タグ

2018年10月9日のブックマーク (8件)

  • 法学者「法学も査読がないのは当たり前!文系を理系と一緒にしないで」 - Togetter

    リンク Togetter 社会学者、査読論文出してなくても教授になれるし、招待論文(依頼論文のこと?)があれば査読論文無しでも良いらしい問題(いろいろ追記有り) いやこれマジで当なの? 千田先生一人の放言とかじゃなくて?社会学者さん達がちゃんと「この人(この大学)だけの問題」とか「社会学は査読論文以外の検証システムが構築されてる」とかツイートしてくれたら.. 898 users 347 下坂 剛 @shimo_tsuyo 社会学の千田先生の業績が~っていうツイートが延々流れてくるなー。査読付の英語論文がないのがいかんそうだ。そら人文系は難しいよ。言葉が介在する研究対象を英語で発表するという芸当が必要だし。それと人の業績批判するなら自分の業績開示してからの方がいいよ。 2018-10-07 20:23:49

    法学者「法学も査読がないのは当たり前!文系を理系と一緒にしないで」 - Togetter
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/10/09
    法学の論文をそれなりに読んだ経験から言って、先行する学説をボロクソに貶してそんなん意味ねえくらいに叩きまくる法学の論文が査読に馴染むかというととても思えないんだよな。
  • ZOZO前澤社長は年収100万円の貧困層より税・社会保険料が軽いのに田端氏が富裕層課税強化を批判

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    ZOZO前澤社長は年収100万円の貧困層より税・社会保険料が軽いのに田端氏が富裕層課税強化を批判
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/10/09
    富裕層に対する一定程度の優遇は一概に悪ではないと思う。その上で富裕層が慈善事業に対して貧困層と同レベルの税負担になるまで寄付する「自発的な意思」をうながすような社会のあり方が個人的には理想
  • 議論によって浮き彫りになった「表現の自由戦士」の不誠実 : 九段新報

    九段新報 犯罪学オタク、新橋九段によるブログです。 日常の出来事から世間を騒がすニュースまで犯罪学のフィルターを通してみていきます。 前回記事『なぜ性表現は性的搾取に繋がるのかの覚え書き』で、性表現に関する一連のツイートを転載したのですが、議論相手の青識亜論を知っている人には良く分かるように、議論はこれにとどまりませんでした。 さて、そうした一連の議論において、表現の自由を訴えるという、ある種人権を擁護する立場にある人々の不誠実さというのがはっきりと浮かび上がってきましたので記録しておきましょう。 人の話を聞いていない 新橋九段@kudan9その用語はすでに説明したはずですが、わからないなら自分で調べてください。28回目。 https://t.co/F0hP5WFBG3 2018/10/04 11:17:09 すでに周知の事実となっているところではありますが、青識亜論は人の話を理解できてい

    議論によって浮き彫りになった「表現の自由戦士」の不誠実 : 九段新報
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/10/09
    いい加減はてな民もそろそろ青識亜論が池田信夫レベルなことに気づくべき。ノビーは結構早い段階で見限られたのに、こっちは結構しぶといよな。
  • カドカワ川上量生氏、クラウドフレア社は法的措置では対応できないという見解を示す(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/10/09
    "地裁でよく分からない判決が出るのはふつうにある話"東京地裁知財部の専門性の高さはとみに知られているのにこれはよくないよ川上さん。
  • 石破茂氏は「憲法学通説」を絶対視する必要などまったくない(篠田 英朗) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    石破氏は憲法学通説と決別できるか 「安倍三選」「石破善戦」の自民党総裁選が終わり、石破氏は入閣も果たせなか った。しかし首相の有力な対抗馬としての地位は確立した。 今後も引き続き安倍首相と石破氏の動向が、注目を集めていくことになるだろう。 そのことは何を意味するのか。 石破氏は「正直・公正」を掲げた。しかし石破氏の批判者は、石破氏は原理主義 的すぎるとも評する。それはどういうことだろうか。 両者の議論が興味深い対比を見せた改憲問題を糸口に考えてみたい 安倍案と石破案の違い 安倍首相が推進する改憲案は、憲法9条の追加条項で「自衛隊」の語を挿入し、自衛隊の合憲性を確かにする、というものである。現在、自民党はこの案を標榜している。 安倍首相の特徴は、憲法学者たちとの対立関係だ。 昨年にこの改憲案を推進したい旨を表明した際、安倍首相は、多くの憲法学者が自衛隊の違憲性を信じている、だから改憲が必要だ

    石破茂氏は「憲法学通説」を絶対視する必要などまったくない(篠田 英朗) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/10/09
    "戦前の憲法学の栄光に引きずられてドイツ国法学でアメリカ流の憲法を読むという倒錯が顕著"アホ抜かせ。学部の憲法学入門をアメリカの憲法判例検討から入る程度にはアメリカ法学でやっとるわ。
  • みんな日本語の学術言語としての重要性を過小評価しすぎ

    この件. https://togetter.com/li/1274544 査読論文持ってないひとが責められるのはまあわかる(査読なし論文でも優れた論文というのは有り得るし,そういうのも業績として認められるべきではあろうが,このご時世ではまあ査読論文は持っといた方がいいよな……).でも英語論文を持ってないことが責められる理由になるのは当に理解できない. 何度も繰り返すけど,フランスでもドイツでもロシアでもスペインでも,そしてたぶん中国韓国でも,文系の研究業績の大半は自国語だから! 文系の研究業績が自国語で積み上げられるのは,世界標準だから! (インドやサハラ以南のアフリカ諸国のように長いこと西欧の植民地になってたり言語の数が多すぎたりして大学教育英語でやっている国や,ツバルやナウルみたいに小さすぎて自国語のアカデミアが成立しない国を除く.そういう国がうらやましいと言うならもう何も言えな

    みんな日本語の学術言語としての重要性を過小評価しすぎ
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/10/09
    「今日日査読論文持ってたほうがいい」と書き出した上で英語偏重に反論している増田に「査読ガー」で反論してるブコメ頭大丈夫か?/同輩中の主席という大日本帝国憲法で学んだ語の語源を知れて嬉しいです。
  • 校門圧死事件から30年――理不尽すぎる「ブラック校則」の闇が深くなっている | 文春オンライン

    遅刻取り締まりで生徒が死亡 1980年代以降、校則は管理教育を象徴するものとして、その過剰で細かい規定事項が厳しい批判の対象とされてきた。とりわけ、神戸市内の高校で起きた女子生徒の校門圧死事件は、子どもを徹底して管理することの是非を、世に問うこととなった。 1990年7月のこと、登校時の遅刻取り締まりのために、校門付近で教師3名が指導をおこなっていた。「○秒前!」とハンドマイクでカウントダウンしながら、午前8時30分のチャイムとともに、1人の教師が鉄製の門扉をスライドさせて閉めようとした。そこに、女子生徒1人が駆け込んでいった。教師は気づかずに門扉を押していったため、女子生徒は頭部を挟まれ、死亡する結果となった。 「教師として当然の義務のように思い込まされてきた」 この事案において、門扉を直接に閉めた男性教諭は、刑事裁判において禁錮1年(執行猶予3年)の判決を受けた。事件から3年後の199

    校門圧死事件から30年――理不尽すぎる「ブラック校則」の闇が深くなっている | 文春オンライン
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/10/09
    校則は民主的手続きで定められたルールではないからねえ。それを守るのが当然というのは、たしかにまずいね。
  • 児童文庫のカバー、挿絵の変遷から考える「大人は子供たちの欲しがるものを少し信頼してあげよう」ということ - Togetter

    Max KidNapper@休止中 @mimimomak この辺り、児童書の作り手と読み手との間で挿絵に関する受容のギャップが起こってる気がする。こうなった原因は、おそらくここ20年の児童書(特に児童文庫)挿絵文化の変遷を取りまとめきれていないからじゃないかな? twitter.com/6rain410/statu… 2018-10-07 18:22:30 雨宮ミヅキ @6rain410 「今は教科書も萌え絵使うんだから、NHKや都道府県のラノベやVTuberの起用に怒るなんて古い」という意見を目にしてしまって、子どものの作り手として悲しくなっている。 私たちが苦労して作る挿し絵と、炎上するイラストたちが同じだと思われてるのか。そんな世界で子供は生きるのか、と……。 2018-10-05 22:45:15

    児童文庫のカバー、挿絵の変遷から考える「大人は子供たちの欲しがるものを少し信頼してあげよう」ということ - Togetter
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/10/09
    この歴史の流れ、面白い。