タグ

比較文化論に関するBigFatCatのブックマーク (17)

  • 書評:「菊と刀」 ルース・ベネディクト著 | タイム・コンサルタントの日誌から

    昨年読んだ中で、インパクトのあったTOP 3を挙げろ、と言われたら真っ先に挙がるのが書「菊と刀」であろう。1946年に刊行された日文化の研究書であるが、未だにその輝きを失っていない。むしろ今日、現在の日の姿を念頭に置いて読むと、いよいよその切り口の鋭さと洞察の見事さに驚き、感動さえ覚える。 「合衆国がこれまで総力をあげて戦ってきた敵のなかでは、日はいちばん異質な相手だった。」−−書は、こう始まる(p.9)。文化人類学者である著者ルース・ベネディクトは、1944年6月に、米国戦時情報局(OWI)からの依頼で、日文化について研究する任務を与えられた。 '44年(昭和19年)6月といえば、日米開戦後2年半が経ち、すでに戦局は大きく米国側に傾いていた時期である。米国はすでに戦争の最終段階と、その後の占領政策について考え始めていた。(日は)「土に侵攻しないでも降伏に応じるだろうか

    書評:「菊と刀」 ルース・ベネディクト著 | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 「アメリカの働き方は最高! それに比べて日本は……」本当かどうか聞いてみた - イーアイデム「ジモコロ」

    よくネットで言われる「アメリカの働き方は最高!それに比べて日は……」というグチ、当なの?ということで、両方で働いた経験のあるかたに話を聞きました。会社の残業は? 保険などの社会制度は? 女性は働きやすいの? 格差社会って言われてる実態は? 気になる答えがここにある! こんにちは! 社領エミです。 『働き方』について様々な人が意見を交わし合うようになった昨今、こんな言葉をよく耳にしませんか? 「アメリカは有給消化率100%らしいよ! それに比べて、日はさぁ……」 「アメリカって女性でもバリバリ働いて重役になれちゃうらしいよ! それに比べて、日はさぁ……」 「アメリカって組織の風通しが良いから、誰もが正直に意見を交わせるらしいよ! それに比べて、日はさぁ……」 「アメリカに比べて、日はさぁ〜……」 「アメリカに比べて、日はさぁ〜……」 「アメリカに比べて、日はさぁ〜……」 うる

    「アメリカの働き方は最高! それに比べて日本は……」本当かどうか聞いてみた - イーアイデム「ジモコロ」
    BigFatCat
    BigFatCat 2019/02/06
    自分も総合的には日本がいい。食い物が旨くて弱者が保護されるのは大事。本当の意味でのフェアネスは人情にあるのではないか。自分と他人は違う。だからこそ言わずとも察する日本の文化は捨てたものじゃないと思う。
  • What are some of the problems Japanese face in their day-to-day lives?

  • 10代の劣等感の国際比較

    更新の間が空いてしまいましたので,今日ツイッターで発信した一葉のグラフを,ブログにも載せておきましょう。 10代の青少年のうち,「自分は役に立たないと強く感じる」という者の比率の国際比較です。当該の項目に,「そう思う」という最も強い肯定の回答をした者の割合です。 資料は,内閣府『我が国と諸外国の若者の意識に関する調査』(2013年)なり。当該調査のローデータを加工して,%値を独自に出しました。 http://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/hikikomori/h27/pdf-index.htmlは性差が大きくなっています。男子は6.9%でスウェーデンの次に低いのですが,女子は17.5%で比較対象国の中で最も高くなっています。 おそらくは,役割期待のジェンダー差の表れではないかなと推測します。低い期待に順応し,「どうせ私なんて…」と思っているのか,高い期待(家

    10代の劣等感の国際比較
  • 独り身女へのプレッシャーinアメリカ - アラサー女の東海岸一人暮らし

    社会に暮らし、日企業に勤めていると、20代後半を過ぎて結婚をしていない人間に対するプレッシャーがとても強いと感じる。特に、女性でこのプレッシャーを感じたことのない人なんていないんじゃないだろうか。 私個人としては、結婚願望はあるものの、仕事趣味もとても楽しいので、結婚したいと思える人がいつかいればしたいかな~くらいのスタンスだ。それでも日にいた頃は、親や会社や社会からの「早く結婚しろプレッシャー(さらに言えば、結婚できないのは人格に問題があるからだという謎の決めつけ)」を浴びすぎて辟易していた。 周りでも「海外に比べて日はこういったプレッシャーが強いから生きづらい」といったような意見をよく聞いた。海外は個人主義だから個人の決定が尊重されるけれど、日は集団主義というか集団の構成員に同質性を求めるから皆と同じようにしなければいけなくて、社会から結婚することを押し付けられているとい

    独り身女へのプレッシャーinアメリカ - アラサー女の東海岸一人暮らし
  • Are Koreans less friendly as compared to Japanese?

    BigFatCat
    BigFatCat 2017/06/19
    “introvert”
  • The Real Reason Chinatown Produce is Crazy Cheap

    Produce prices at your local Chinatown are likely a fraction of what they cost at other supermarkets, and if you've wondered why, you're not alone. In an investigative report for the Wall Street Journal reporter Anne Kadet admits she always assumed the low prices were a reflection of subpar produce. But a deeper investigation of New York's Chinatown with author Valerie Imbruce led her to the oppos

    The Real Reason Chinatown Produce is Crazy Cheap
    BigFatCat
    BigFatCat 2017/05/04
    なんでチャイナタウンの食べ物は安いのか? → でかい市場じゃなくて、近くの農場や卸問屋から直接買い付けてるから。定期的に安定した量を仕入れるので、農業的にも安定した供給をし易くて売る側としても嬉しい。
  • 「理屈を言うな」という理屈 | タイム・コンサルタントの日誌から

    15歳の時の4月。高校の入学式を終えたわたし達・新入生は、各クラスでの挨拶と簡単な自己紹介のあと、体育館に集められた。「オリエンテーション」という行事があると言うことだった。どういう行事かの説明はなかった。 新入生ばかり400人あまりが集められた後、体育館の扉が閉められたが、中には先生達の姿はなかった。壇上には学ランを着た屈強な上級生達が十何人か立って、両手を後ろに組み、胸を反らして立って、わたし達新入生をにらみつけた。どうやら『応援団』という存在らしかった。その中の団長格とおぼしき人が壇上の中央に立って、上半身を腰から前にかがめ、わたし達に向かって、かすれた声で という声を発した。いや、正確には文字化が難しいのだが、とにかく強引に文字にすると、そういう音声だ。何事か、と驚いてきょとんとしているわたし達に向かって、壇上の、そして左右通路の応援団員達が、わたし達に口々に「返事はどうした!」「

    「理屈を言うな」という理屈 | タイム・コンサルタントの日誌から
  • シリコンバレーのエンジニアが語る、誰にも悪気はなかった話

    上杉周作シリコンバレーのエンジニアが語る、誰にも悪気はなかった話2017/02/22 貧困の連鎖を止めようとしたら、子どもの学力が下がりました。働き方から変えよう、地方から変えようとしたら、何も変わりませんでした。 自己紹介こんにちは。上杉周作と申します。教育について考えるのが好きな、シリコンバレー在住のエンジニアです。 88年生まれで、中学1年まで日で暮らし、それからはアメリカ在住です。カーネギーメロン大でコンピュータサイエンスを学び、AppleとFacebookでエンジニアインターンをし、その後シリコンバレーのベンチャーを転々とし、2012年9月よりシリコンバレーの教育ベンチャー・EdSurgeに就職しました。2017年1月にはNHK「クローズアップ現代+」の教育特集に「教育×IT」の専門家としてお呼びいただき、教育評論家の尾木ママさんと共演しました。 そしてこのたび、4年とすこし働

    シリコンバレーのエンジニアが語る、誰にも悪気はなかった話
    BigFatCat
    BigFatCat 2017/02/22
    "地域から意見は広く募るが、けっきょくは内輪で決めた結論を押し通すなら、それは「地域との協力」と呼べるのだろうか。"
  • Do Japanese people judge others harshly due to their extremely proper culture?

    BigFatCat
    BigFatCat 2017/02/05
    "the core of Japanese value is to understand the other person"
  • What are bad things about Japan?

    Answer (1 of 241): In no particular order, some thoughts: * Daylight. Japan (Tokyo) cannot change the amount of daylight it gets. But let’s be honest, who needs the sun at 4:30AM? And do people really like going home in the dark? How about another time zone or daylight saving time? * Incredibl...

    What are bad things about Japan?
  • qlog » アメリカですごい大炎上に巻き込まれる

    非常に珍しいことがあったのでずっと書こうと思っていたのだが、ではこの出来事を経て自分が何かを考えたり思い至ったりしたかというとそうでもなくて、この文章を書いている時点で別に何もまとまっていない。 たぶんこれを最後まで読んでいただいたとしても、読んだ方には、ああこれを書いている人はとても珍しい出来事に巻き込まれたのだな、という以上に残るものはないんじゃないかと思う。 しかし、起こったことがあまりにも珍しいことだったので、とにかく記憶が新しいうちに記録として残しておかなければと思ったので残してみる。 私はアメリカ、ニューヨークで日人として暮らしているのだが、こういう時代なので、地元であるアメリカのニュースだけではなく、日のニュースもリアルタイムに入ってくる。 だから、日で起こったエンブレム問題であれ、誰それの不倫であれ、豊洲の盛り土がどうのこうのとか、今日は稀勢の里がはたきこまれました、

  • susumu-akashi.com

    susumu-akashi.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    susumu-akashi.com
    BigFatCat
    BigFatCat 2016/05/08
    "わたしたち日本人はあまり意識していないかもしれませんが、日本はとても創造的な国とみなされているのです。" adobeの調査が根拠 → http://www.adobe.com/jp/aboutadobe/pressroom/pressreleases/20120424_StateofCreateResearch.html
  • 年収の性差・地位差の国際比較

    働く人間の収入(income)は男女で異なり,また正規と非正規でも違います。われわれにすれば,空気のように「当たり前」の現実になっていますが,他の社会ではどうなのでしょう。異国の空気にも触れてみましょう。 私は,フルタイム就業者の年収男女でどう違うか,女性就業者の年収がフルタイムとパートでどう違うか。この2点を国ごとに調べてみました。フルタイムとパートの比較を女性で行うのは,男性ではパートのサンプルがあまりに少ないためです。 就業者全体の国際比較はよく見ますが,このように属性を絞った比較はあまりないのでは,と思います。 資料は,ISSPが2009年に実施した『社会的不平等に関する国際意識調査』です。ISSPの意識調査には,もっと新しい年次のものがありますが,就業者の地位(フルタイム or パート・・・)を訊いているのは,この調査だけのようです。 http://www.issp.org/p

    年収の性差・地位差の国際比較
  • 数学得意率と数学得点の相関

    国際学力調査としては,OECDが3年おきに実施している「PISA」が有名ですが,IEA(国際教育到達度評価学会)が5年おきに実施している「TIMSS」もよく知られています。各国の数学と理科の学力を計測する調査です。対象は,小学校4年生と中学校2年生です。 http://www.nier.go.jp/timss/2011/index.htmlの児童・生徒の理系学力は高い水準にあります。これは当局の報告書でもいわれていますが,教科の得意度と絡めてみると,「はて?」という傾向が出てきます。中2の数学に着目して,それを紹介しましょう。 上記調査では,「数学が得意だ」という項目に,自分がどれほど当てはまるかを訊いています。「とてもそう思う」ないしは「そう思う」と答えた生徒の率を,数学得意率としましょう。下記サイトにて,リモート集計ができます。 http://nces.ed.gov/survey

    数学得意率と数学得点の相関
  • 生まれが「モノ」をいう社会

    大それたタイトルを掲げました。緻密な統計解析を元にするならば一冊のができるテーマですが,各国の国民の意識という点から,国際的な布置構造図を描いてみましょう。 資料は,ISSPが2009年に実施した「社会的不平等に関する国際意識調査」です。この調査では,対象国の国民に対し,出生に際して重要と思う条件を答えてもらっています。 http://www.issp.org/page.php?pageId=4 私は,「裕福な家庭に生まれること」と「高学歴の親を持つこと」を重要と考える国民が,全体の何%いるかに注目してみました。横軸に前者,縦軸に後者の比率をとった座標上に,調査対象の41か国を配置すると,下図のようになります。「Essential(不可欠)」ないしは「Very important(とても重要)」と答えた者の比率です。*ドイツは,東西に分けて回答が集計されています。 右上には,中国が位置し

    生まれが「モノ」をいう社会
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • 1