タグ

2012年4月3日のブックマーク (6件)

  • 利用規約ナイト~「行列のできる利用規約相談所」

    利用規約ナイトとは、社内に法務担当者がいないWebサービスやアプリを提供するスタートアップベンチャーの誰もが悩む利用規約について、知識共有、勉強するためのイベントです。 推奨参加者 ・モノは作れるが、利用規約を前に悩んでしまったスタートアップベンチャーの人(法務担当の人も歓迎!) ・これから悩みそうな人達 続きを読む

    利用規約ナイト~「行列のできる利用規約相談所」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • あな速報る : 【ボカロ】初音ミクってなんなの?初音ミクのなにがいいか教えてくれ。

    【ボカロ】初音ミクってなんなの?初音ミクのなにがいいか教えてくれ。 2012年04月03日 アニメ・ゲーム・虹痛いスレ Check Tweet サイトトップへ この記事のトップへ お知らせ:トップページを見やすく変更致しました。 この記事のコメント一覧へ - コメント数( 0 ) 「アニメ・ゲーム・虹」カテゴリの最新記事 【ボカロ】初音ミクってなんなの?初音ミクのなにがいいか教えてくれ。 【 アニメ 】キ ル ミ ー ベ イ ベ ー の ス テ マ が バ レ る 【エイプリルフール記事によりお役ごめん】あな速報る』がゲーム化決定! 【漫画-GANTZ】 お前らがガンツの主要メンバーだった時にありがちな事 【声優】処 女 膜 か ら 声 が 出 て い る 声 優 【ゲーム】ドラクエ5のビアンカってヤリ捨てされる為だけのキャラだよなwwwwww 【声優】今更だがフェイトってかなりかわいいん

  • SYNODOS JOURNAL : 普遍的価値の擁護者としての「極右」―― リベラリズムのアイロニー 吉田徹

    2012/4/310:17 普遍的価値の擁護者としての「極右」―― リベラリズムのアイロニー 吉田徹 ヨーロッパの政界で「極右」が話題にならない日はないといってよい。主要なものだけを数えても、EU27カ国で20以上もの極右政党が存在しており、各国の国政選挙でも、ときによって20%近くの得票率を得るまでの存在になった。 「極右」というと、いまだに、スキンヘッドで部屋にナチスのハーケン・クロイツを掲げた愚連隊崩れというイメージで語られることが多い。そうでなくとも、たとえば最近では『ミレニアム1ドラゴン・タトゥーの女』(スティーグ・ラーソン)で描かれたように、ナチスだった経験を持つ年老いたファシストの集まりといった認識も根強い。 こうした描写はまったく間違いだというわけではないが、もはや「ファシスト」や「ネオナチ」といった形容詞でもって極右を語るのは、ミスリーディングという以上に、間違いに違い。

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2012/04/03
    ああ、日本では平成維新の会がまんま同じだな。
  • “読まず嫌い”になるなかれ。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    新司法試験を目前に控えたこの時期に、ちょっとした話題になっている一冊がある。 知財研究者として第一線で御活躍されている田村善之教授が執筆者として名を連ねていて、しかも出版元が信山社、となれば、どれだけ格的な学術書なのだろう・・・? と誰もが思うはず。 だが、「はしがき」によれば、これは明確に新司法試験の知的財産法選択者をターゲットにした「受験対策書」。 さらに、そこに記された「論証ブロック」という、今や懐かしい(?)フレーズのインパクトゆえ、「法科大学院の教授がこんなを出すなんて!」、「司法制度改革っていったい何だったんだ!」的なトーンで、あちこちで物議を醸しているようだ。 ロジスティクス知的財産法?〈特許法〉 作者: 田村善之,時井真出版社/メーカー: 信山社発売日: 2012/03/30メディア: 単行 クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見る 自分は、新試験には最

    “読まず嫌い”になるなかれ。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2012/04/03
    同様の話題は既に出ている「論点解析 知的財産法」でも言われていた記憶があるのですが、こちらはそこまで話題になっているのか。
  • 仏スリーストライク法、著作権侵害を激減させるも売上は上がらず | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「French 'Three Strikes' Law Slashes Piracy, But Fails to Boost Sales」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:French 'Three Strikes' Law Slashes Piracy, But Fails to Boost Sales 著者:Ernesto 日付:May 30, 2012 ライセンス: CC BY 仏スリーストライク法の影響に関する新たな報告書によると、昨年、フランスのインターネット海賊行為は半分に減少したのだという。世界中のロビイストたちがこの結果をネタに政治家にアピ