タグ

2017年5月20日のブックマーク (2件)

  • 武士(ぶし)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    武士の発生武士の発生や発展については、従来、律令(りつりょう)地方行政の弛緩(しかん)の下で自衛のために地方の新興富農や領主が武装したことに始まり、貴人の「さぶらい」や朝廷の「もののふ」などをステップとして漸次発展したと考えられてきた。しかし、この古典的見解は、富農や領主が直接武士化したことを語る史料の欠如、中世武士とよばれる者の先祖が系図その他でいずれも特定の貴族から出ている事実など、多くの点で事実に適合しないため、近年さまざまの形で批判されてきた。そしてそのなかから多様な新見解が現れ、現在ようやく、前述の語義の起源と変化とが合致するような形で総合的な見通しがたてられるようになった。 まず発生の問題に限ってみてみよう。10世紀の前半のころから京都と地方に登場する原初の武士は、社会史的にみてけっして地方の富農・領主そのものではなく、むしろ農業経営とは別の世界で合戦そのものを業とする者=「つ

    武士(ぶし)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    Basilio_II
    Basilio_II 2017/05/20
    ニッポニカの解説が新しいし詳しい。
  • 驚愕の新種!その名は「サザエ」 〜 250年にわたる壮大な伝言ゲーム 〜 - 国立大学法人 岡山大学

    岡山大学大学院環境生命科学研究科(農)の福田宏准教授は、欧米の古文献を再調査した結果、日では用として広く知られている貝類のサザエが、これまで有効な学名をもたず、事実上の新種として扱われるべきであることを解明し、サザエの学名を新たに「Turbo sazae Fukuda, 2017」と命名しました。研究成果は5月16日、日豪共同刊行の軟体動物学雑誌「 Molluscan Research 」電子版に公表されました。 サザエは、日ではアサリやシジミと並んで最もよく知られた貝類であり、国民的アニメーションの主人公の名前にもなっています。しかしそのような種ですら、我々人類はアイデンティティを正しく把握できていなかったのです。このことは、生物の種の正確な識別と同定がいかに困難であるかを示す一端として示唆的です。 <研究成果のポイント>○ 地球上に存在するあらゆる動物の種のうち、学名のない種

    驚愕の新種!その名は「サザエ」 〜 250年にわたる壮大な伝言ゲーム 〜 - 国立大学法人 岡山大学