タグ

2022年1月26日のブックマーク (9件)

  • 科学ライター・大貫剛氏、『プラネテス』デブリの間違いを解説。「こういう解説は読んでて楽しい」の声

    まとめ 幸村誠先生、「『プラネテス』はフィクションなんですー!わかってー!」と表明。野田篤司氏からお詫びの言葉も エンタメにおける考証の目的は「作品のクオリティ」の向上を目指すもの。 ※2022/01/27更新 幸村誠先生の追加表明。 野田篤司氏の謝罪。 154029 pv 443 386 users 221 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 「世界」を宇宙に拡げることを仕事にしたいと考える自営業者。主な仕事は科学ライター。主な趣味はパラグライダー。フォローしていない方のmention通知は切っているので気付かないことがあります。お仕事に関する依頼・お問い合わせは contact@下記URLのドメイン のメールへお願いします。アイコンは自撮り(FaceApp space-opinion.info 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @oh

    科学ライター・大貫剛氏、『プラネテス』デブリの間違いを解説。「こういう解説は読んでて楽しい」の声
    Bioegg
    Bioegg 2022/01/26
  • 女性差別的な文化を脱するために

    オープンレター「女性差別的な文化を脱するために」は2022年4月4日をもって公開を終了しました。多くの方からのご賛同にあらためて感謝申し上げます。今後については詳細が決まり次第このサイト上でお知らせいたします。 2022年4月4日 差出人一同

    Bioegg
    Bioegg 2022/01/26
  • もうなんか間違ったことしか書いてなくて増田が何でこんなもの書こうと思..

    もうなんか間違ったことしか書いてなくて増田が何でこんなもの書こうと思ったのかちょっと意味が分からないんだけど 一応気になったところだけ訂正・説明を入れておく。(ほぼ全文にわたっているが…) 途中で「なんでこんな中間テストの採点みたいなことやってんの…」みたいな気分になったけど 万が一これを読んで気にしている人がいるといけないので義務感で最後まで書きました。 あまりの衝撃に最初からテンション高いですけどね。もう疲れたからこのまま上げます。 なんなんやいったい... 遺伝病の断種は、遺伝病の根絶について特に有効ではないと考えられています。まず、潜性遺伝病の場合はどうでしょうか。これは、両方の染色体に、多くは遺伝子機能欠失型の遺伝子変異があると起こります。親は、片方しか持っていなければ健康なのですね。すると、両方の遺伝子変異を持つ遺伝病患者を断種させたところで、片方だけを持つ親が世の中にたくさ

    もうなんか間違ったことしか書いてなくて増田が何でこんなもの書こうと思..
    Bioegg
    Bioegg 2022/01/26
  • 焦る首相、「全然進んでいないじゃないか」 ワクチン接種わずか2%:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    焦る首相、「全然進んでいないじゃないか」 ワクチン接種わずか2%:朝日新聞デジタル
    Bioegg
    Bioegg 2022/01/26
    すでにピークを迎えつつあるので、むしろ次の波に備えて予定通り8か月で打つのがいい派。イスラエルはすでにワクチン接種4回目に突入。。。
  • 京都市 約7割の市立小中学校で学級閉鎖 感染拡大で|NHK 京都府のニュース

    感染が児童や生徒にも広がっていて、京都市ではこれまでに学級閉鎖の措置をとった市立の小中学校は全体のおよそ7割にのぼっています。 京都市教育委員会は、PCR検査の業務がひっ迫していることなどから、学級閉鎖となったクラス全員の検査はとりやめ、今後、感染が抑えられている場合は、7日後に登校を再開させることを決めました。 京都市は25日、新型コロナの対策部会議を開き、この中で、市教委からは児童や生徒の間で感染が広がっているため、3学期に入ってから23日までに学級閉鎖の措置をとった市立の小中学校は、全体のおよそ7割にあたる157校にのぼることが報告されました。 また、PCR検査の業務がひっ迫し、結果に遅れが出て学級閉鎖が長引くというケースも出ていることから、市教委は、感染者が出て学級閉鎖となったクラス全員に対して実施していたPCR検査をとりやめ、今後、感染拡大が抑えられていると判断した場合は、7日

    京都市 約7割の市立小中学校で学級閉鎖 感染拡大で|NHK 京都府のニュース
    Bioegg
    Bioegg 2022/01/26
    どこも子供たちの感染が広がっているなぁ。
  • 今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記

    最近、頭おかしくなることがない。 www.karzusp.net かーずさんが、いつの間にか製麺業を引退していた。いろいろ理由はあったのだろうけれども、大きなきっかけは『『ゼルダの伝説BoW』をプレイできました。これがもう、快楽物質ドバドバ出て昇天し』かけたかららしい。 脳汁どばどば。 そういえば、最近、そういう体験をしていない。『うえええぇええええっぇえっ!おもしっれええぇええ!脳汁でるぅううううう!じぬううぅううう!』してない。もう数年もしていない。歳をとると、感性も摩耗して、すげーすげーしづらくなる。少なくとも自分はそうで。だから、脳汁びゃーできる人が羨ましい、自分が悲しい。嫁はゴリゴリと脳汁出して、今は若俳にはまっているけれども。あれは別の生き物だから……。 最近、ミドルエイジを迎えた周りのブロガー諸子が人生を振り返っている。これからの人生と今までの人生。 自分は、振り返るにも色々

    今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記
    Bioegg
    Bioegg 2022/01/26
  • オープンレター騒動を簡単にまとめてみた|小山(狂)

    あまりにも色々ありすぎて何が起こってるのか追えなくなってる方も多いと思いますので、発端から現在に至るまでの簡単な流れをまとめました。 可能な限り事実関係にフォーカスを当て、筆者の個人的な意見は交えないよう注意しています。 「オープンレター」が公開されるまで歴史学者である呉座勇一氏がTwitterの鍵垢で英文学者の北村紗衣氏の悪口を言っていたことが全ての発端です。ちなみに「実際どのような悪口が言われていたか」の詳細はそれを記したWEB上の記録が次々に削除されているため現在確認がたいへん難しくなっています。 2021年3月17日ごろ、呉座勇一氏の鍵垢の発言が何者かによって北村紗衣氏にリークされました。北村紗衣氏はスクリーンショットを使って呉座勇一氏の鍵垢の発言を全体公開します。 呉座勇一氏に批判が集まり、一種の「炎上」のような状態になります。 「炎上」から間もない2021年3月20日、呉座勇一

    オープンレター騒動を簡単にまとめてみた|小山(狂)
    Bioegg
    Bioegg 2022/01/26
    ちょうどまとめが欲しいと思ってたんで助かったと思ってけどこれはダメなんかい。どこが?呉氏寄りがダメなの?
  • 逮捕の女「助手席のインコに気をとられた」川崎の3歳児ら2人死亡事故(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

    きのう午後、神奈川県川崎市で乗用車が自転車2台をはね、3歳の男の子ら2人が死亡した事故で、逮捕された50歳の女が「助手席にインコを乗せて車を運転し、よそ見をしていた」などと供述していることがわかりました。 きのう午後1時半頃、川崎市宮前区の市道で、乗用車が反対車線に飛び出し、自転車2台をはねました。自転車に乗っていた堀間美恵子さん(39)が死亡。別の自転車には親子が乗っていて、母親(29)が手首を骨折する重傷、3歳の稲琉正くんが死亡しました。 警察は、乗用車を運転していた舟渡今日子容疑者(50)を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕していましたが、その後の警察の取り調べに対し、舟渡容疑者が、「飼っていたインコを獣医に診せるために車の助手席に乗せていて、気にかけながら運転し、よそ見をしていた」などと供述していることが新たにわかりました。 警察は、舟渡容疑者が助手席のインコに気をとられ、ハンドル操

    逮捕の女「助手席のインコに気をとられた」川崎の3歳児ら2人死亡事故(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
    Bioegg
    Bioegg 2022/01/26
    やはり交通ルールを守ってても事故に巻き込まれることを改めて意識する必要がある。まさか反対車線の車が突っ込んでくるとはなかなか想定できないけど。
  • 日本人の果物の嗜好「糖度至上主義の現状」|はたんきょー|note

    色々な品種をべ比べていると日人の嗜好がだんだんと掴めてきた。その嗜好の変化は非常にわかりやすく、果物の品種の遍歴から辿ることができる。その顕著な例で言えば「シャインマスカット」である。まずは「シャインマスカット」を例にとって話を進める。 若者文化に根付いたシャインマスカット たまたま流れてきたMVに「シャインマスカットのお団子」という歌詞が出てきて非常に驚いた。そのMVは48(フォーエイト)による『TikTok Winter 2021』という曲であり、いずれも10代〜20代を中心に人気のあるグループ・ソーシャルメディアだ。その中で私が注目したいのはブドウでもなく、「巨峰」でもなく、「シャインマスカット」であるという点だ。若者世代の果物離れが深刻化する中でも、シャインマスカットが若者世代(俗にいうZ世代)に浸透し、文化の1つになっていることがわかる。これは果物の品種の中でかなり特異なもの

    日本人の果物の嗜好「糖度至上主義の現状」|はたんきょー|note