タグ

2012年5月20日のブックマーク (2件)

  • 食中毒:ニラと間違えスイセンの葉食べる 5人搬送 旭川

    20日午前8時15分ごろ、北海道旭川市神楽岡10条1丁目に住む男性(60)が「家族が嘔吐(おうと)している」と119番した。道警によると、男性ら一家5人が中毒症状を訴え、病院に運ばれたが命に別条はない。有毒のスイセンをニラと間違ってべたとみられる。 道警によると、男性は自宅の庭でニラやスイセンを栽培。朝でニラの卵とじを作ろうとして、葉の形の似たスイセンを誤って使った。 厚生労働省によると、スイセンはべると嘔吐や下痢などを起こす有毒物質を含み、30分以内に症状が出る。(共同)

    Basilio_II
    Basilio_II 2012/05/20
    前に忍玉で、きり丸が上がニラで下がらっきょの植物を見つけて売って大もうけしようとしたら学園長に取り上げられて・・・という話を見たけど、あれってスイセンだったけ?http://www3.nhk.or.jp/anime/nintama/story/series02/16.html
  • Science Communication News:巻頭言:寄稿 大学図書館の利用を目的とした制限研究生の導入について - 発声練習

    Science Communication Newsの巻頭言に寄稿した。以下、その内容を転載。 文 みなさま、はじめまして next49 と申します。地方国立大学の計算機科学系学科で助教をしております。このたびは、大学図書館の利用を目的とした制限研究生の導入について提案させていただきます。 大学や研究開発法人、企業に雇用されている専業研究者だけではなく、別の仕事をしながら研究を続ける兼業研究者、どこの組織にも属さない独立研究者や各分野の実務家、そして、サイエンス・コミュニケーター(以下、独立科学者と総称する)が、活躍するためには最新の学術論文や、既に絶版になった専門書に簡単にアクセスできなければなりませんが、現状ではそれが簡単ではありません。 第一に、学術論文は大学の学生あるいは教職員でなければ読むことができない状況になっています。電子ジャーナル化が進み、かつ、出版社と図書館の間でのライ

    Science Communication News:巻頭言:寄稿 大学図書館の利用を目的とした制限研究生の導入について - 発声練習
    Basilio_II
    Basilio_II 2012/05/20
    ILLと他館への紹介状は欲しいサービス。/電子ジャーナル・DBへの学外からのアクセス、購入希望についてはどう扱うべきだろうか。