記事へのコメント236

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    marshi
    marshi 自然法則みたいに正解がないものを研究する分野ということで査読しづらいのは理解できた。ただそうなると結局なにが優れた主張か判断できないので言ったもん勝ちになるのでは。

    2021/01/31 リンク

    その他
    ysync
    ysync 「要出典」「独自研究」とつくだけwikipediaのがマシなレベルやなw/「剽窃」と「論理破綻」の排除だけでもやっておいてくれ…。

    2020/01/09 リンク

    その他
    suna_kago
    suna_kago 査読が存在しないなら存在しないなりに、どのように論文の品質を保証しているのかよく分かりませんでした。査読が万能ではないことは査読が存在しなくていい理由にならない。

    2018/10/11 リンク

    その他
    big_song_bird
    big_song_bird この惨状じゃ、人文系廃止論まで一直線だなw。論文一つ書かないんじゃ、とてもじゃないが学問とは言えないし、偏狭なイデオロギーに染まって余計なことしか言わないし、一言で言って「役立たず」。

    2018/10/11 リンク

    その他
    altar
    altar 査読は論文の価値を評価するようなものではなく、誰が読んでもツッコミを入れる点を予め指摘して論文の質を向上するためのプロセスだから…やっぱり社会学には必要なんじゃないの?

    2018/10/10 リンク

    その他
    kurokawada
    kurokawada ちょっと前までは、東大法学部で学士助手(学部成績で決まる)になれれば、そのまま法学者エリートコースに乗れていた。実際、博士課程経由の人より学士助手の方が”学者としても”優秀という評価だった。

    2018/10/10 リンク

    その他
    wonodas
    wonodas どう見ても統計のとり方がおかしい論文とか弾けないやん。理系だって中身を完璧に理解できる査読者なんていなくて論述方法におかしいとこがないかどうかチェックしてるだけやで

    2018/10/10 リンク

    その他
    parallel-world
    parallel-world 逆に法学や社会学に査読があったとして一般的な客観性が担保されるのかと言えば、そんなことはないわけで。むしろ「法学や社会学で一般的な客観性って何?」という話。

    2018/10/10 リンク

    その他
    hiby
    hiby ゆえに法曹界も腐ったのです。としか。

    2018/10/10 リンク

    その他
    mas-higa
    mas-higa これは勉強になる

    2018/10/10 リンク

    その他
    SBY10676
    SBY10676 同業者の間で通用しますは答えと思いますよ/iPS論文不正の時に理系の先生方が「査読は論文の体裁が整ってるかのチェックであり、真実性は担保しない」と言い訳三昧だったので、品質保証はそもそも困難が答えなんしょ

    2018/10/10 リンク

    その他
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 当該分野の素養がある人間たちが判断すると、大体質の高い論文についてはコンセンサスが取れるんだよな。根拠はと言われると不明確だが、大多数の意見が一致する点では恣意的でもない

    2018/10/10 リンク

    その他
    Windfola
    Windfola 公平で有用で一貫性があって問題点をちゃんと洗い出せてて多数のフォロワーを産む法理論提示した人が偉い(裁判で採用されるかは別として)ので、査読論文何本書くよりも名著書いた先生が偉い感じはわかる。

    2018/10/10 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR そもそも白か黒か論理的に判別不可能な物事にさえ決着つけちゃうのが司法なので

    2018/10/10 リンク

    その他
    ktakeda47
    ktakeda47 自然科学側の奴等ナイーブだな😆

    2018/10/10 リンク

    その他
    skifuyu
    skifuyu 人が足りないとか依存するとかそもそもそれは構築されてる査読システムがゴミであって結局学問として担保されてないのを自白してるの草

    2018/10/10 リンク

    その他
    quwachy
    quwachy 技適通ってなくても世界中で何十万人もの人が毎日使って問題起きてないんだからよくね。

    2018/10/10 リンク

    その他
    wwolf
    wwolf 分野によって文化が違う。それはいいんだけど、結局論文の質や妥当性に対する客観的チェックがされないなら、それは学問としての信頼性ってどうなの?って話に戻ってくるんだよな

    2018/10/10 リンク

    その他
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 査読って著者・評価者が覆面状態で「これ先行研究有るよね」「この調査からこの結論は導けないのでは?」「論理に無理がある」的なチェックを入れるという手続きであり、文系理系とか再現性とかはあまり関係無いよね

    2018/10/10 リンク

    その他
    vndn
    vndn 分野によって査読がしにくかったりするのはわかるんだけどさ。でも社会学でも法学でも「この人は教授にふさわしい」「この人の卒業は認めよう」って判断を実際にしてるわけなんだよね。してるよね? どうやってるんだ

    2018/10/10 リンク

    その他
    dumpsterdive
    dumpsterdive ええ、論理的整合性とかの担保はどうやってるわけ?ただの言論ってだけなの?むしろ、アカデミズムとしての信頼が地に落ちた感じしかしない…

    2018/10/10 リンク

    その他
    paravola
    paravola (ワロタ)「ということで、査読がどうのというのは忘れて、最初のキズナアイの話に戻ってはどうかな」

    2018/10/10 リンク

    その他
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui とはいえ「メルトダウンじゃないだす」博士が業界内で指弾されたとかポストを失ったとかいう話は、ついぞ聞かないわけでして…

    2018/10/10 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy  理系は自然という絶対的な判断基準があるのに対して、文系では人工物が基準だから、あとは解釈しだいとなる。《 法律という立派な客観的要素 》などはない。解釈しだいだ。/ Pixiv に査読の選別を導入するべきか?

    2018/10/10 リンク

    その他
    digits_sa
    digits_sa 外部から批判されるとキレたり斜め上の反論をしたり鍵付きアカにするのはこれが原因なのかな。理系文系とかじゃなくて【学問】としてどうなんだろう。https://togetter.com/li/1085998

    2018/10/10 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 査読が唯一無二の方法というわけでもないだろう。「文系と理系を一緒にしない」ということとは関係ないが。

    2018/10/10 リンク

    その他
    paradisemaker
    paradisemaker このあたりの話、いつもこんな感じでヌルッと議論のレイヤーが話者によってズラされていて、ほとんど意味のある合意なり結論なりに行かないのよね

    2018/10/10 リンク

    その他
    chibatp9
    chibatp9 判例のない事象の「正しさ」なんて、その判断をするのが誰か(その時重視されるのが何か)によって解釈が変わりうるグレーさも持つ。で、異なる説が複数出来て批判しあうわけだ。

    2018/10/10 リンク

    その他
    Beaufort
    Beaufort 法学は査読なくてもお互い文献上で殴り合いしてるイメージ 長谷部vs井上の二重の基準論争とか。昔だと営業の自由論争とか。へんけん?

    2018/10/10 リンク

    その他
    orangehalf
    orangehalf 再現性が求められる自然科学では査読が内容の正当性を担保するのに役立つが、分野の特性として再現性の低い人文系では何をもって内容の正当性を評価するのかという問いに査読なしは普通と言われても回答になってない

    2018/10/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    法学者「法学も査読がないのは当たり前!文系を理系と一緒にしないで」 - Togetter

    リンク Togetter 社会学者、査読論文出してなくても教授になれるし、招待論文(依頼論文のこと?)があ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/19 techtech0521
    • marshi2021/01/31 marshi
    • keint2020/04/03 keint
    • ysync2020/01/09 ysync
    • kuwadgi2019/12/06 kuwadgi
    • sawarabi01302018/11/04 sawarabi0130
    • werdy2018/10/18 werdy
    • suna_kago2018/10/11 suna_kago
    • oracle262018/10/11 oracle26
    • big_song_bird2018/10/11 big_song_bird
    • garlicgun2018/10/11 garlicgun
    • hayattennna2018/10/10 hayattennna
    • ettie2018/10/10 ettie
    • knok2018/10/10 knok
    • altar2018/10/10 altar
    • FeZn2018/10/10 FeZn
    • arumuko2018/10/10 arumuko
    • geopolitics2018/10/10 geopolitics
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事