タグ

2015年9月25日のブックマーク (12件)

  • VW排ガス不正 ディーゼルは終わりなのか? 日本は大丈夫なのか?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が米国でディーゼルエンジン車の排ガス規制を不正に逃れていた問題が広がりを見せています。VWは欧州でも同様の不正を行っていたとドイツの運輸相が明かしました。 【写真】メガサプライヤー時代(上) メーカーは部品を組み立てているだけ? また、独BMWのディーゼル車の排ガスから基準値超の窒素酸化物(NOx)が検出されたと報じられたほか、欧米の報道によると、米環境保護局(EPA)は、BMWや独ダイムラー、米ゼネラル・モーターズ(GM)などについても調査する方針を固めたといい、自動車業界全体に波及する可能性が出てきました。 今回のVWの不正問題は、どのような手法で行なわれたのか。また、この問題はどこまで波及し、日メーカーにとっては追い風となり得るのか。モータージャーナリストの池田直渡氏に寄稿してもらいました。 フォルクスワーゲンは不正を行った。それは間違いない。

    VW排ガス不正 ディーゼルは終わりなのか? 日本は大丈夫なのか?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
  • 定年退職後の73歳男性 博士号取得 NHKニュース

    鉄鋼メーカーを定年退職した後、大阪大学に通い、環境を守りながら鉱山から貴金属を取り出す技術について研究してきた73歳の男性が博士号を取得しました。 最高齢は、大学院の人間科学研究科博士後期課程を修了した姉崎正治さん、73歳で博士号が贈られました。 大阪大学の西尾章治郎学長は式辞の中で姉崎さんについて触れ、「あくなき好奇心と探究心に敬意を表します」と述べました。 姉崎さんは中学校を卒業後、集団就職で大手鉄鋼メーカーに勤務し、働きながら研究を進め30年前にも東京大学で博士号を取得し、今回が2つめの博士号になるということです。60歳で定年退職したあと、当時の大阪外国語大学でスペイン語などを学び、その後、大阪大学に5年間通って、環境を守りながら鉱山から金や銀を取り出す技術について論文をまとめたということです。 姉崎さんは、「若者とともに研究し、大いに刺激を受けた。社会で活躍したいと考えているシニア

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/09/25
    中卒で、というのがまたすごい。
  • ザハ案の「白紙撤回」の根拠はどこにもなく安倍首相の英断は理不尽であるという話(新国立競技場の検証委員会の9/24報告に関して)

    伊藤 大地 / Daichi Ito @daichi ざっと見たところ、このヒアリングシートはかなり細かい経緯まで触れられています。きちんと読み込むことで今まで明らかでなかった経緯がわかるかもしれません。 pic.twitter.com/VFXodIcCpS 2015-09-24 12:56:42

    ザハ案の「白紙撤回」の根拠はどこにもなく安倍首相の英断は理不尽であるという話(新国立競技場の検証委員会の9/24報告に関して)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/09/25
    いやだから、ザハも日建もいくらでもコスト下げられるって提案してるのに、いやダメだって言ってたのがJSCだって話だろ。しかしまあ、ものの見事に旧日本軍の失敗をなぞってますな。
  • フォルクスワーゲンで何があったのか? 排ガス「不正」の背後に見え隠れする熾烈な権力闘争(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    フォルクスワーゲンで何があったのか? 排ガス「不正」の背後に見え隠れする熾烈な権力闘争 ドイツ全土が揺れている 「クリーン・ディーゼル」の嘘 9月19日、フランクフルトのモーターショーの宴もたけなわな頃、フォルクスワーゲン(VW)社の排ガス試験の不正が報道され、以来、ドイツでは爆弾が落ちたような騒ぎになっている。 問題となっているのはVW社のディーゼルエンジン車で、アメリカの環境保護局が不正を摘発した。 このニュースが巷に流されたのが土曜日であったことは、おそらく偶然ではない。株式市場の大混乱を防ぐ目的があったはずだ。 とはいえ21日の月曜日、混乱は十分に起こった。フランクフルトの株式市場が開いた途端、VW社の株価は下がり続け、その日の終値は17%のマイナス。そして、翌22日はさらにまた17%下がった。しかも、株価が転がり落ちたのはVWだけでなく、メルセデスやアウディ、そしてコンチネンタル

    フォルクスワーゲンで何があったのか? 排ガス「不正」の背後に見え隠れする熾烈な権力闘争(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/09/25
    ドイツ人がトヨタ車をハンマーで叩き壊すパフォーマンスを見せるとしたら、それはそれで見てみたいな。
  • 欧州では「ごまかす」必要すらない、排ガス検査のための小細工は合法 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    欧州では「ごまかす」必要すらない、排ガス検査のための小細工は合法 - Bloomberg
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/09/25
    なんで欧州がここまでディーゼル推しになったのか、もう一回検証必要かも。
  • デーリー東北新聞社 ERROR:指定したファイルがありません

    家族や友だちといっしょに記事を読み、感想・意見などを書いて記事とともに応募するこのコンクールは、「思考力・判断力・表現力」を重視する学習指導要領の理念も念頭に置いた企画です。。

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/09/25
    10年前ならマスコミの論調も医者が全部悪い、だったろうな。
  • 2ちゃんねる、まとめサイトを「許諾制」に 無許諾サイトには法的対応も

    掲示板サイト「2ちゃんねる」(2ch)は、同サイトの投稿をまとめる「まとめサイト」について、11月1日以降はコンテンツ使用許諾が必要とするルールを明らかにした。無許諾で内容を使用した場合、著作権侵害として法的対応などの措置をとるという。 新たに公表したルールによると、11月1日以降、まとめサイトの運営は(1)2ch.netの所有者であるRaceQueen社からコンテンツ使用許諾を得る、(2)元スレッドへのリンクを張る、(3)2ch.netが指定した広告を1つ掲載する──などが条件になる。広告収益は2chのサービス向上やシステム維持・増強に充てるという。 ルールを守れば使用許諾に基づくまとめサイト運営が認められるが、「2ch.netのコンテンツを無断でクロールし、コピーサイトを作成している運営者」には許諾しないという。また禁止事項として、「ステルスマーケティング」記事の作成や投稿内容のねつ造

    2ちゃんねる、まとめサイトを「許諾制」に 無許諾サイトには法的対応も
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/09/25
    普通に考えて、書き込み前の承諾が著作権譲渡契約として有効かというと民法消費者契約法に照らして微妙なので、訴えられたまとめサイト側は溜め込んだ金で徹底的に争え。勝ち目はあるぞ。
  • 山崎製パン カビさせないもう一つの技術 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 山崎製パン(株)はもう、臭素酸カリウムを使っていない。このことを私は、欄でも書いたし、雑誌の連載記事などでも書いている。しかし、相変わらず間違った情報が多い。最近ではこれ、である。すかさず、産経新聞の平沢裕子記者が『山崎製パン「添加物バッシング」の真相は? カビにくいのは「無菌製造だから」臭素酸カリウムは残留ゼロ&現在使用せず』という記事を出していた。 記事にもあるとおり、山崎製パンは臭素酸カリウムを2014年2月から使用していない。私は、記事にも登場する山崎製パン中央研究所の山田雄司所長に思い切って尋ねたことがある。同社が

    山崎製パン カビさせないもう一つの技術 | FOOCOM.NET
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/09/25
    技術情報の発信の仕方も「イイハナシダナー」というオブラートに包むことで格段に届きやすくなると思うんだよね。
  • 「立憲主義」は日本に”ありますか”。イエスかノーで。130年の歴史を賭けた戦いの始まり。

    批評bot @Kritik_bot 國會開設は卽ち立憲政治にして言論の自由は其政治色なり。日の國會は苟も帝室の尊嚴を犯さゞる限り如何なる事を議し如何なる事を論ずるも自由自在にして毫も制限せらるゝ所なし。(福澤諭吉) 2015-12-16 09:00:53 ふぎさやか @maomaoshitai まず立憲思想が起こってその思想から自然に生まれ出た制度であれば、その運用も自ずから法に適い漸次に向上進歩するわけであるが、(日のように)まず制度が出来て思想がこれに伴わなければ、制度と思想が矛盾衝突するから種々様々な喜劇悲劇を演じだすのは、蓋し理の当然であろう。『政治』 2015-09-22 13:16:47

    「立憲主義」は日本に”ありますか”。イエスかノーで。130年の歴史を賭けた戦いの始まり。
  • 「立憲主義」ってなあに?(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「立憲主義」という言葉を目や耳にすることが多くなった。 「立憲主義」を取り上げている中学高校の教科書(これが全てというわけではない)衆議院憲法審査会に与党の推薦で参考人となった長谷部恭男・早稲田大学教授が、集団的自衛権の行使容認について「違憲である」と批判し、その後の講演などでも今回の法改正について「立憲主義に反する」と断じていることが、大きく報じられた。 学校の教室でも、最近は「立憲主義」が教えられるようになった。高校や中学の社会科公民で使われる教科書の多くが、2012年3月検定に合格し、昨年に使われ始めた最新版から、「立憲主義」を取り上げている。 たとえば、高校の「現代社会」でもっともシェアが高い東京書籍の教科書。最新版では、「個人の尊重と法の支配」というタイトルの章を新たに設け、そこで「立憲主義」について、次のように説明している。 〈「法の支配」と密接に関連するものとして立憲主義とい

    「立憲主義」ってなあに?(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 漢検での正解

    らいう🦅 @Raigle @BS_teppei 「訥」という字はあるけど[言内]という字は無い。中国語にはあるが、繁体字では「訥」に戻る。こう言ったことを覚えておかないと一級は難しい。 2015-09-23 01:00:34

    漢検での正解
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/09/25
    高島俊男先生が、いかにもあの人らしい識見から、漢検を批判していたのを思い出す。「正しい字は絶対に崩してはいけないが、それを手書きする際には意味が通じていればOK」というのは伝わりにくいんだよね。
  • 「なんかSEALDs感じ悪いよね」の理由を考える ──中国や台湾の学生運動との比較から── - ジセダイ総研 | ジセダイ

    今年9月19日未明、安全保障関連法が参議院で可決され、成立した。それに先立ち、同法の廃案を求める抗議行動(以下、反安保デモ)が大規模に展開されてきたことも記憶に新しい。今回の抗議行動は、脱原発関連デモをはじめ2010年代に盛り上がりを見せてきたリベラル系の社会運動の集大成といった観があった。 反安保デモの特色のひとつは、SEALDs(自由と民主主義のための学生緊急行動)という学生組織が盛んにメディアに登場した点だ。日では実に1996年の薬害エイズ問題抗議運動以来、ほぼ20年ぶりに学生運動が政治の第一線に登場した事件だった。 この手の原稿を書く際のマナーとして、不粋を承知で自分の立場を先に述べておこう。まず、私は中国国家や軍部の安定性を基的に信用していないので、日米同盟を強化する防衛政策の方向性にはおおむね賛成だ。現在、中国の軍事的なターゲットは南シナ海で、リスクに見合わない東シナ海への

    「なんかSEALDs感じ悪いよね」の理由を考える ──中国や台湾の学生運動との比較から── - ジセダイ総研 | ジセダイ