ブックマーク / www.kato-hisaaki.com (96)

  • 冷めても柔らか!鶏もも肉とかぼちゃのハニーマスタードソースのレシピ - ヒサログ

    柔らかくてジューシー。冷めてもつづく幸せ。 こんにちは。ヒッサンです。 今回は、ハニーマスタードを使った冷めてもおいしい料理鶏もも肉とかぼちゃのハニーマスタードソース」のレシピを紹介します。 火を通して、ソースをかけるだけのシンプルな料理。味付けも塩、コショウとハニーマスタードソースのみ!なんとなく味が想像できちゃいますよね笑 でも、間違いなくうまいことも想像に難くないはずっ! 甘みと辛みや酸味のバランスが絶妙で、箸がどんどん進みます。また、冷めてしまってもはちみつが入っているので、鶏肉が固くならずにジューシー!お弁当にもどうぞ! マスタードは粒々と感が楽しい粒マスタードを使いますよ。 さあ、お腹が減ってきてしまうので早速レシピを見ていきましょう。 鶏もも肉とかぼちゃのハニーマスタードソース 材料です。(1人分) ・鶏もも肉      100g ・かぼちゃ      50g ・しめじ 

    冷めても柔らか!鶏もも肉とかぼちゃのハニーマスタードソースのレシピ - ヒサログ
  • しなしなにならないレンコンチップス!5分でできる簡単おつまみのレシピ - ヒサログ

    ジュワジュワジュワ。音が教えてくれる「もういいよ」の合図 こんにちは。ヒッサンです。 今回は、スライスしたレンコンをさっと揚げただけでできる、やみつきおつまみ「レンコンチップス」のレシピを紹介します。 真ん中に1つと周りにいくつかの穴が開いており、「先が見通せる」ということで縁起を担いで慶事にも使われるレンコンですが、切り方と加熱の仕方で感がコロコロと変わります。 ゆでたり、煮たり、炒めたり…。下の記事でレンコンを使ったレシピを紹介しているので、ぜひ見てみてください。 www.kato-hisaaki.com www.kato-hisaaki.com そして、今回はレンコンを「揚げる」! パリパリサクサクした感に、水分が抜けることでギュッと濃縮されたレンコンの甘味!まさに、やめられない止まらないおつまみの完成です! 今夜のおつまみに困ったら、このレンコンチップスを作ってみてください。

    しなしなにならないレンコンチップス!5分でできる簡単おつまみのレシピ - ヒサログ
  • これぞ究極の万能調味料!汎用性バツグンな玉ねぎのグラッセの作り方 - ヒサログ

    この色、このうま味。これぞ玉ねぎ こんにちは。ヒッサンです。 みなさん、玉ねぎはよく使いますか?玉ねぎといえば、たいていの材との相性がよく、どんな料理にも使えて使い勝手が非常に良い野菜ですよね。さらに保存性も良いので、僕は常に冷蔵庫に玉ねぎがストックしてあるくらいです笑 さあ、こんな玉ねぎですが、今回は玉ねぎのすべてを引き出した、究極の万能調味料「玉ねぎのグラッセ」の作り方を紹介します。 作り方は簡単で、水を加えつつ、じっくりと炒めるだけ!ゆっくりゆっくり炒めることで、玉ねぎのうま味や甘味などをギュッと濃縮していきます。 それでは、早速詳しい作り方を見ていきましょう。フライパンはフッ素樹脂加工のものを使いましょう。 玉ねぎのグラッセ 材料です。 ・玉ねぎ    1個   かなり少なくなるので、お好みの分量で ・水      適量 以上です。 作り方 ①:玉ねぎをみじん切りにする 玉ねぎを

    これぞ究極の万能調味料!汎用性バツグンな玉ねぎのグラッセの作り方 - ヒサログ
  • 簡単1分でもう一皿!サクサク感がたまらない旬の初めの長芋サラダ - ヒサログ

    知ってた?世界唯一の生できる芋。変幻自在の山芋たち。 こんにちは。ヒッサンです。 みなさん!そろそろ山芋の季節がやってきますよ!秋です!山芋です! というわけで、今回は「旬の初めの長芋サラダ」のレシピを紹介します。 切って調味料とあえるだけでできる、とっても簡単サラダです。 簡単ですが、旬を迎えようとしている長芋のシャキシャキとした感を楽しめますよ! 名前の通り、旬の初めの長芋を使います。旬については、こちらの記事で! www.kato-hisaaki.com さて、レシピを紹介する前に、シャキシャキ、トロりと変幻自在な味を楽しませてくれる山芋について紹介しておきましょう。 山芋?長芋?ヤマノイモ科の仲間たち 山芋は、ヤマノイモ科に属し、旬はこの時期から2~3月まで続きます。 そして、この山芋は、「ヤマノイモ」と呼ばれる自然薯と「ヤマイモ」と呼ばれる長芋や、やまと芋に分かれるんですね。

    簡単1分でもう一皿!サクサク感がたまらない旬の初めの長芋サラダ - ヒサログ
  • ニンニクとバター好き必見!うま味と香りが飛び交うやみつきパスタのレシピ - ヒサログ

    合う材を合わせる。これだけ。でもとんでもなく旨い! こんにちは。ヒッサンです。 今回は、ニンニクとバターが香るちょっとおしゃれ系パスタ「キャベツとベーコンのガーリックバターパスタ」のレシピを紹介します。 ベーコンのうま味、バターのコク、ニンニクの香り、そこにキャベツの甘味と感もプラスしちゃいますよ!もうこの文章だけでうまそう。 もともと相性のいい材たちの強みを丁寧に引き出し合わせる。これだけでもう、とんでもなく旨い! 最近、キャベツを使った料理を数多く紹介してきました 。 www.kato-hisaaki.com www.kato-hisaaki.com www.kato-hisaaki.com これらの記事でもクドクドと説明してきましたが、何度も言います!キャベツは葉脈を意識しましょう!そして、真ん中あたりの柔らかい葉は、手で!これ重要です。 ほんのちょっと意識するだけで、全然違い

    ニンニクとバター好き必見!うま味と香りが飛び交うやみつきパスタのレシピ - ヒサログ
  • 【簡単】手早く作れて片付けも楽!卵でフワッと包んだ豚とじ丼のレシピ - ヒサログ

    とじた卵の中にギュッと詰まったうま味!1杯で完結するのが丼ものの魅力 こんにちは。ヒッサンです。 今回は、丼もの!卵でとじた丼もの「豚とじ丼」のレシピを紹介します。 丼もの+卵とじは最強にうまい!コレはもう真理な気がします笑 短時間で作ることができて、旨い!さらに洗い物も少なくて済むのが最高ですね。 今回のどんぶりは、薄切りの豚肉と玉ねぎを炒めた豚丼のようなものを卵でサッととじただけ。材料も手順も簡単なので、ぜひ作ってみてください。 お肉は、牛でもいいんですが、豚の方が安く抑えられるのと、薄切りの豚バラ肉は油身が多く、味を通すために煮込んでも固くならないので、僕は豚肉を使ってます。 さて、それでは詳しいレシピを見ていきましょう。 豚とじ丼 材料です。(1人分) ・薄切り豚肉    100g ・玉ねぎ      1/2個 ・サラダ油     小さじ2 ・酒        大さじ1 ・砂糖  

    【簡単】手早く作れて片付けも楽!卵でフワッと包んだ豚とじ丼のレシピ - ヒサログ
  • 【ホワイトソースなし】なんと玉ねぎがソース代わり⁉秋のグラタン風レシピ - ヒサログ

    うま味が次から次へと。欲の秋?こりゃすごい! こんにちは。ヒッサンです。 グラタンっておいしいですよね~。僕かなり好きです! でも、ホワイトソースって作るのがちょっとめんどくさい…。 市販のルーでもいいんですけど、それはそれで味気ないし…。 さてそんなときには、アイツが活躍してくれるかもしれません。 というわけで今回は、玉ねぎを丸々1つ使った「玉ネギソースのきのこグラタン」のレシピを紹介します。 もともと香味野菜として有名な玉ねぎが、秋になると旬を迎え、さらに香りとうま味を増します。この時期に作る、玉ねぎ1個を丸々使ったグラタンはもう最高! 今回は、そこに、これまた今が旬のきのこのうま味も混ぜ込んで、うま味のオンパレードなグラタンに仕上げました。 ホワイトソースのグラタンもおいしいけれど、玉ねぎだってソースになるんです! そして、旨いっ!!玉ねぎマジ万能!笑 味付けは相変わらず塩とコショ

    【ホワイトソースなし】なんと玉ねぎがソース代わり⁉秋のグラタン風レシピ - ヒサログ
  • 冷蔵庫になにもない!それでも作れるシーチキンの濃厚パスタのレシピ - ヒサログ

    「簡単手軽に」。そこに「最高に旨い」もプラスしたらどうなるか?そんな料理がココに。 こんにちは。ヒッサンです。 今回は、冷蔵庫になんにもなくても作れる「シーチキンマヨの濃厚パスタ」のレシピを紹介します。 冷蔵庫に材が全然ない!作るものに困った!そんな時でも卵、マヨネーズ、シーチキンがあれば、おいしく濃厚なパスタが作れちゃうんです。 卵とマヨネーズは相性がよく、玉子焼きなんかを作るときにも少しのマヨネーズを入れてあげるとふっくらと仕上げることができるんです。 、このパスタぜひ作ってみてください! それでは、詳しいレシピにいきましょう! シーチキンマヨの濃厚パスタ 材料です。(1人分) ・スパゲティ   80g ・オリーブオイル 小さじ2 ・ニンニク    1片 ・全卵      1個 ・卵黄      1個 ・シーチキン   1缶 ・マヨネーズ   大さじ1 ・しょうゆ    小さじ1/3

    冷蔵庫になにもない!それでも作れるシーチキンの濃厚パスタのレシピ - ヒサログ
  • 香ばしくネギが主役に躍り出る!ネギと豚の焼きぬた丼のレシピ - ヒサログ

    強火でガンガン焼き付ける。「ぬた」は香ばしく最高の一杯に。 こんにちは、ヒッサンです。 今回は、普段脇役に回るネギが大活躍する料理「ネギと豚の焼きぬた丼」のレシピを紹介します。 「ぬた」とは、みそ、酢、砂糖などを混ぜた高知県伝統のタレの一種で、現在では主に酢みそを指すことが多いようです。ちなみに、どろりとした見た目から、沼田→ぬた、となったそうですよ。 さて、今回は、このぬたと長ネギ、豚肉をガンガン焼き付けて、香ばしい最高の丼ものにします。 ネギの甘味と辛み、豚肉のうま味、これらをぬたでぐるっと香ばしく包み、炊き立ての白ごはんの上にドーンと乗せたら完成。 ネギは添えるだけじゃない!そんなことを教えてくれる料理です。 それでは、詳しく解説していきます。 ネギと豚の焼きぬた丼 材料です。(1人分) ・長ネギ      1/2 白い部分多めで。 ・豚バラ肉     100g ・サラダ油(豚肉用)

    香ばしくネギが主役に躍り出る!ネギと豚の焼きぬた丼のレシピ - ヒサログ
  • 野菜の旨味ムダにしてない?口の中でとろけるロールキャベツのレシピ - ヒサログ

    箸でスッと切れるほど柔らかいキャベツに、あふれる肉汁。これがうまいんだよ。 こんにちは。ヒッサンです。 今回、ガッツリ煮込んで少々手間のかかる料理「ロールキャベツ」のレシピを紹介します。 ロールキャベツといえば、とろけるキャベツに肉汁あふれるみんな大好き、うんまい煮込み料理の定番ですよね。 もちろん作るのには、キャベツの下処理をしたり、巻いたり、煮込んだり…、と大変なことも多いです。それでも、しっかりと手をかけて作ってあげたロールキャベツは当に旨い! 何が旨いって、使った野菜の旨味がゆっくり煮込むことで濃縮されるから。 手早く作れておいしい料理ももちろんあります。でも、丁寧に手をかけてじっくり作ってあげた料理はやっぱり最高に旨い! 普段あまり手をかけて料理をしない人も、たまにはどんと構えて、このロールキャベツでも作ってみてください。作業自体はそんなに難しくないので、料理があまり得意でなく

    野菜の旨味ムダにしてない?口の中でとろけるロールキャベツのレシピ - ヒサログ
  • 全部包んで焼くだけ!フライパンで作る鶏胸肉のみそホイル焼きの作り方 - ヒサログ

    開けた瞬間フワッと香るみそ。ホイルの包みを開けるのが楽しみでたまらなくなる。 こんにちは。ヒッサンです。 みなさん、みそって使いますか?みそ汁やみそ煮など、思いつく料理はけっこうあるんですが、僕はいつもなかなか使いきれません。 使おうと思って買うんですが、気づくと期限が切れているんですよね…。期限はけっこう長いはずなのに。(もっと小さなパックで売ってくれないもんかな。) そして、今も僕の家の冷蔵庫には期限が近いみそが残ってるんですよね。これ、早く使わねば!と。 そんなわけで?今回は、そんな、味噌を使った「鶏むね肉のホイル焼き」のレシピを紹介します。 ホイル焼きおいしいですよね~!基、全部ホイルで包んで焼くだけなので簡単ですし。野菜やお肉の旨味がホイル一枚の中にギュギュギューッと凝縮されていて、僕は大好きです! さて、このホイル焼きですが、オーブンがあるとさらに簡単だったりするんですが、一

    全部包んで焼くだけ!フライパンで作る鶏胸肉のみそホイル焼きの作り方 - ヒサログ
  • 自宅で簡単フライドポテトのレシピ コツを押さえて最高のおつまみを! - ヒサログ

    ジュワーッと揚げてサクッと1口。コレコレ!今日も酒が旨い! こんにちは。ヒッサンです。 今回は、超定番のおつまみ「フライドポテト」の作り方をご紹介します! フライドポテトってなかなか家で作るイメージはないですよね。 でも、とっても簡単!切って揚げるだけ! 何かつまめるものないかな~、と冷蔵庫を見渡してみても、何にもない! そんなときにジャガイモが1つでもあったら、ぜひフライドポテトを作ってみてください! さらに、今回は、そんな超簡単な「フライドポテト」をさらにおいしく作るコツもしっかりと盛り込みました。 それは、「揚げる温度」! ただ揚げるだけとはいえ、温度がとっても大切! このコツを押さえて、外はサクッ中はホクホク、ジャガイモそのものの旨味を存分に味わえるフライドポテトをべてみてください。 それでは、今回のとにかく詳しいレシピです。 フライドポテト 材料です。(1~2人分) ・ジャガイ

    自宅で簡単フライドポテトのレシピ コツを押さえて最高のおつまみを! - ヒサログ
  • 【これで激変】一人暮らしの定番料理 キャベツともやしの肉野菜炒めの作り方 - ヒサログ

    「肉野菜炒めなんて簡単!」 その肉野菜炒め、当にうまくできてる? こんにちは。ヒッサンです。 今回は、一人暮らし料理の定番、「キャベツともやしの肉野菜炒め」のレシピを紹介します。 肉野菜炒めといえば、野菜とちょっとの肉をガーッと炒めて手早く作れる一人暮らしの心強い味方! 料理が初めての方でも、まずはコレから始めようと思う人も結構いますよね。 でも、この簡単な「肉野菜炒め」、ときには、なんだか微妙な仕上がりになることもしばしば…。 こんなことないですか? なんだかすごく水っぽくなる… 油でべちょべちょ… 肉は堅いのにキャベツはまだ生だ… だから、今回は2つのコツを覚えましょう! それは、キャベツの「切り方」と「炒め方」! ココに気を付けるだけで、肉野菜炒めがステキな料理へと変身します。 たかが肉野菜炒め、されど肉野菜炒めですよ! それでは、今回のとにかく詳しいレシピに参りましょう。 キャベ

    【これで激変】一人暮らしの定番料理 キャベツともやしの肉野菜炒めの作り方 - ヒサログ
  • 米から作ると旨いんだ!ベースを使ったきのことチーズの本格リゾットのレシピ - ヒサログ

    べちゃっとじゃない。ふっくらもちもち それがリゾット こんにちは。ヒッサンです。 今回は、前回予告した通り、「きのことチーズのリゾット」のレシピを紹介します。 リゾットを手早く米から作るためのベースは下の記事を参考に! www.kato-hisaaki.com 簡単に作れて、保存も効く、あらゆるリゾットのベースとなるレシピです。 今回は、ベーシックなきのことチーズのリゾットですが、具材を変えて、色々とアレンジもしてみてください。 それでは、とにかく詳しく解説していきますよ! きのことチーズのリゾット 材料です。(1~2人分) ・リゾットベース     米1合(150g)分 ・しめじ         50g ・エリンギ        小1 ・玉ねぎ         1/4個 ・オリーブオイル     大さじ1 ・ニンニク        1片 ・水           適量 ・塩      

    米から作ると旨いんだ!ベースを使ったきのことチーズの本格リゾットのレシピ - ヒサログ
  • 魅力そのまま炒め料理に!チンゲンサイとしめじの甘辛炒めのレシピ - ヒサログ

    こんにちは。ヒッサンです。 今回は、チンゲン菜ときのこを使った簡単な炒め物のレシピです。 秋・冬が旬のチンゲン菜は、これからの時期、ますますおいしくなってきますよ! 今回は、そんなチンゲンサイのシャキシャキ感を残したまま、さっと作れる「チンゲン菜ときのこの甘辛炒め」を紹介します! みずみずしいチンゲン菜とお好きなきのこをドバっと入れて、おいしくいただきましょう。 それでは、レシピです。 チンゲン菜ときのこの甘辛炒め 材料です。(1~2人分) ・チンゲン菜     1株 ・しめじ        1/2パック ・おろししょうが    小さじ1 ・おろしニンニク    小さじ1 ・ゴマ油        大さじ1/2 ・水          大さじ3 ・しょうゆ       大さじ1/2 ・みりん        大さじ1/2 ・水溶き片栗粉     小さじ1/2分 以上です。 作り方 ①:チンゲン

    魅力そのまま炒め料理に!チンゲンサイとしめじの甘辛炒めのレシピ - ヒサログ
  • 隠し味にマスタード!ピリッと爽やかな大人のポテトサラダのレシピ - ヒサログ

    こんにちは。ヒッサンです。 暑いなー、夏だなー、って言ってたら、気づいたらもう9月になりますね。 夏が終わって秋がやってきちゃいますよ! まだまだ暑くて全然そんな気がしませんが…(笑) さて、秋になったら、彼らの季節!そう、根菜類です! ニンジン、ジャガイモ、玉ねぎ……などなど。色んなところで活躍してくれる彼らが旬を迎えます! というわけで、今回は、そんな根菜の代表格のジャガイモを使った「マスタード入りポテトサラダ」のレシピを紹介したいと思います! 爽やかな辛みがちょっと大人な風味の「ポテトサラダ」です。 それではレシピです。 マスタード入りポテトサラダ 材料です。(1~2人分) ・ジャガイモ     1個 ・玉ねぎ       1/4個 ・パセリ(粗みじん)   1分 ・砂糖        小さじ1/2 ・塩(玉ねぎ用)     ひとつまみ ・粒マスタード    小さじ1/2~1 ・オ

    隠し味にマスタード!ピリッと爽やかな大人のポテトサラダのレシピ - ヒサログ