タグ

2008年12月29日のブックマーク (6件)

  • 同人誌作りは甘くない 「焼き肉焼き鳥恋物語」ができるまで

    「ニコニコ動画」や「pixiv」が流行し、素人の作った動画やイラストをネット上で目にする機会が増えてきた。リアルな作品発表の場としては、同人誌即売会が盛り上がっている。そんな状況を取材しながら記者は思った。「同人誌を作ってみたい」と。 「みんながやってるんだから、自分にもできるような気がする」――同人人口は増え続けており、コミケには3日間で50万人が訪れると聞く。なんだか楽しそうではないか。軽い気持ちで記者は、同人誌を作ろうと決めた。 制作に参加してくれた仲間は4人。編集者で、学生時代に同人誌を作った経験のある岡田育さん、歌人でフリーライターの西川留美さん、小説家になりたいという、ロケットスタート社長の古川健介さん、高校時代の同級生のA子さんだ。 制作は、五里霧中で始まった。岡田育さん以外は同人活動はほぼ初めて。記者は高校時代に漫画研究部部長だったにも関わらず漫画制作経験は一度もないという

    同人誌作りは甘くない 「焼き肉焼き鳥恋物語」ができるまで
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/12/29
    とはいえ、仕事の合間を縫ってよくやるわ。しかしコミケに出るあれだけ大量の同人は、こんな面倒くさいことをやっていたのか。感心する。
  • 日本すげえって誰がいってるのかな - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    外人が日人を特別視してるってのは、自分の国の歴史少しでも知ってたら誰でも分かるだろ。 はてな匿名ダイアリー:無題 細かい事象についてはすでにid:wiselerさんが駁論(って書くとディベートみたいだね)を試みている(http://d.hatena.ne.jp/wiseler/20081207/p1)ので、このエントリでは触れない。もっと根的と思われることを指摘したい。 いや、たいていの「外人」は日を特別視なんかしてないだろう。特別視できるほど彼らは日を知らない。普通の「外人」は日企業製品は知ってるけど日は知らない(そうして最近は日企業も海外工場が多いから、人によってはそれを自国企業だと信じている人がいる――北米を走っている Honda の車は Made in USA だ、以下略)。天皇がいることはうっすら知っていながら、同時にアソウは大統領だと思っている人はざらにいる。 「

    日本すげえって誰がいってるのかな - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/12/29
    地図を書けるかどうかと地理国際感覚は一致するのかなあ?カリブ海の島国の位置を全部正確に把握して図面として再現できないと、カリブ海について語ってはいけないのだとしたら、絶望するけどな。
  • ミスター東大コンテスト2008 | MR COLLE ミスターコレ

    ミスターコレ『ミスター東大コンテスト2008』特設ページ。2008年の東京大学のミスターキャンパス候補者を紹介しています。今年の候補者は岡田卓也,久保寺亮介,藤谷侑,川上耕平,中野秀比古の5名。ミスターコン候補者の写真やプロフィールを掲載中。

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/12/29
    学生時代の有村先生がどんなだったかは知らないが、今のid:y_arim先生の足下にも及ばないな(リア充度の比較には興味なし)
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:メダリスト・オン・アイスでミキティが得意の言い訳独演会を始めちゃった件。

    インタビューというのは当に怖いものですね。 全日フィギュアの熱い戦いが終了しました。注目の女子シングルは浅田真央ちゃんの3連覇、村主章枝さん復活の2位表彰台、アクシデントを乗り越えた安藤美姫さん3位と、ドラマティックな結果となりました。とりわけ、このドラマを色々な意味で盛り上げたのがフリー最終グループの6分間練習で起きた、村主さんとミキティの接触事故。練習中の接触というのはままあることですので、来なら特にどうこう言う類のものではありません。しかし、ミキティが事故の当事者となったことで、事態は面白い方向に発展。ミキティ恒例の「足が痛いよ~(´;ω;`)」「飛べないよエーン。・゚・(ノД`)」という言い訳独演会が始まったため、世間から「また言い訳か」「メンタル弱過ぎ」などとミキティ批判が噴出してしまったのです。 しかし、よく思い返してみて欲しいのです。 ミキティの言い訳や弱音はいつものこ

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/12/29
    安藤の言い訳をネタにすること自体が、村主さんをネタにすることへの壮大なメタネタだという巧みな話芸。
  • ラグビー:関学大の牟田監督が退任へ - 毎日jp(毎日新聞)

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/12/29
    関学大だと関東学院か関西学院かわからないのでは?
  • 広告β:一億総表現社会に期待する

    昔から、そして今も、コンテンツの収益化というのは難しい問題であるとおもう。ちょっと前まではCDとか、新聞紙とかいった物理的制限のあるモノを経由させることでお金をとる仕組みがあったけれど、データだけでやりとりするようになれば、コピーし放題、どうやってお金を取るのかも結構難しくなってきている。 そういったお金の取り方とは別に、コンテンツというものをどうやって評価すればいいのか、という問題もあったりする。コンテンツは消費してみないと評価し得ないうえに、ひとりひとりの時間は限られているので、そうかんたんに市場で評価すればいいというわけにもいかない。このまえ雑誌編集をやっている人と飲んだら、「煽った内容なんて当はやりたくないが、そうしないと全然売れなくなってしまう」と愚痴をこぼしていた。 テレビには視聴率という評価基準がある。どれだけ多くの人が見たかという数値ということになっている。テレビマン

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/12/29
    自分が言いたいこといわれた。ただ、思うのは、1000万人が表現する世界というのは、残りの1億人の中に、今までよりも惨めな思いをする人を増やすことにもならないだろうか。