タグ

markdownに関するBigFatCatのブックマーク (14)

  • 2018年のふりかえりとか | hexacosa.net

    ブログ 今年は四半期ごとに振り返りしようと思って1Q、2Qまでは振り返りしたんだけど続かなかったですね。 まぁ1年に一回でいいかな。 体調 5月くらいから腹痛が続いて6月末に悪化して手術して入院してました。虫垂炎。 人生初めての手術で入院。家族やまわりの方に心配をかけてしまって申し訳なかったです。 来年はでかい病気しないようにしたいです。 というようなこともあり、体調が回復してきた10月くらいから筋トレをしています。 ジムとかは行ってないんですが、去年も右肩痛めたので生活していく中で必要な最低限の筋力はつけとかないとなぁ、というところで。 ダンベルでも割とイケるぞって感じで地道にやっていこうかと。 仕事 4月に仮想通貨取引所を運営してる会社に転職しました。 割と自由になんでもやらせてもらえる環境で、機能追加に加えてパフォーマンスチューニング、テストの整備、CIなどを中心におこなっていました

    BigFatCat
    BigFatCat 2019/01/02
    ftcat go-scrapbox-parser
  • Markdownでスライドを作る決定版!「Deckset」が非常に良かった話 - 5.1さらうどん

    スライドを作りたい photo by James Jordan 勉強会に出席するような意識の高い読者諸賢であれば、各々様々な方法でスライドを作っているかと思います。 僕は、markdownを使って楽にカッコイイスライドを作ろうと、今までいろいろ試行錯誤してきたのですが、どれも僕の要求を満たすような感じではなくて、結局Keynoteを使ってせっせとスライドを作っていました。 Decksetが凄く良い Markdownからスライドショーを生成してくれる「Deckset」というMac用のアプリを2000円も出して買ってみたのですが、凄く良かったのでご紹介します。 https://itunes.apple.com/jp/app/deckset-turn-your-notes-into/id847496013?mt=12&uo=4&at=10l8JW&ct=hatenablog Deckset fo

    Markdownでスライドを作る決定版!「Deckset」が非常に良かった話 - 5.1さらうどん
  • github.comをgitprint.comにするだけでマークダウン文書をPDFに変換『GitPrint』 | 100SHIKI

    なにこれ便利。 GitPrintでは、github.comのURLにちょいと細工するだけでマークダウン文書(.md)をPDFにしてくれる。 使い方は簡単で、github.comをgitprint.comにするだけだ。 ちゃんとコード部分にはアイコンがついたり、見出しには下線がついたら、読みやすいし、印刷フレンドリーでもある。 もちろんPDFにはリンクも組み込まれている。 かなり便利だと思うのだがいかがだろう?

    github.comをgitprint.comにするだけでマークダウン文書をPDFに変換『GitPrint』 | 100SHIKI
  • Markdown記法+Git+md2review+ReVIEWで原稿・ドキュメント管理 - プログラマでありたい

    来年は、インプットあたりのアウトプットの増加を目指しています。具体的なアウトプットとしては、ブログを書くこともその1つですし、公開・非公開を問わずに効率的にドキュメントを書いていくこともあります。その中で効率的にドキュメントを書くには、バージョン管理を含めドキュメントを管理する仕組みが必須だと思います。以前、原稿を書いていた時は、Git+MS Wordで書いていました。版管理出来るという点では良いのですが、Wordということで執筆出来る端末も限定され、またフォーマット変更もしづらいので改善を考えていました。 そんな中で、IT系の物書きの人たちの間でReVIEW良いよという話を何度も聞いたので試してみようと思いました。一方で、記述のデファクトは今後はMarkDownになると思うのでそちらもマスターしたいと考えています。Twitterで何気なく呟いたら、@masawadaさんにmd2rev

    Markdown記法+Git+md2review+ReVIEWで原稿・ドキュメント管理 - プログラマでありたい
  • Shipped Text::Markdown::Hoedown 1.00 - tokuhirom's blog

    Text-Markdown-Hoedown 1.00 をだしました。 hoedown が 2.0.0 になって、インターフェイスがだいぶかわったので、それにあわせて Text::Markdown::Hoedown の内部構造もかなりかえています。ローレベルAPIをつかっている場合にうごかなくなっていると思うのでご注意ください(たぶんつかってる人いないとおもいますが) hoedown ライブラリ自体は、いままでは sundown のインターフェイスをひきずっていていまいちだったけど、だいぶ clean and sane なかんじになっており、C で書かれた markdown parser library としてはこれが最高のものではないかと思っております。 以上。

  • Markdown versus ReStructuredText - Stack Overflow

    I feel markdown succeeds where other markup languages fail because the author didn't try to create a new language, but rather codify what people were doing already (specifically in emails). From Markdown's home page: While Markdown’s syntax has been influenced by several existing text-to-HTML filters, the single biggest source of inspiration for Markdown’s syntax is the format of plain text email.

  • #13 vimでmarkdownのlive previewをする - rrreeeyyy.com

    こんばんわ。れいです。 タイトルの通り、 vimmarkdownのlive previewをする方法を紹介します。 vim 言わずと知れたエディタ Markdown 言わずと知れた軽量マークアップ言語 live preview 書いたMarkdownをリアルタイムでレンダリングする vimはここで魅力を語るまでもない素晴らしいエディタです。 Markdownは簡単に装飾された文章が書けるのですごく良いです。 書いたMarkdownをそのままビジュアルで見れるのはハッピーです。 今まで MarkdownのLive previewをしようと思ったら、 Webサイト Mou TextMate reText などの選択肢がありました。 これらは便利でしたが、やはり使い慣れたエディタでMarkdownをlive previewで書きたかったのです。 そこで instant-markdown-d と

    BigFatCat
    BigFatCat 2013/10/08
    instant-markdown-d と vim-instant-markdown。ローカルでブラウザを使用してプレビューしたい場合によさげ。使ってみた。素晴しい!!!!!!!
  • biggie: presentations

    ## welcome to biggie --- Make a slideshow with Markdown in minutes --- It's [big](https://github.com/tmcw/big), but a little more eazy --- Put dashes between slides to separate them. --- Supports lists * Like * This * One --- Click 'publish' to do it --- And choose a style --- ![](https://farm2.staticflickr.com/1499/26060479904_36ab911259_c.jpg) ---

  • Dropbox上のMarkdownテキストをプレビューしちゃえ! - Articles Advent Calendar 2012 Casual

    こんにちは。先日、調べものをしてたらいつの間にかインナーに着ていたT-shirtsを破っていたyusukebeです。 色んなところで書いているネタな気がしますが、イマイチ良さが伝わってないのでもう一度まとめます。まず、Dropbox便利ですよね^^ PCから手元のストレージ感覚で保存したものが、クラウド?に保存され、各々のデバイスで同期される。これは素晴らしい。次に、この記事は「はてな記法」で書かれていますが、僕は最近もっぱら「Markdown記法」で文章を書いていて、シンプルで見やすく素晴らしい。となると「Markdownの文章をDropboxに保存して共有」なんてユースケースは割とあるのではないでしょうかね? Markdownを使っていて気になるのはHTMLに変換した見た目だったりしますね。Markdownはプレーンな状態とレンダリング後の見た目の差異が少ない感じ... というのが売り

    Dropbox上のMarkdownテキストをプレビューしちゃえ! - Articles Advent Calendar 2012 Casual
  • EBook::EPUB is awesome. - tokuhirom's blog

    I used pandoc first to generate epub from markdown text. But I can't generate the epub has satisficated format. Then, I try to generate epub by Perl5. There is EBook::EPUB module on CPAN. EBook::EPUB is great module. It can generate good epub. Here is a source code to generate perl-testing-handbook.epub. #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use utf8; use 5.010000; use autodie; use EBook::

  • DraftPadでMarkdown記法をHTMLに変換するアシスト - W&R : Jazzと読書の日々

    申し訳ない。パクります。 MyEditor 1.0カテゴリ:ビジネス,仕事効率化 価格:\170 (Takeyoshi Nakayama)MyScriptsの作者Unit Kayさんの新作はテキスト・エディタでした。タグでテキストを管理したり、スワイプでカーソル移動したりといった一段上のエディタ。しかも、MyScriptsと連動することが前提となっていて、秘められた可能性は無限大です。 http://unitkay.wordpress.com/myeditor/ DraftPadから文章を転送するのは下記アシストか。 Title: MyEditorに保存 URL: myeditor://cursor?selection=all&text=<@@> Twitter:Unit Kay 『Markdown for MyEditor』Markdown記法のテキストをプレビューします。「Conver

    DraftPadでMarkdown記法をHTMLに変換するアシスト - W&R : Jazzと読書の日々
  • 無ければつくる - ゆーすけべー日記

    車輪の再発明 車輪の再発明という言葉があります。ある目的を果たすためのライブラリや先行事例があるにも関わらず、 同じことを叶えるためについつい自分で作ってしまう行為を指します。 例えば、SinatraというRubyの特徴的なWebアプリケーションフレームワークがありますが、 そのPerlバージョンを作ろうとすれば、 他にもDancerやMojolicious::Liteといった似たようなものが、 Perlのライブラリには存在していて「 でも、いいっか! 」と制作に入るのがまさに「車輪の再発明」な感じです。 車輪の再発明は一般的に非効率だと言われ推奨はされません。 ただ、僕は勉強のためならばよいと思ってSinatraライクなフレームワークを作ってたりもします。 既存の似たようなものを参考にできるため、学ぶことが多いです。 状況によっては再発明は効果的なこともあると思っています。 とはいえやは

    無ければつくる - ゆーすけべー日記
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • Plack + Markdown - D-6 [相変わらず根無し]

    Plack + MarkdownMarkdownで紙用の原稿書いているんだけど・・・ Markdownって楽だけど、実際にフォーマッティングがどんな感じになるかを見るには1回パースして処理する必要があるじゃないですか。いちいちMarkdown.pl呼び出すのも面倒くさいからPlackでディレクトリ直下のファイルをパースしてはき出すようにした。 Plackはなにげにこういう使い方が異常に便利な気がする。まさにSwiss Army Knifeって感じ。 use strict; use File::Spec; use Text::MultiMarkdown 'markdown'; sub { my $env = shift; my $file = File::Spec->catfile( File::Spec->curdir, $env->{PATH_INFO}); open my $fh,

  • 1