タグ

2010年11月11日のブックマーク (13件)

  • Japanese Singing Sensation Is a Hologram | TechHive

    Japanese pop singing sensation Hatsune Miku sang at Odaiba's Zepp Tokyo concert venue in March 2010. This is news because Hatsune Miku is a blue-haired, Sailor Moon look-alike, holographic character whose voice is based off of a singing synthesizing application. That's right--she's not real, but she's giving real concerts. And, well, if you take a look at some of her videos, she certainly seems to

    Japanese Singing Sensation Is a Hologram | TechHive
  • JASRACを考える。:JASRAC爆弾。

    加盟店のうちの一つが、カラオケ機材を取り外したので部屋の著作権料の削減をJASRACに申請した。その時、図面を見た担当者が言った。「シネマボックスって何だ?」と。そして月に2,000円×部屋数分の著作権料を支払え、と。 「上映許諾付ソフト」を導入している旨を説明したら、そのソフトの権利の中には「映画音楽の作家の権利が含まれていない。映画音楽の使用料を払え」ということである。月に数回かけられる程度の映画に、しかもその音楽だけに2,000円である。毎月!そのお金、ちゃんと「ハリーポッター」の作曲者に渡してくれるのだろうか(笑)。 各店舗には1枚しかソフトを入れていないところもある。「バイオハザード」はJASRACの管理リストの中には無い。それでも彼らは「一部屋2,000円」を「毎月」払えというのだろうか?そのお金はどこに? しかも「レンタル開始当初から遡って徴収します」と言いやがった。びっくり

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/11/11
    うわあ、ひっでぇ誤解。
  • Japanese pop star Hatsune Miku takes the stage -- as a 3-D hologram

    This article was originally on a blog post platform and may be missing photos, graphics or links. See About archive blog posts. Pop princess Hatsune Miku is storming the music scene. With her long cerulean pigtails and her part-schoolgirl, part-spy outfit, she’s easy on the eyes. Yes, her voice sounds like it might have gone through a little –- OK, a lot –- of studio magic. Legions of screaming fa

    Japanese pop star Hatsune Miku takes the stage -- as a 3-D hologram
  • 群馬県立土屋文明記念文学館 -お知らせ-

    土屋文明生誕120年記念短歌賞の受賞の取り消しについて 土屋文明生誕120年記念短歌賞の中学生の部の入賞作品(大賞以外)のうち1作品が、歌謡曲からの盗作であったため、10月27日付でこの受賞を取り消しました。ご協力いただきました皆様には、ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。  今後は、こうしたことのないよう、できる限りの努力をして参りたいと考えており、また、その他の入賞作品についても調査中ですので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

  • 短歌コンクールまた盗作、31文字丸写しも : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    群馬県は10日、県立土屋文明記念文学館(高崎市)などが主催する短歌コンクール「土屋文明生誕120年記念短歌賞」に入賞した県内の中高生3人の作品が、個人が趣味で詠んだ短歌を掲載したインターネットのホームページからの盗作と判明し、受賞を取り消したと発表した。 同賞では、先月27日にも県内の女子中学生の入賞作品が、歌謡曲からの盗作だったことが分かっている。中高生はいずれも学校の国語の授業の一環で応募しており、学校でも同館でも、盗作の有無はチェックしていなかった。入沢正光館長は「世間をお騒がせして申し訳ない」と謝罪している。 同館によると、新たに盗作が判明したのは、女子中学生2人と男子高校生1人。1人目の盗作が発覚した翌日、中学、高校、一般の3部門で入賞した計87作品のうち、86作品をネットの検索サイトで調査した。 女子中学生の1人は「自分が考えた」と盗作を否定しているが、31文字すべてが他人の作

  • 日本・中国関連情報も公表へ=スイス移住検討―ウィキリークス創設者 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ジュネーブ時事】民間の内部告発サイト「ウィキリークス」の創設者ジュリアン・アサンジ氏は5日、時事通信に対し、近く公表する多数の機密文書について、日中国に関するものも含まれることを明らかにした。具体的な内容については言及しなかったが、早ければ年内にもウェブ上などで公開する方針という。 同サイトは、アフガニスタンやイラク駐留米軍に関する米政府の機密文書をインターネット上で公開。近く米国やロシア、レバノンに関係した数千の文書を新たに開示する見通しだ。  【関連記事】 世界最大のワイングラス登場=高さ2.4メートル 宿敵イスラエルは「死ぬ運命」=レバノン南部訪問 イラン大統領、レバノン初訪問=反イスラエルでヒズボラと連携強化 爆破テロ未遂の男逮捕=FBIがおとり捜査 地中海ガス田の掘削容認=レバノン国会

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/11/11
    仙谷激怒w
  • Facebookは今のままだと多分、日本で流行らない:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    Facebookは今のままだと多分、日で流行らないと思う。将来的に流行るかもしれませんが今のままだと、まず流行らない。アカウント作って何やっていいのか分からんサイトで終わると思う。ざっくり理由を書きます。 ・FaceBookはかわいくないから。 ・今のFaceBookのデザインはそのへんのチャラいおねーちゃんは理解できないから。 ・日にはFaceBookより面白いサイトがいっぱいあるから。 ・ブルーカラーが理解できる面白さが少ないから ・日のトラフィックはPCでなくモバイルだから ・ファンページがホムペに負けているかも ・テレビで「無料です」って宣伝しないから。 以下、駄文。 ・FaceBookはかわいくないから 結論から言うとカワイクないからだ。もうそれだけだ。日で1000万ユーザを超えるにはカワイクないといけないと思う。見た目が大事だ。俺なんか、この前、Yahooパートナーズに

    Facebookは今のままだと多分、日本で流行らない:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/11/11
    前Twitterに関して全く同じ内容の文章を見た記憶があるんだが。Twitterをfacebookに変えただけのコピペに見えた。
  • 五・一五事件 - Wikipedia

    五・一五事件(ごいちごじけん[1])は、1932年(昭和7年)5月15日に日で起きた反乱事件。武装した陸海軍の青年将校たちが内閣総理大臣官邸に乱入し、第29代内閣総理大臣の犬養毅を殺害した。 背景[編集] 大正時代、衆議院第一党の党首が内閣総理大臣になるという「憲政の常道」が確立したことで議会政治が根付き始めた。しかし、1929年(昭和4年)の世界恐慌に端を発した大不況により企業倒産が相次ぎ、失業者は増加、農村は貧困に喘ぎ疲弊する一方で、大財閥などの富裕層は富を蓄積して格差が広がり社会不安が増大するが、それらの問題に対処できず富裕層を守るばかりと見られた政党政治が敵視されるようになり、政治の革新が強く求められるようになっていた。国家革新を求める者の中には過激化し、時の首相を暗殺しようとする動き(濱口首相遭難事件)が起こったり、昭和維新を標榜し、政党と財閥を倒し軍事政権の樹立を目指す陸軍将

    五・一五事件 - Wikipedia
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/11/11
    当時の政党政治の腐敗に対する反感から犯人の将校たちに対する助命嘆願運動が巻き起こり、将校たちへの判決は軽いものとなった。このことが二・二六事件の陸軍将校の反乱を後押しした(ソースはwikipedia)
  • 流出犯の自白と、2つの事件の混同 - リアリズムと防衛を学ぶ

    尖閣沖の衝突事件の捜査資料であるビデオがYoutubeに流出した事件で、ビデオを流出させた容疑者が自白し、警視庁に引き渡されました。他方で、容疑者が所属している神戸海上保安部には激励の声が数多く届いています。しかし「漁船衝突事件」と「ビデオ流出事件」は関連してはいても別々の事件なのであって、切り分けて考えるべきものです。その上で、「ビデオ流出事件」について法に則った手続きを踏むとともに、「漁船衝突事件」においてその手続きを曲げたことについて、地検と政府はあらためて説明せねばならないでしょう。 自白した海上保安官 容疑者は神戸海上保安部に所属する海上保安官です。ビデオのアップロードが神戸の漫画喫茶から行われたと発覚したのがキッカケになり、自白がなされました。(時事通信11/10) 10日午前9時10分ごろ、乗組員の間で「神戸の漫画喫茶から映像投稿」とのニュースが話題になり、主任航海士の様子が

    流出犯の自白と、2つの事件の混同 - リアリズムと防衛を学ぶ
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/11/11
    http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1564829.html ←ここではてサ云々と言ってた連中はこれを読まないという罠
  • 初音ミクみく 「初音ミク」が海外メディアに多数取り上げられているらしい件Part3

    リンク 初音ミクニュース 覚え書きオブジイヤー みっくみくなレイティアさん 初音ミク視聴のススメ 初音ミクみくらぶ Eclipse01の日記 VOCALOID総合まとめ ボーカロイドの歌詞置場 未来私考 海外もみっくみく 歌い手支援ブログ にわかボカロ厨の地図 へろへろだめにっき リクエスト投票実況板(・ω・)モキュ 作ってみた業者 キオ式アニキャラ3D act.3 キオ式PVサウンド連合 天体少女図鑑 おくまの部屋(new新館) ねころぐ 蒼かな(ao no kanata) タリイ・アイシャムの青 BUNKA:EXTEND ----------------- VOCALENDAR ボカロ関係者Twitter一覧 ボカランまとめ VOCALOID関係のwiki一覧 VPVP(MikuMikuDance) みくだん VPVP wiki MMDアクセサリ管理庫 ぼかさち ぼかさる ボカ路地(R

  • SYNODOS JOURNAL : 為替と解散総選挙〜政治家はなぜ円高に無関心なのか? 斉藤淳

    2010/11/117:0 為替と解散総選挙〜政治家はなぜ円高に無関心なのか? 斉藤淳 ◇ノーベル経済学賞と解散総選挙◇ 今年のノーベル経済学賞は、ダイアモンド、モーテンセン、ピサリデスの三人に贈られました。労働市場の分析において、サーチ・モデルという分析枠組みを導入したことが評価されたのです。このサーチ・モデルを用いることで、なぜ十分な数の求人がある場合でも、多くの人が失業するのか、その仕組みの解明が進みました。これは、それまでの単純な需要と供給のモデルでは、十分に分からなかったことだったのです。 労働経済学での標準的なサーチモデルでは、就職活動の状況を想定します。仕事を探していると、いろいろな賃金水準の求人広告が断続的に降ってきて、新しい賃金が働いても良いと思う賃金水準(=留保賃金)以上だったら就職するけれども、これを下回る場合は就職活動をつづけるという設定です。あるいは、現在ある賃金

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/11/11
    政治家にはマクロ経済政策を行うインセンティブがない。←経済学者涙目で右往左往。bewwad-韓リフ論争におけるbewaad氏の論の補強にもなってる。
  • 『耳を疑いました…西武線痴漢事件“指が動かないのに”控訴棄却 | つぶやきいわぢろう』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『耳を疑いました…西武線痴漢事件“指が動かないのに”控訴棄却 | つぶやきいわぢろう』へのコメント
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/11/11
    ところで阿部文洋元判事といえば、麻原裁判開廷時の裁判長として新聞・雑誌に名前が踊ったものだが(公判中に転勤)、そのことに言及してるブクマなし。意識してないんだな報道。これじゃ国民審査も機能しない。
  • テレビは今日も金太郎飴のタレント番組ばかり 「報道番組」をつくらせてもらえない民放の記者たち | JBpress (ジェイビープレス)

    自分が「オリコン裁判」なるSLAPP訴訟に巻き込まれ、図らずも「取材される側」になったこともある。その後も「SLAPP訴訟」「マスメディア」「インターネット」を取材し続けていることもある。新聞社時代よりテレビ局の知己は増えたかもしれない。 先日も、TBSが私の米国でのSLAPP関連法取材をドキュメンタリー番組「報道の魂」で放送してくれたので、何度かミーティングをして、最後は編集に立ち会った。 私はずっと活字(新聞→週刊誌→書籍・インターネット)を土俵にしていたのだが、24年の記者歴で初めて、自分でビデオカメラを回した。そんなせいもあるだろう。 「タレントが出ないと、視聴率取れないでしょ」 テレビ局の報道記者と話をしていると、暗い話ばかり一致する。テレビでも「記者が自分の視点で長期間粘り強く取材した成果を世に出す機会」はほとんど絶滅の危機にあるらしい。新聞や出版と同じだ。 かく言う私自身、自

    テレビは今日も金太郎飴のタレント番組ばかり 「報道番組」をつくらせてもらえない民放の記者たち | JBpress (ジェイビープレス)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/11/11
    全くの皮肉であり、かつ若干の本音をこめて言えば「主婦・子供・高齢者のためのメディア」として特化して生きればいいんじゃね。そもそも民放の報道なんてお荷物、盲腸なんだし。