タグ

2013年2月4日のブックマーク (2件)

  • 携帯電話の歴史 | 年代流行

    携帯電話の前身は、第二次世界大戦中にアメリカ軍が使用したモトローラ製の「Walkie Talkie」といわれる。携帯できる電話を開発する具体的な研究は古くから行われてきたが、電波のノイズの問題やバッテリーの問題、また通信速度などの多くの問題により電話機が非常に大型になってしまうため、実現は難しかった。 docomoの由来は"do communications Over The mobile Network"(移動通信網で実現する、積極的で豊かなコミュニケーション)の頭文字を綴ったものである。 1968年にポケベル、1979年に自動車電話サービスを開始した日電信電話公社が、1992年にエヌ・ティ・ティ移動通信網に移動通信事業を譲る。 その後、エヌ・ティ・ティ移動通信網としてi-modeを発表したのち2000年にエヌ・ティ・ティ移動通信網が株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモと商号変更。 197

    Basilio_II
    Basilio_II 2013/02/04
    1994年"携帯電話機の売り切り制開始。これ以前はレンタルでケータイ端末を契約していた。"
  • 改正労働契約法で国立大学の非正規雇用はどう変わるか?(「非常勤職員」編 その1)

    ■はじめに 今回のエントリーは平成24年8月1日に成立した「労働契約法の一部を改正する法律」(平成24年法律第56号)、その中の特に「無期労働契約への転換」が国立大学の非正規雇用にどう影響するのかについて、個人的な考察をまとめたものです。 もしかすると「そんな法律や制度、初めて知った」という国立大学関係者もいるかも知れません。たしかにこの法律自体は労働契約とか雇用関係全般を対象としていますので、国立大学だけがこの法律の影響を受ける訳ではなく、そういう意味ではいまいち盛り上がりに欠けるのかも知れません。しかし一般企業に劣らず、国立大学においても法人化後は非正規雇用の問題が重要視されてきています。特に国立大学においては非正規雇用の労働者を「有期雇用」で雇うことによってなんとか運営していますが、今回の改正はそんな「有期雇用」が場合によっては自動的に「無期雇用」に変更されるという、今後の国立大学の

    改正労働契約法で国立大学の非正規雇用はどう変わるか?(「非常勤職員」編 その1)
    Basilio_II
    Basilio_II 2013/02/04
    後で読む。