記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 全くの皮肉であり、かつ若干の本音をこめて言えば「主婦・子供・高齢者のためのメディア」として特化して生きればいいんじゃね。そもそも民放の報道なんてお荷物、盲腸なんだし。

    2010/11/11 リンク

    その他
    ahahasasa
    ahahasasa ローカル局を潰せと池田信夫は言うけれど、いい番組を作るのがローカル局という事実があるのはどうだろう・・・・・/テレ東は勝負を諦めている感じがいいw

    2010/10/31 リンク

    その他
    atsk
    atsk J-POPとの対比が興味深かった。

    2010/10/31 リンク

    その他
    yuigon_info
    yuigon_info Jポップになぞらえているところに、妙に納得。

    2010/10/31 リンク

    その他
    aoiro_moon
    aoiro_moon 作りたいものを作るためには「テレビ」に拘らず、既存の形を離れた場所で、自主的に作るしかないのかな。

    2010/10/30 リンク

    その他
    sakikasumi
    sakikasumi そろそろタレントたちが内輪受けネタを披露してるような番組以外も見たいんだけど作らせて貰えんのか・・・

    2010/10/30 リンク

    その他
    boke-boke
    boke-boke モノづくり:低賃金の労働力で作った製品を強い円で輸入すれば国内では大量に売れ、一方で輸出産業は為替と高賃金により価格競争力を失い、もがきながら高い技術力も失い、外国に負けていく流れに似ている。

    2010/10/29 リンク

    その他
    umeten
    umeten >すべての番組が高い視聴率を目指さなければならないのなら、番組の多様性は崩れる。視聴者は多様なのに、番組は「みんな高い視聴率狙い」で多様性を失なう。そうなると視聴率は視聴者の意思の指標として機能しない

    2010/10/29 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip ムーブコンテのアレはすごかったんだなー。 > http://b.hatena.ne.jp/entry/www.daihatsu.co.jp/cm/move_conte/index_20.htm

    2010/10/29 リンク

    その他
    shiori_nasuhiko
    shiori_nasuhiko なるほど、底の浅い取材報道はこういう背景があるのかな。メディア、産業界、含めて自業自得か。

    2010/10/29 リンク

    その他
    tow-mas
    tow-mas マスに訴えかけられないマスコミって一体・・・(w;

    2010/10/29 リンク

    その他
    ruikorg
    ruikorg テレビがつまらない理由。

    2010/10/29 リンク

    その他
    takupe
    takupe モンスター○○を恐れて萎縮する現場、身内に過度の空気読み先読み訳知り顔、家も学校も会社も変わらんね。

    2010/10/29 リンク

    その他
    kinghuradance
    kinghuradance TV番組はJ-POPと同様衰退の道を辿っている。J-POPが衰退したのは、広告とタイアップしたものが売上げランキング上位を占めるようになり代理店やスポンサーのお気に召すような「無難」な曲が作られるようになったから。

    2010/10/29 リンク

    その他
    takaaki110
    takaaki110 既に多様性のある環境はBS・CSに全部移っちゃったんじゃないかね、報道もしかり。

    2010/10/29 リンク

    その他
    gawataro
    gawataro タレントの出てる番組ほとんど見てないなぁ。爆問の日本の教養くらいかな。小さい頃からタレントには一切興味がない。

    2010/10/29 リンク

    その他
    buhikun
    buhikun 独立メディアが報道を担った方が良いとは思うものの、ネットでハネてるフリーの面々もいろいろ信頼性が低いように思えて/逆に考えると現在のマスコミビジネスモデルでここまでやれたのが奇跡かも。

    2010/10/29 リンク

    その他
    physician
    physician 鳥賀陽氏はちゃんとしているイメージがある。

    2010/10/29 リンク

    その他
    muimimuimi
    muimimuimi 諸外国ではどうなのだろう。

    2010/10/29 リンク

    その他
    koroharo
    koroharo もう民放は今のまま程度の低い番組作り続けてそれに特化して、衰退するならすればいい。ちゃんとした報道はネットやケーブルなどでみればいい。今の民放が硬軟全て放送する必要はない。

    2010/10/29 リンク

    その他
    naqtn
    naqtn "報道記者の例で言えば「自分の選んだテーマで長期的な取材をする」経験の薄い記者が10~15年にわたって続いているという。""これから先30年前後は、「多様性の空洞」を抱えたまま"

    2010/10/29 リンク

    その他
    tamakky
    tamakky CMと縁のなかったNHKが相対的に視聴率上位に来るのも説明できるか。受信料の制度にはどちらかというと反対だが、功の部分もあるのは確か。

    2010/10/28 リンク

    その他
    ncc1701
    ncc1701 ドキュメンタリー大賞の類でローカル局の受賞が多いのはそういう理由か。/大好きなジェネシスがこんな文脈で出てくるとは・・・。

    2010/10/28 リンク

    その他
    ysfm
    ysfm 人気あるいは視聴率という名のコモンズの悲劇

    2010/10/28 リンク

    その他
    hiruhikoando
    hiruhikoando 市場原理が突き詰められるとこういうことが増えてくるのだろうな。併せてこちらもhttp://p.tl/V9RE

    2010/10/28 リンク

    その他
    unorthodox
    unorthodox 多様性が失われた世界は滅びへの道を歩む

    2010/10/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    テレビは今日も金太郎飴のタレント番組ばかり 「報道番組」をつくらせてもらえない民放の記者たち | JBpress (ジェイビープレス)

    自分が「オリコン裁判」なるSLAPP訴訟に巻き込まれ、図らずも「取材される側」になったこともある。その...

    ブックマークしたユーザー

    • tanakara_botamochi2011/01/21 tanakara_botamochi
    • BigHopeClasic2010/11/11 BigHopeClasic
    • maicou2010/11/10 maicou
    • knighthalt2010/11/07 knighthalt
    • mure2010/11/04 mure
    • amino_acid92010/11/02 amino_acid9
    • reds_akaki2010/11/01 reds_akaki
    • ahahasasa2010/10/31 ahahasasa
    • atsk2010/10/31 atsk
    • yuigon_info2010/10/31 yuigon_info
    • paralysed2010/10/31 paralysed
    • kamayan2010/10/30 kamayan
    • aoiro_moon2010/10/30 aoiro_moon
    • sakikasumi2010/10/30 sakikasumi
    • n1pp0n2010/10/30 n1pp0n
    • frivolousman2010/10/30 frivolousman
    • snhtnid2010/10/30 snhtnid
    • otakechibi2010/10/30 otakechibi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事