タグ

2015年11月11日のブックマーク (16件)

  • たぶん、これからいろんなところから野球賭博の続報は出るので - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    いまのタイミングでどうのこうの論ずるのは相応しくないかもなあと思っていたら、ここで木曽崇さんが記事をぶち込んでおられました。お疲れ様でございます。 野球賭博問題:「巨人に制裁金1000万」の大アマ裁決 http://blogos.com/article/143914/ もちろん、状況的に動きはまだまだあるため、NPBとしても当面の処置としてこの内容にしたのでしょうが、採決が甘いといわれるとそうなのだろうなと感じます。比較として、角界やJリーグの話も出ておりますし、NPBとしても現在のところ確定している事実としてみた場合の裁決であって、コミッショナーの熊崎勝彦さんも元検事の意地にかけても何かしようとするんじゃないかと思います。 ついでに、朝日新聞も何か言ってます。まあ、そう言いたくなるのも理解できます。 野球賭博、調査の限界露呈 コミッショナー「全容まだ」 http://www.asahi.

    たぶん、これからいろんなところから野球賭博の続報は出るので - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 「4列高速バス移動」を快適に過ごす10の心得 ――空気枕は2つ準備、座席は通路側がベスト…

    旅行したいけれど、新幹線は高い」「好きなアーティストの全国ツアーを回りたい」といったわがままな欲望を叶えてくれるのが、今や交通手段として年間の利用者が1億人を超えた「高速バス/夜行バス」だ。安価で交通費が抑えられるうえ、寝ている時間に移動ができる効率のよさが魅力となっている。 便利さの一方、4列高速バスは窮屈で、なかなか眠れず疲れがたまってしまうことが多いだろう。「ちょっと工夫するだけで随分と快適になります。ポイントは、いかに普段の自分の睡眠状態に近い状況をつくるか」と話すのは、全国津々浦々、飛行機や高速バスを駆使して年間450のアイドルライブに参戦するガリバー氏(@gulliverdj)だ。ここでは百戦錬磨の氏に「4列高速バスでも快適に過ごす10の心得」を聞いた。 [1]空気枕は2つ準備する 「これは頭用と腰用です。首を囲うものがあるだけでずいぶん違うのですが、当に快適度を変えるのは

    「4列高速バス移動」を快適に過ごす10の心得 ――空気枕は2つ準備、座席は通路側がベスト…
  • 独特の歌詞で注目 水曜日のカンパネラ NHKニュース

    心地よいダンスミュージックとちょっと変わった歌詞に注目が集まるアーティスト「水曜日のカンパネラ」。インターネット動画サイトに投稿された曲とユニークなミュージックビデオが話題となって人気が上昇しました。「おもしろい音楽を作りたい」という彼らの独特の世界観に迫りました。 「水曜日のカンパネラ」は、3年前にサウンド・クリエーターと音楽ディレクターの男性2人、そして女性ボーカルの3人で結成、活動を始めました。その不思議なユニット名の由来をボーカル担当の現役大学生、コムアイさんに聞いてみました。 「水曜日打ち合わせが多かったからという理由で『水曜日』のというのが入ってるんですけど『カンパネラ』の5文字に関しては、カタカナで5文字のがあったら、なんでもいいかな、みたいな感じで、英語4文字くらいとか3文字くらいだと、ピンと来なかったり忘れられちゃうから、覚えやすいようにというのを第1に考えました」 その

    独特の歌詞で注目 水曜日のカンパネラ NHKニュース
  • 【大阪ダブル選挙】自民党と共産党が組んでいるというご批判について(再掲) - 野村ともあき【非公式】ブログ|前堺市議会議員

    自民党大阪府連のサイトが大阪ダブル選挙用仕様になっております。 この度の選挙は、大阪府知事、大阪市長を同時に選ぶという880万府民のみならず、その影響から日全体の浮沈にかかる大変重要な選挙です。有権者の皆様におかれましては、是非、こちらのサイトをご覧になり、候補者選びにお役立ていただきたく思います。 自由民主党大阪府支部連合会 公式サイト さて、前述のサイトでは「共産党との共闘批判に関する見解」が紹介されております。以前、5月17日の住民投票時に、私の方でも同趣旨の見解をブログに掲載させていただいたところ、各方面から大きな反響がありました。今回のダブル選挙でも「共産党との共闘」が、再び維新側からいわれなき激しい攻撃材料にされておりますが、何度も言うように、これは維新側の都合の悪いことを隠蔽するために行っている“目くらまし”のようなものです。 この度の大阪ダブル選挙は、これまでの“橋下・維

    【大阪ダブル選挙】自民党と共産党が組んでいるというご批判について(再掲) - 野村ともあき【非公式】ブログ|前堺市議会議員
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/11/11
    ““維新政治”の最大の問題点は「自らの背信と欺瞞によって生じる不都合を、相手に責任を転嫁したり、一方的なレッテルを貼ったりすることで市民を扇動してきた」こと”「実行力がありそう」でよろしいのではw
  • 研究生活最大のショック - 海の底には何がある

    朝、交尾の後にメスの交尾器を壊してしまうクモを発見という記事がナショナルジオグラフィックのサイトに出ているのに気がついてのけぞる。この日記でもたびたび書いてきていた事だが、私もギンメッキゴミグモで交尾後にメスの交尾器が破壊され、それによりメスの再交尾能力が失われる事を発見していたからだな。種は違えども、全く同じ内容の研究だ。これは世界で初めての発見なので、私的には興奮して1年半いろいろ実験してきていたところ、全く同じ研究が他所から出たという事は、発見者は私じゃない事になってしまうわけで、とても辛い。実際は独立に二つの研究が行われていたわけだが、科学の世界では論文の出版が全てなわけで、いくら「私も見つけていた」って言っても仕方ないわけ。いや、こういう事は生き馬の目を抜く最先端の生命科学分野で起こるもので、まさかのどかな動物行動学分野に暮らす私がこんな経験をするなんて思わなかった。。。いや、

    研究生活最大のショック - 海の底には何がある
  • プリオンなんて嘘だと思ってた - ibaibabaibaiのサイエンスブログ

    はじめはプリオンなんて信じなかった. だって話が出来過ぎではないか.たんぱく質の1次元配列は同じでも,その折りたたみの形状が複数ある.みんながAという折りたたみ方をしているときに,それよりちょっとだけ安定なBという形状のものを入れると,それが自己触媒的に伝わっていき,とうとう全部がBになってしまう. これだけで,統計物理だの非線形科学だのに興味を持っている人間にはツボとしかいいようがない.たとえば,結晶を作るときに「種」を入れると,それまで「偽りの安定状態」にあった過飽和溶液から急速に固体が出現する.こうした正のフィードバック現象は,こうした学問に携わる者の心の底に棲みついている.それが突然思ってもみなかったふうに登場したのである. しかも,プリオンには「ストレイン」という系統のようなものがいくつもあって,たとえば系統Bに感染すると全部が系統Bに,系統Cに感染すると全部が系統C,という風に

    プリオンなんて嘘だと思ってた - ibaibabaibaiのサイエンスブログ
  • 2ch名人 橋本崇載八段インタビュー 「プロ棋士になれば天国かと思ったら、むしろ地獄だった……。 」

    [無料記事]プロになってから楽しかったことなんてない――vol.1|橋崇載 @shogibar84 https://t.co/fPnK5l0zGe #shogi 橋崇載八段のインタビュー記事。2009年12月からSHOGI-BAR(@SHOGIBAR )を経営しています。 — 銀杏 (@ginnan81) 2015, 11月 9 14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/09(月) 22:43:29.35 ID:ZUnZb7su0.net イロモノ枠だけどA級経験のある天才中の天才なんだよなあ 15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/09(月) 22:43:38.13 ID:fvZAARTK0.net 将棋指しか 人生かけないとプロになれないけど、なれなかったら潰しがきかないから悲惨だな 19:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/11/11
    宮本慎也も「引退するまで野球が楽しかったことは一度もない」って言ってたな。そういうものだと思う/しかし髪と服を地味にしたらハッシーそれはそれで味のある風采になるな。
  • 改憲派が大規模集会 日本会議主導、首相がメッセージ:朝日新聞デジタル

    新憲法の制定をめざす運動団体「日会議」が主導する憲法改正派の大規模集会が10日、東京都内の日武道館で開かれた。集会では、国民投票の早期実現を決議。日会議と思想が近い安倍晋三首相はビデオメッセージを寄せた。ただ、来夏の参院選を見据え、経済政策を前面に掲げる安倍政権に対し、憲法改正派には焦燥感も…

    改憲派が大規模集会 日本会議主導、首相がメッセージ:朝日新聞デジタル
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/11/11
    自民党改憲案と現憲法を比較して自民党改憲案の方がマシという有権者が過半数超えそうだからなあ。とにかく改憲することが大事でダメなら後で変えればという人、アレになった後で変えられると思います?
  • イチローの「目を疑う数字」から見えたもの - 日本経済新聞

    「自分の数字は目を疑うもの」レギュラーシーズン最後の試合を終え、慌ただしく帰り支度が始まったマーリンズのクラブハウスの中で、イチローは静かに振り返った。確かに今年は日米通算ながら、得点で王貞治が持つ日のプロ野球記録を更新し、タイ・カッブの通算安打数(大リーグ歴代2位)を超えたものの、今季の数字に華々しさはない。安打数は91(438打席)、打率は2割2分9厘、出塁率は2割8分2厘だった。■

    イチローの「目を疑う数字」から見えたもの - 日本経済新聞
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/11/11
    要するに「衰えた」ということではあるのだが、あれだけケアに気を使っていた人がこうも急速に衰えるというのは、逆に全盛期のパフォーマンスがどれだけ微妙なバランスの上で成立し続けていたかということか。
  • 「福島の甲状腺がん50倍」論文に専門家が騒がないわけ(上) – Global Energy Policy Research

    先日、ある学会誌に「福島の子供たちの間で、甲状腺がんが他の地域の20-50倍上がっている」という論文が受理されたようです。(注1)最近になり、この論文が今でも世間で物議をかもしているという事を聞き、とても驚きました。なぜならこの論文は、多少なりとも甲状腺やスクリーニングの知識のある研究者の間ではほとんど問題にされないものだったからです。 しかし、このような研究者の態度がジャーナリストの反応とあまりにかい離しているために、むしろ 「福島の研究者が不当に真実を隠している」という誤解も生んでいるようです。 なぜこのようなかい離が生まれたのでしょうか? ひとつの理由は、統計や疫学、甲状腺がんやスクリーニングに関する知識の違いの差があります。もうひとつは、研究の妥当性と政府に対する批判の妥当性が混在してしまっていることがあるように思います。 ここではまず論文の限界について述べた後、この論文が報道され

  • 夢かなえた「スター・ウォーズ」ファン死去、新作視聴の数日後

    青森県田舎館村で、田んぼに描かれたスター・ウォーズのキャラクターを見る人々(資料写真、2015年8月1日撮影)。(c)AFP/TOSHIFUMI KITAMURA 【11月11日 AFP】末期がんを患い、死ぬ前に大好きなSF映画「スター・ウォーズ(Star Wars)」シリーズの最新作を見たいとの夢を、死の床で実現させた米テキサス(Texas)州在住のダニエル・フリートウッド(Daniel Fleetwood)さん(32)が、死去した。のアシュリー(Ashley Fleetwood)さんが10日、明らかにした。 8~9歳ごろから「スター・ウォーズ」ファンだったというフリートウッドさんは、珍しい結合組織がんの一種を患い、今年7月に医師から余命2か月と宣告されていた。ただ来月に公開される最新作を見たい一心で、何とか持ちこたえていると語っていた。 インターネット上ではこの願いをかなえようという

    夢かなえた「スター・ウォーズ」ファン死去、新作視聴の数日後
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/11/11
    May the Force be with you.
  • 長文日記

    長文日記
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/11/11
    「使わせていただきました」なので既に終わった試験。ちなみに著作権法36条により許諾無しでの著作物利用が可能。
  • 結局のところ「ツタヤ図書館」は何が問題なのか - 畳之下新聞

    ツタヤ図書館問題が広く知られるようになったキッカケは、2015年8月に判明した、武雄市図書館の選書問題です。 1999年版のWindows98マニュアルや、2001年版の公認会計士受験ガイド、埼玉ラーメンマップなど、約1万冊の中古をグループ企業の中古書店から調達し、蔵書していたことが雑誌やネットニュースで報じられ、広く話題となりました。 ツタヤ図書館2館目のオープンを控えていた、神奈川県海老名市にも飛び火するなど、選書問題をきっかけに「ツタヤ図書館」が大きく注目されています。 特徴的すぎる選書や分類が注目されていますが、「ツタヤ図書館」は何が問題なのかを考える上では重要ではありません。 まずは、約2年半前に購入された武雄市図書館の蔵書が、なぜ、今ごろになって問題視されているのかということに着目する必要があります。 2年間開示されなかった契約書類 隠されていた1300万円の予算流用 (2

    結局のところ「ツタヤ図書館」は何が問題なのか - 畳之下新聞
  • 今年「も」流行語大賞がおかしい件について

    ねとらぼ @itm_nlab 大賞はどれに! 今年も「新語・流行語大賞」候補語50語が発表 「ラブライバー」「エンブレム」「シールズ(SEALDs)」など - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/15… @itm_nlabさんから pic.twitter.com/LaatWqbExB 2015-11-10 16:50:49 ノミネートした流行語はこちら 爆買い インバウンド 刀剣女子 ラブライバー アゴクイ ドラゲナイ プロ彼女 ラッスンゴレライ あったかいんだから はい、論破! 安心してください(穿いてますよ) 福山ロス(ましゃロス) まいにち、修造 火花 結果にコミットする 五郎丸ポーズ トリプルスリー 1億総活躍社会 エンブレム 上級国民 白紙撤回 I AM KENJI I am not ABE 粛々と 切れ目のない対応 存立危機事態 駆けつけ警護

    今年「も」流行語大賞がおかしい件について
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/11/11
    選挙結果が民意の反映なのだからそれに反するメディアは民主主義の敵、みたいな思考はいい加減なんとかならんのかなと思うが、マスコミに騙されてきた、という先入観の前ではある意味仕方ないのかもな。
  • 外国人「仕事をどう回すかは僕達ではなく管理職が考えることでは?」→「日本の管理職は…」なTLに

    池田 亜希子 @akiko_akijikan 米国人「なぜ日の会社はフレックスにしないのか?」 日人「そんな事したら仕事が回らなくなっちゃうよ」 米国人「仕事をどうやって回すかは、管理職や経営者が考える事であって、僕達の仕事じゃないだろ?」 という会話を満員電車の中で聞きました。私もそう思うわ。 2015-11-10 13:32:47

    外国人「仕事をどう回すかは僕達ではなく管理職が考えることでは?」→「日本の管理職は…」なTLに
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/11/11
    労働者も経営者視点で考えよう、というのは、将来の幹部候補を新卒一括採用する大企業では本来はいい標語だったのが、無意味化してしまったんだろうねえ。
  • 【実は違法】当たり前だと思ってたバイトの条件に驚きの声続出!

    まつ(遺伝子組み換えでない) @rin_rin_mattu みんなが違法ってこと知らずにやってるバイトの条件一例 ・勤怠は15分毎に給与計算→来、1分後とに計算しなければならない ・着替え終わってから出勤タイムカード→着替え時間も来業務(勤務時間)に含まれます。 ・バイトは有給ありません→有給はバイト関係なく条件次第でもらえます 2015-11-10 00:10:27

    【実は違法】当たり前だと思ってたバイトの条件に驚きの声続出!