    norixto 基準を作れよw id:entry:367347798 id:entry:367833583

    2018/07/21 リンク

    その他
    albertus
    albertus それでも、この酷暑の中で見世物は続くわけだ。

    2018/07/21 リンク

    その他
    gui1
    gui1 危険性を周知するためにサイレンをずっと鳴らしておいたほうがいいな(´・ω・`)

    2018/07/21 リンク

    その他
    e_denker
    e_denker ひとまずの対策としては上出来では、と思ったら一部の地方大会だけか……。本大会でもこれくらいはサッとできないものか。/春夏にやるのは学校の休み期間に合わせているのだろうし、そのまま秋に移動はできない。

    2018/07/21 リンク

    その他
    eroyama
    eroyama eスポーツいいね(ブコメをみた感想)

    2018/07/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高校野球も熱中症対策「午前に試合」「応援団演奏中止」 | NHKニュース

    近畿地方では連日猛烈な暑さが続く中、夏の高校野球の地方大会の運営にも影響が出ていて、気温が上がる...

    ブックマークしたユーザー

    • kana03552018/07/24 kana0355
    • JEB2018/07/24 JEB
    • maidcure2018/07/23 maidcure
    • bed57g32k2018/07/22 bed57g32k
    • daybeforeyesterday2018/07/22 daybeforeyesterday
    • gggsck2018/07/21 gggsck
    • georgew2018/07/21 georgew
    • wokinieri2018/07/21 wokinieri
    • u_eichi2018/07/21 u_eichi
    • teruyastar2018/07/21 teruyastar
    • fatpapa2018/07/21 fatpapa
    • gong1qi2gou3-1572018/07/21 gong1qi2gou3-157
    • kane_to_onna2018/07/21 kane_to_onna
    • Rela9302018/07/21 Rela930
    • hate12292018/07/21 hate1229
    • prdxa2018/07/21 prdxa
    • hajimechan03232018/07/21 hajimechan0323
    • Barton2018/07/21 Barton
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事