タグ

2018年11月3日のブックマーク (2件)

  • 蜂須賀茂韶 - Wikipedia

    第13代藩主・蜂須賀斉裕(第11代将軍・徳川家斉の二十二男)の次男。母は山氏の娘、たま。幼名は氏太郎。 従兄弟で第14代将軍の徳川家茂より偏諱を授かり茂韶と名乗る。慶応4年(1868年)1月6日の父の急死により家督を継ぐ。斉裕の危篤から死去が鳥羽・伏見の戦いの最中であったことから、藩内は大混乱をきたした。その後の戊辰戦争では新政府側に与して奥羽にも兵を送ったが、相次ぐ藩内の混乱のため、新式のイギリス軍備を導入していたにもかかわらず少数の藩兵しか送れず、諸藩からの冷評を受けたと言われている。 明治維新後はオックスフォード大学に留学した。明治15年(1882年)から同19年(1886年)まで駐フランス公使(スペイン・ベルギー・スイス・ポルトガル公使も兼務)。 1884年(明治17年)、侯爵となる[3]。 第11代東京府知事(1890年 - 1891年)、文部大臣などを務め、麝香間祗候の待遇を

    蜂須賀茂韶 - Wikipedia
    Basilio_II
    Basilio_II 2018/11/03
    「ただ、茂韶の父斉裕が11代将軍家斉と皆春院の間に生まれた子なので、茂韶に蜂須賀正勝の血は流れていない。」「逆に明治天皇が正勝の血を引いている。 」
  • 「乃木も、アー人を殺しては……」明治天皇の名言・珍言をご存知か(辻田 真佐憲) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    11月3日の文化の日は、もともと明治天皇の誕生日である。明治時代には天長節として、昭和2年の1927年からは明治節として祝日だった。そして戦後の1948年に文化の日となり、今日に至っている。 明治天皇といえば、「五箇条の御誓文」「軍人勅諭」「教育勅語」などの厳しい言葉ばかり注目される。だが、知られざる名言、珍言も少なくない。 今年は明治150年である。今上天皇の「お気持ち」が注目されてから日も浅い。この佳節にあわせて、明治天皇の言葉から明治時代をあらためて振り返ってみたい。 なお発言の年には、正月時点での明治天皇の満年齢を付した。 「わしは楠木正成である」(1871〜1874年、18〜21歳) 明治維新は、宮廷に荒々しい武士の気風を持ち込んだ。雅かもしれないが、なよなよとして引きこもりがちな公家の文化は、近代化に臨んで改められなければならなかった。 明治天皇はこの宮中改革を受け入れ、白粧を

    「乃木も、アー人を殺しては……」明治天皇の名言・珍言をご存知か(辻田 真佐憲) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    Basilio_II
    Basilio_II 2018/11/03
    「蜂須賀、先祖は争えんのう」を思い出した。