タグ

2022年1月18日のブックマーク (2件)

  • うどんの抽象性

    ラーメンだと「豚骨・みそ・しょうゆ」なんかの味だったり「博多・喜多方・尾道」とかの産地だったりでわりと具体性のある名称が付くのに うどんになると急に「きつね」とか「たぬき」になるのなんなん? 由来を紐解くと意味はあるんだろうけど取り合えずひとひねりを加えたがる。 卵のせただけでも「月見」にしちゃうし。 挙句の果てに「ちから」てw (追記) 思いのほかトラバ&ブクマ集まったな。みんなサンキューな。 ブクマにある「かけ」もさあ、いきなり見たらなんなのかわかんなくね?主体がないというか……。 あと思い出したんだけどさあ 「しっぽく」 になるともう誰もわからないレベルじゃね?

    うどんの抽象性
    Baybridge
    Baybridge 2022/01/18
    にしんそば「せやろか」
  • 20代の頃は倹約家だった友人が「最近果物を買うようになったよ。イチゴとか」と言い出したのでどういう心境の変化かと尋ねたら納得の理由だった。

    櫛 海月 @kusikurage 20代の頃は倹約家で自販機の飲み物すら買うのを躊躇うと言っていた同い年の友人が「最近果物を買うようになったよ。イチゴとか」と言い出したのでどういう心境の変化かと尋ねたら「だってこれからの人生で、あと何粒イチゴをべられるかと考えるとさ…」と言ってて、全くその通りだと強く頷いた。 2022-01-17 16:47:57 櫛 海月 @kusikurage 私たちは、もうそういうことを考える年齢になったのだということを差し引いても、べられるうちにべたいものべておく。行けるうちに行きたいところに行っておく。そういうのは当に当に大切なことだ。出来なくなってから切望したって遅いのだから。 2022-01-17 16:49:42 櫛 海月 @kusikurage 子供の頃よく言われたものだ。 「〇〇になったら出来るじゃない」 中学生になったら、大学入ったら、社

    20代の頃は倹約家だった友人が「最近果物を買うようになったよ。イチゴとか」と言い出したのでどういう心境の変化かと尋ねたら納得の理由だった。
    Baybridge
    Baybridge 2022/01/18
    現地で食べたいなと思いながらふるさと納税返礼品でもらった珍しいイチゴ食べてる。