タグ

2010年10月4日のブックマーク (5件)

  • 九州一周駅伝29日スタート 県代表24人決まる / 西日本新聞

    Bobby2001
    Bobby2001 2010/10/04
    今年のエースは三津谷、続いて平野・中野かな(前田、今井は不在)。大分の治郎丸は日清食品に移籍したため、不出場らしい・・・残念。
  • 田母神氏“煽動”尖閣大規模デモ…国内メディアが無視したワケ - 政治・社会 - ZAKZAK

    尖閣問題をめぐる菅直人内閣の弱腰対応に、今月2日、全国31カ所の市民が立ち上がった。東京・渋谷では飛び込み参加も含めて約2600人が集結。日では珍しい光景にロイターやCNNなどの著名海外メディアも取り上げるなど、反響が広がった。だが、なぜか日のメディアはほとんど報じていない。その背景は−。  参加したフォトジャーナリストの山皓一氏によると、当日、東京・渋谷では約2600人が2時間にわたって行進を繰り広げ、怒りのシュプレヒコールをあげたという。デモを呼びかけたのは元航空幕僚長の田母神俊雄氏(62)が主宰する「がんばれ日全国行動委員会」など。  「山田宏・前杉並区長やかつて民主党に所属し、現在は無所属の土屋敬之・東京都議会議員ら、いずれ劣らぬ右派系の論客も登壇しました。多くの参加者は、保守系のシンポジウムや講演会、市民運動を取り上げているCS放送『チャンネル桜』や、関連の動画サイトの呼

    Bobby2001
    Bobby2001 2010/10/04
    もしかして ”「主だったメディアには直前にリリースした」” というのが嘘だったりは・・・
  • 斉藤和巳『第1球………』

    斉藤和巳オフィシャルブログ「ROUTE 66」 元ソフトバンクホークス 斉藤和巳オフィシャルブログ「ROUTE66」powered by Ameba 術後8ヶ月…、 キャッチボール9ヶ月振り…、 その『第1球』…、 『投げました!』 気持ちエエわぁ~(´Д`) やっぱり気持ちエエわぁ~! 大したキャッチボールちゃうけど…、 俺はピッチャーや! やっぱり投げるのは気持ちエエ(#^.^#)! とりあえずここまで来た…。 この先まだまだ色々あるはず…! でも逃げへん!! 誰に何を言われようと、俺が最後の決断をするまでは、永遠に逃げへん! 先日の報道を見て色々な意見があると思いますが…、 俺は投げたい! またマウンドに上がりたい! まず、その気持ちが日に日に強くなってる事! 俺の中にも色々な感情が毎日のようにうごめいてる…。 それがプライドと思われてもしょうがない…。 今の俺が何を言うても言い訳や

    斉藤和巳『第1球………』
    Bobby2001
    Bobby2001 2010/10/04
    これは・・・育成を嫌って、他球団移籍の道を探るのかな?
  • 素直に優勝を喜んだソフトバンク。“真の”リーグ優勝までの苦節7年。(中村計)

    いい光景だった。 先日、ソフトバンクは楽天戦(Kスタ宮城)の途中でリーグ優勝を決めた。デーゲームでマジック対象チームの西武が日ハムに敗れたためだ。 最初は、試合中だったので自粛するのではないかと思っていた。 だがソフトバンクは、試合進行に支障のない範囲で、最大限の喜びを表した。 ベンチ内でそれぞれががっちりと握手をし、タッチをかわし、拳を突き上げた。一塁守備についていた小久保裕紀は人目もはばからず涙を流した。 年間を通して戦い、雌雄を決するということ。その重さが十分に理解できるシーンだった。 勝っても、喜んではいけない、いや、喜んではいられない――。 '07年にクライマックスシリーズ制度が採用されて以降、形式的にリーグ優勝の儀式は行なっても、どこかにそんな心理が透けて見えたものだ。 わからないでもない。たとえリーグ優勝を決めてもCSで敗れれば日シリーズに進出できないからだ。「リーグ優勝

    素直に優勝を喜んだソフトバンク。“真の”リーグ優勝までの苦節7年。(中村計)
    Bobby2001
    Bobby2001 2010/10/04
    いや、やはり同一リーグ内でのプレーオフは異常。早々に廃止・見直しが望ましい。
  • 第1次大戦賠償金、やっと完済…終結92年後 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ベルリン=三好範英】ドイツ政府は3日、第1次世界大戦(1914〜18年)の後始末を決めたベルサイユ条約でドイツが科された賠償金のうち、最後まで残っていた7000万ユーロ(約80億円)の支払いを終えた。 大戦終結から92年後の完済は、第2次大戦後の分断を克服した東西ドイツ統一から20周年の記念日に行われることになった。 DPA通信によると、支払われたのは、ベルサイユ条約発効後に、賠償額の軽減を定めたドーズ案(24年)とヤング案(30年)に基づく公債の利子分。33年に発足したナチス政権が賠償支払いを拒んだことと、第2次大戦後も、分断国家となったことなどから、支払いが行われないままになっていた。

    Bobby2001
    Bobby2001 2010/10/04
    途中で債権放棄とかしなかったのか。恐ろしい世界。