記事へのコメント110

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    theatrical
    "最先端の生命科学分野で起こるもので、まさかのどかな動物行動学分野に暮らす私がこんな経験をするなんて思わなかった"

    その他
    Iridium
    遺伝子的に言うと、種としての存続よりも特定の遺伝子に有利となる変化が生き残ってしまった例。種としての生存確率はむしろ下がってしまうので、隘路に入って消えてしまう

    その他
    richard_raw
    メスの交尾器を壊すクモの話。リジェクト中に先を越される……、これは辛い。/「こういう先陣争いに巻き込まれるって事は、つまりオレってちゃんとこの分野の先端で戦ってるって事じゃん?」然り。

    その他
    Outfielder
    パクられたんじゃね?

    その他
    lenore
    これはつらいですね……。これからこのクモの話が出るとkensuke_nakataさんのことを思い出しますよ。

    その他
    iww
    『こういう先陣争いに巻き込まれるって事は、つまりオレってちゃんとこの分野の先端で戦ってるって事じゃん?』

    その他
    nilab
    研究生活最大のショック - 海の底には何がある?

    その他
    Phenomenon
    ネットミーム的には確実に強力な蓮舫批判コメに対して冷静な突っ込みが上位に上がってくるブコメすごいな。と思いました。

    その他
    toshikazutoshi1
    研究生活最大のショック - 海の底には何がある? (id:kensuke_nakata)

    その他
    zakkie
    査読が無くても学会報告で発見を主張できると思っていたんだが違うのか。

    その他
    kamei_rio
    "先を越された私だけれど、実は7月に同じCurrent Biologyに自分の原稿を投稿していたのだ"

    その他
    SWIMATH2
    研究は怖いな……/内容が興味深いこともあるのかもしれないけど、それなりに長いのにサラサラ読めたことに驚いた。適切な接続詞を用いた論理的な文章はかくも読みやすいのだなあ。

    その他
    klaftwerk
    こういうのがあるんだな…

    その他
    urashimasan
    ふつう避けたい査読者は指名できるし、相手もモロに競合してたら査読できない(http://www.cell.com/Reviewers)はずだが。相手が先にpresubmissionしていたとか、Cellから移されてきたとしても同時掲載してくれて良さそうなもんだ。

    その他
    udongerge
    ドンマイとしか言いようがない

    その他
    ghrn
    業界狭いと査読が競合に行くよね。

    その他
    hirata_yasuyuki
    先行して論文は出していたが、リジェクトされている間に先を越されたという話。これはきつい。 Browsing: “研究生活最大のショック - 海の底には何がある?”

    その他
    symbioticworm
    ついさっき件の記事を読んだところに……。生き馬の目を抜く、というのでもないけどやはり科学研究というのはシビアな世界じゃのう……。

    その他
    fuktommy
    研究生活最大のショック - 海の底には何がある? (id:kensuke_nakata)

    その他
    yota3000
    私もあったわ。先行されたらほぼ成果ゼロになるの辛いよな

    その他
    Imamu
    「朝、交尾の後にメスの交尾器を壊してしまうクモを発見という記事が」

    その他
    kamezo
    自身の論文リジェクト中に投稿された別の方の論文によって第一発見者ではなくなってしまった研究者さん。あり得ることなのだろうけど、読むだにつらい。

    その他
    omaya
    交尾の後にメスの交尾器を壊してしまうクモを発見 http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/a/110900047/

    その他
    Caerleon0327
    はてなブログには、研究者が多いのか

    その他
    hhungry
    特許の世界だともっと悔しいだろうなぁ

    その他
    campurkun
    これはきついなあ。だけどそういうレベルの研究者ということでもあるんだよね。

    その他
    mtane0412
    つらみ。次の新たな交尾にご期待ください

    その他
    katsumushi
    近い分野なので、自分にも起こりうることとして認識しました。プレプリントサーバーの利用をもっと真剣に考えるなど。「研究生活最大のショック - 海の底には何がある?」

    その他
    mereco
    これはつらい…同じ雑誌でもこういうことがあるのか…

    その他
    nekoluna
    のどかな分野でこういうこと起こると確かにショック・・ / あたためてたの先にやられたというレベルならかなりあるある

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    研究生活最大のショック - 海の底には何がある

    朝、交尾の後にメスの交尾器を壊してしまうクモを発見という記事がナショナルジオグラフィックのサイト...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/11 techtech0521
    • confi2019/01/06 confi
    • akashiyashinnosuke2015/11/29 akashiyashinnosuke
    • theatrical2015/11/22 theatrical
    • Iridium2015/11/21 Iridium
    • kusigahama2015/11/20 kusigahama
    • naoto_moroboshi2015/11/18 naoto_moroboshi
    • hundaraban2015/11/18 hundaraban
    • richard_raw2015/11/17 richard_raw
    • inudaisho2015/11/16 inudaisho
    • sawarabi01302015/11/15 sawarabi0130
    • milkya2015/11/15 milkya
    • netsekai2015/11/13 netsekai
    • jutaro04282015/11/13 jutaro0428
    • ga1il2l52015/11/13 ga1il2l5
    • narakuotoshi2015/11/13 narakuotoshi
    • DNPP2015/11/13 DNPP
    • master032015/11/13 master03
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む