タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/eal (10)

  • 愛称化戦略 - activeエレン

    BluePhobos
    BluePhobos 2008/08/20
    「ひとがキャラクター化されるのは、本名ではなく、愛称で呼ばれること、愛称が定着することと、決して無関係ではない。愛称とは、親しみを喚起させるからである。」
  • 2007-08-15 - activeエレン

    今日のエントリーの完全版は、学会ブログのほうに掲載しました http://d.hatena.ne.jp/musumelounge/20070816

    BluePhobos
    BluePhobos 2007/08/16
    エレンさんお疲れ様です。早速、「モ学会」タグを使ってみた。
  • 1997〜2006 楽曲部門 - activeエレン

    1位 Memory 青春の光 Memory 青春の光 アーティスト: モーニング娘。,つんく,前嶋康明,小西貴雄 出版社/メーカー: ZETIMA 発売日: 2005/03/02 メディア: CD クリック: 27回 この商品を含むブログ (22件) を見る 80年代のエピックソニーのような洋楽路線であった初期のモーニング娘。の楽曲のなかでも、この「メモ青」は、詞曲アレンジともに最高傑作なのだと感じる。 安倍なつみは、エアモニ。というラジオ番組にて、娘。の楽曲「Do it!Now」をメモ青やふるさとのような「しっとりした曲だ」と語った。「しっとり」という言葉は思い浮かばなかったし、メモ青とふるさとを同系で語れるキーワードがあるとは思わなかった。彼女にしか語れないモーニング娘。があるのだろう。彼女は、娘。の主演者(ヘッドライナー)だったのだから。 娘。のプロデューサーであるつんくは、安倍がソ

    1997〜2006 楽曲部門 - activeエレン
  • 久住小春による革命とは? はじめに - activeエレン

    モーニング娘。の久住小春が、アイドルを目指す少女の物語である「きらりん☆レボリューション」という漫画原作のアニメ作品に主役の声優として参加するという話を聞いたときには、久住自身も新人アイドルであるわけだし、これはなかなか上手い企画だなと思ったのだが、正直彼女に務まるのだろうか?と危惧も感じたし、これはあくまでもアップフロントや小学館サイドの戦略でしかないのだから彼女にとっては与えられた仕事のひとつなのであって、モーニング娘。としての久住小春、ひいては娘。やハロプロ全体に及ぼす影響などないだろう。そう考えていた。 久住が主人公の月島きらりを演じることで、「きらレボ」という作品は単なるアニメや漫画のいちコンテンツなどではなく、ある種のムーヴメントになったんだなあと強く感じる。レヴォリューション、すなわち、きらレボとは久住小春による革命であるのだと仮定したい。 http://ja.wikiped

    BluePhobos
    BluePhobos 2007/07/15
    スターを獲得して月島きらりとなった久住小春は眩く輝く。スターを獲得したマリオように。ムテキラリ。
  • Berryz工房と愉快な仲間たち きのうのサタリクの概要(抜粋)や感想など - activeエレン

    BluePhobos
    BluePhobos 2007/07/01
    「メンバーのなかで桃子への歓声がいちばん大きかった」
  • モー娘やハロメンの愛称はコンテンツ戦略である 主要ハロメンの愛称一覧 - activeエレン

    安倍なつみ なっち 幼少の頃からの愛称。基的に彼女は自分のことをなっちと自称する。ゴマキあやや同様、世間に最も知られたハロメンの愛称である。彼女のすごいところは、デビューから10年を経ていまだに彼女が「なっち的な」キャラクターであることだ。アップフロントの数少ない成功例のひとつ。 なちみ 辻希美のみ使用。なちののは奇跡。 おとなっち なっちの大人ヴァージョン。人も使用するけど基的には「なっち」。 後藤真希 ゴマキ マスコミ命名。おそらく彼女のクールでセクシーなイメージが後藤久美子(ゴクミ)と同系であることとも関連があるのかもしれない。後藤人はこの渾名を嫌っているらしく、また、彼女のファンやヲタ、そしてハロヲタも、基的にこの語は使用しないし、事務所も使わない。 ごっちん たぶん石橋貴明命名。彼は過去に後藤次利のこともごっちんと呼んでいた。 後藤人はこっちのほうがお気に入りみたい。

    BluePhobos
    BluePhobos 2007/06/10
    網羅するのであれば、ごっつぁん、やぐっつぁん、愛ちゅん、テッテケテー、ポンちゃん(紺野)、ぱっつんえり(えりぱっつん)、たん(藤本美貴)、みーやなども追加でよろしくです。他にもありそう……。
  • 萌えの向こう側とは? デッサン中 ここ最近の萌え論トラフィックマップ - activeエレン

    女のコファシズム−あふたーあうしゅびっつ ハロヲタトラフィックマップ by 女のコファシズム ぼくがことあるごとにふれてきた、アイドルファンとアイドルおたくとの違いについて、明快に書き分けています。ファンやヲタの傾向そして方向性。右か左かなんてのも萌え左派のあたくしにとって非常に納得した。 1997〜2006 投票予定楽曲 2位 いきまっしょい! - activeエレン ぼくの「娘。=アニメ」論。これもまだまだ未完成。 環状線 - 斧屋のアイドル領域 コメント欄を含め、ここが現時点での世界最先端の萌え論。 なぜぼくが、モーニング娘。を題材に萌えを語ろうと考えた、直感したのかについて、ふりかえり、思い出し、再考しなければならないですね。 はてなダイアリー ぼくは元来アニメおたくだった。だから、基的にkagamiさんの上記リンク先と同じ考え方の人間であった。(『二次元は三次元のように我々を裏

    BluePhobos
    BluePhobos 2007/06/10
    「三次元のくせに」というところがいかにもアニヲタっぽいなと。モーヲタもアニメに対しては「二次元のくせに」となるのだろうか。
  • no titleへの反論 - activeエレン

    「歌や踊りが必ずしもうまくないのに人気を集めるアイドルは、欧米にはあまり見あたらない。なぜ日にはアイドルがいるのか」 「モーニング娘。」は歌もへただし踊りもうまくないのに、なぜこれほど売れたか 朝日新聞の専門記者が「モーニング娘。」の歌や踊りはうまくないと保証してくれたのは、大変、心強いかぎりである。筆者の感覚は間違ってはいなかった。 さて、第3章のデッサンに入るわけだが、まず、つんく発言から「かわいい」の質を探る、その前に、おたくとして、モーヲタ*1として、そして安倍なつみによる人類補完計画を推進する立場、安倍なつみを擁護するなち護連の書記長として、これだけはきっちりとやっておかなければならないだろう。モーヲタである私には彼女たちについての誤解を払拭する義務があるし、モーニング娘。についての認識不足とはそのまま安倍なつみについてのそれでもあるからだ。これを放置するわけにはいかない。

    BluePhobos
    BluePhobos 2007/05/07
    モーニング娘。 = ロック(荒々しさ、大胆さ、何かをうち破ろうとするちから) +(or ×) 萌え
  • つんく効果 - activeエレン

    「つんく効果」という言葉があって、ギョッとした覚えがある。つんくプロデュースであれば、一見つまらなくとも最後にはつんく効果による霊験あらたかな力が発揮されて楽曲が面白くまとまるだろうという意味らしい。 このBerryz工房についての批判の代表的な文章は、彼女たちの音楽活動が始まって日ならずして、僕に届いた手紙の内容に尽きる。つまり、「つんく作品を期待して見ていたのに、Berryz工房はなんだ! CDを若い連中の教育に利用している!それは作品作りではない。音楽に対しての冒涜だ!あなたは創作者の立場を放棄したのか!」 が、Berryz工房がデビューして思うことは、時には、楽曲制作を若い人の教育機関として利用させていただいても良いのではないか?という感触であり、それは、今でも変わっていない考えである。この僕の思い切りが、Berryz工房の不幸と、ハッピーさを生んだ。そのハッピーさの部分に、Ber

  • アプリケーションソフト論(まず書いてみた) - activeエレン

    モーヲタにとってモー娘のCDとは、自身がモー娘のコンサートにて盛り上がるために事前に「インストール」しておくアプリケーションソフトである、といった考え方だ。 モーヲタがCDを聴き込む態度とは、例えばヘッドホンをかけ眉間にしわを寄せて「鑑賞」する、というものでは、ない。もちろん、そういった聴き方にも耐えられるように「作り込まれて」はいるし、モーヲタには、モー娘の楽曲のクオリティがある水準を絶対に下回らないという安心感がある。モー娘以外のアイドルがリリースする楽曲に比べても、そのクオリティは確かに高い。プロデューサーのつんくだけでなく、アップフロントという会社全体が、楽曲のクオリティを低下させないのだ。例えば、重役クラスの人物が直接、編曲家に方向性の指示を出すなど。 ところが、ある時期から、モーヲタのなかから特定の編曲家への(罵倒とも取れる)非難が集中し出した。理由は「安っぽい」からだ。そのこ

    BluePhobos
    BluePhobos 2006/11/02
    >彼らは、コンサートで彼女たちの歌を「聴いて」はいない。だから、ここでの彼らはコンサートで口パクされても楽しめるわけですな。
  • 1