タグ

お大事にに関するBoke-Bokeのブックマーク (76)

  • 退院 - なんてことない毎日だけど

    昨日、無事退院しました。*\(^o^)/* あらかじめ渡されていた入院計画通り ピッタリ10日間の入院生活でした。 先生方はもちろん、多くの看護師さん また、事を運んで下さったり 掃除やシーツ替えをして下さった スタッフの方々おひとりおひとりに 心から感謝です。 実は30年前の今頃 当時まだ、1歳になったばかりの次女が 手術を受け、高校を卒業するまでの18年間 経過観察のため通い続けたのも この病院だったんです。 あの頃はまだ、若い母親だった私はww 入院中付き添っていた次女と 実家に預けていた長女の事で とにかく頭が一杯、毎日が必死で 正直、看護師さんやスタッフさんの事って ほとんど記憶にないんですよね。(_ _) けど、こうして30年後 奇しくも自分が、同じ病院に入院してみて あらためて、そのお仕事の大変さに 頭の下がる思いでした。 子宮体がんという、女性にとって 非常にデリケートな

    退院 - なんてことない毎日だけど
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2025/04/18
    退院おめでとうございます。久しぶりの我が家はなにもかもが愛おしく見えますね。ご自身がつらいときに周囲への感謝を忘れないあさひさんって素敵だと改めて思いました。
  • 暇 - なんてことない毎日だけど

    入院生活もそろそろ終盤戦。 今のところ 術後の炎症による微熱が続いているのと 薬の影響でお腹が緩い以外は すこぶる順調です。 それに昨日は 点滴とお腹のドレーンが抜けましたので 5日ぶりにシャワーを浴びられて あ〜さっぱり。*\(^o^)/* もちろん傷の箇所には しっかりテープが貼ってありますから 大丈夫だとわかってはいても 怖々でした。(笑) あと、欲もずいぶん戻ってきてww ほぼ毎日顔を見せてくれる夫に 次はスイーツを頼もうかと 密かに考えております。(^◇^;) そんな夫が来る度 「何をべているの?」 と、つい尋ねてしまいます。 何十年も、料理も洗濯もしないできた人が どうやって生きているのかww やはり気になりますからね。(笑) 私が入院してからは、べる事については 外もテイクアウトもあるんで安心ですけど 洗濯に関しては 私の下着までお願いせざるを得ず…(_ _) それで

    暇 - なんてことない毎日だけど
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2025/04/15
    重湯からお粥、白米への変化が、お体の回復を見ているようで嬉しいです。時間があるといろいろ考えてしまうけど、今はのんびりと孫ちゃんの可愛い姿に癒されてくださいませ。
  • ひさしぶりの『ぎっくり腰』 - なこのすけらいふ

    今朝、数十年ぶりに『ぎっくり腰』をやってしまいました。。。 朝から青大豆を炊いておりまして、豆が炊き上がってだし汁に浸けて、その半分を冷凍保存しようと思って台所の下の引き出しにあるジップロックを取ろうと腰を折った瞬間。。。!! あ゛~~~ やってもた~~~ 一番腰にダメな姿勢、ひざを折ってしゃがむ練習を毎日歯を磨きながらスクワットでがんばってたのに。 なぜ、今朝に限って! 今直立不動の座り姿勢でブログ書いてます。 お昼ご飯は連れ合いがラーメンをつくってくれる模様。 人生で3回目のぎっくり腰です。 1回目は二十歳のとき、美大の卒業制作中に動けなくなり、自転車にすがって(乗るのではなく)整形に行って痛み止めのブロック注射をしてもらいました。 2回目は30歳くらいのとき、職場で下の棚の奥から重いモノ(製品資材の入った段ボール箱)を取りだそうとして。 それ以来、普通の軽い腰痛は何度かありましたが、

    ひさしぶりの『ぎっくり腰』 - なこのすけらいふ
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2025/04/13
    ぎっくり腰ツラいですよね~。早くよくなりますように。
  • 手術 - なんてことない毎日だけど

    日、術後2日目。 まさか自分でも 2日目にしてブログが書けるとは 思ってもみませんでした。(笑) つーか、めっちゃ暇なんです。(^◇^;) さて、今の状況はと言うと 腹水を出すドレーンと点滴を残し 酸素マスク・心電図・硬膜外麻酔 尿管カテーテル・血栓予防の器械は 外されました。 おかげでずいぶん身軽です。(笑) 摘出した臓器の病理診の結果は まだ出ていないので 正確な癌の、浸潤の程度はまだわかりませんが 見える範囲の癌は取れたそうです。 ご心配下さいました皆様 ありがとうございました。o(^-^)o で、今日は術後初めて歩く練習をしました。 当なら手術翌日には始めるのですが 私の場合、元々の低血圧もあって 上が70代までしか上がらず、断念。( ; ; ) なので、一日遅れになっちゃいましたが なんとかヨチヨチ歩いておりますよ。 痛みについては やはり手術当日の夜(ICU)が 一番キツか

    手術 - なんてことない毎日だけど
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2025/04/12
    手術お疲れさまでした。はやく点滴もはずれるといいですね。こんな時ですからご家族に甘えてのんびりゆったり療養してくださいませ。
  • カラダ - なんてことない毎日だけど

    先日の手術前検査の結果と入院説明を 聞いて来ました。 今のところ 癌は子宮内にとどまっているそうですが 一部画像上 子宮筋層にも及んでいる可能性があるため 子宮・卵巣・卵管に加え リンパ節の切除も伝えられました。 私が受ける手術は 単純子宮全摘術・骨盤リンパ郭清 というそうです。 実際、開腹してみないと 癌のより詳細な進行状況や 術後の抗がん剤治療については まだわからない(決められない)との事でしたが 何はともあれ、最も心配していた 肺や肝臓などへの遠隔転移は無さそうなので ひとまず安心しました。 ただ、オマケみたいなんですけどね。 画像検査で、甲状腺にちょっと異常が 見つかったらしく、入院前にその検査が 追加されてしまいました。(>_<) 甲状腺は大昔wwにも、検査を受けていた事 すっかり忘れてましたが 確かその時、経過観察と言われたっきり 特に変わりなかったので 30年くらいずっとそ

    カラダ - なんてことない毎日だけど
  • ついに体調を崩す - よゆうのある暮らし

    ご無沙汰しています。 タイトルの通り、私、体調崩していました。 はぁ~、ダメですねぇ。 体調には気を付けていたのですが、花粉、ストレス、風邪(息子からもらう)、黄砂、PMなどなどにやられました。 一番の原因は、母の死だと思いますが・・・ ブログにふり返りながら、記録していく感じで、ゆっくり時が流れていけばと思っていたり、楽しいこともしようと思ったりしていたのですが、ここにきてダウンしました。 息子が数日前から、咳をしだし、また風邪かぁと思っていたところ、私もなんか少しおかしい。 葛根湯を飲みました。 たいてい、葛根湯を飲めば変な感じはおさまるのですが、週末ということもあり、咳が出だすと、咳喘息になっていくので、薬局で麦門冬湯という漢方と濡れマスクを買いました。 しかし、夜には、のどがいたい。 あぁ~、やばいなぁと思いつつ、麦門冬湯を飲み、濡れマスクして寝たんですが、眠れない。 息苦しい。

    ついに体調を崩す - よゆうのある暮らし
  • 長期休載のお知らせ。 - 黄大仙の blog

    管理人ですが、3月5日に自宅でめまいで倒れ、病院での検査の結果、脳腫瘍が見つかりました。現在入院治療中ですが、回復のめどは立っておりません。 従いまして当ブログの再会も目処が立っておりません。しばらく休載とさせていただきます。 悪しからず、よろしくお願いします。

    長期休載のお知らせ。 - 黄大仙の blog
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2025/03/16
    お見舞い申し上げます。まずはゆっくり療養なさってお大事になさってくださいね。
  • はじまり - なんてことない毎日だけど

    来月、子宮体がんの手術を受けます。 実は、去年の7月に不正出血があり 直ぐ近所の婦人科にかかりました。 そこで子宮体がん検査を受けましたところ 結果は陰性で、とりあえず一安心。 その時の出血に関しては よくあるホルモンバランスの乱れという事で 一旦、経過観察となりましたが 1ヶ月程しても出血が止まないため 再度クリニックへ行き ホルモン剤が処方されました。 ですが、その後も症状は一進一退。 確かに不安はありましたが 医師には毎回相談してるし 薬についても安心だと聞いてるし きっと大した事は無い 何より、癌の検査はセーフだったんだもの そんな気持ちで、約半年通院を続けたんです。 *ちなみに、毎年レディースドックの 子宮頚がん検査も受けていましたから そちらの心配もさほどありませんでした。 それが、今年に入った2月のある日 これまでとは比べものにならない出血が。 只事じゃない気がして 翌朝、い

    はじまり - なんてことない毎日だけど
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2025/03/15
    まずはお見舞い申し上げます。ずっと通院していたのに、そんな風に言われると凹みますね。来月の手術が無事に終わりますよう祈っています。
  • インフルエンザウイルスに感染したと思う。 - 「がんに効く生活」とか

    午後4時ごろから悪寒。 電気座布団に電源を入れ、掛毛布を掛け、掛布団を掛け、横になる。 体温が上昇する。 38.0℃位あったと思う(今もあると思う)。 咽頭痛(-)、鼻水(-)、咳(-) 軽い頭痛だけある。 インフルエンザウイルスに感染したと思う。 理由 去年の2月4日も半日熱が出た。 この時と症状が似ている。 追記 1月25日午後2時 無熱(恐らく36℃台)、鼻水がわずかに出る、頭痛(-) 一晩で回復したようだ。 +++ まっぴよさん そういえば、ヒトメタニューモウイルスとかいうものが、中国で流行っているそうですね。 頼むから、日に持ってこないでくれ・・・と言いたいです。 あらゆるウイルスを媒介しているのが、中国人のような気がしてきました。 偏見かもしれませんが、そうとしか考えられません。 こいつらが間違いなく、グローバリストですかね・・・ 一般の中国人と中国共産党を分けて考えた方が良

    インフルエンザウイルスに感染したと思う。 - 「がんに効く生活」とか
  • ちょっと休もう - いんことずぼら

    こんにちは! みなさま 体調お変わりないでしょうか? なんだか調子が悪い 実は私 昨日あたりからあまり体調がよくないのです。 微熱と激しい咳があります... この咳 一度出るとなかなか治らず 昨夜も何回か吐いてしまいました。 風邪かな? 咳喘息? 副鼻腔炎? それとも 花粉? もしかしてもう花粉って飛んでいますか? 1月から飛ぶことはあまりないはずですが 今年は早い? 今、花粉症の人がとても増えましたよね。 昔は少数派だったので 花粉症? どんな感じ? つらそうやね、かわいそう とかよく言われましたが その方も花粉症になり今は気持ちが分かると言っています💦 なんだかんだやることはあるけど ほったらかして 休もうと思います😅 そういえば 最近初めて鼻うがいに挑戦しました! リンク これ 鼻の中がスッキリしますね✨ またやってみます! では日はここらへんで。 いつみお読みいただきありがと

    ちょっと休もう - いんことずぼら
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2025/01/24
    花粉飛んでる気がします~目が痒いです(泣)暖かくしてゆっくり休んでくださいませ。
  • マゴちゃんも入院 - グレ夫の闘病日記〜脳出血からの復活(予定)〜

    息子から連絡がありました。 インフルではなくてRSウイルスですって。 肺炎、気管支炎で酸素濃度が低くなっちゃって、 って 誰かさんと似たような、、、 グレ夫の血筋は呼吸器系が弱いのよね。 そして息子も発熱。 「心労のせいかもだから明日は下がるかも、」 子どもを入院させるって不安だよ。 明日は当に下がると良いけど。 ママが出張で一晩留守したら 夜泣きしちゃったマゴちゃん、 病院で泣いてるわよねぇ、、、 ママもパパも泣いてるよ。 ばぁばも夜中に目が覚めちゃって眠れません。 グレ家の苦難は続く。

    マゴちゃんも入院 - グレ夫の闘病日記〜脳出血からの復活(予定)〜
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2025/01/15
    おマゴさんが病院で泣いていると想像すると胸が締め付けられますね(>_<)早くよくなりますように。
  • 新年早々、良きも悪きも... - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

    去年の暮れに tkworld.hatenadiary.com 「ヒゲ納め」なるものをしましたφ..(ΦωΦ=) ※1年間集めたヒゲを収納する儀(勝手に命名) ニャンコ達のベッドメイキング(チェック)は ヒゲ収集する私にとっては もはや日課のひとつです。 ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─ それは・・・ 年明け、元旦の日の出来事でした なんと! 新年早々・・・ 「リリィ」のヒゲ 1GET☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+; ※①元旦 ②3日 その後、2目もGET☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+; リリィからの「お年髭」 三が日で計2w(゚o゚)w ! 例年にない好調な滑り出し。 今年は、一体何落としてくれるのか? これからが楽しみです(*‘ω‘ *) ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─ 一方、我が家のアイドル 「ボニー」 大晦日から元旦にかけ

    新年早々、良きも悪きも... - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2025/01/10
    ボニー君が早くよくなりますよう祈ってます。寒いのでTさん夫妻もご自愛くださいませ。
  • まさか熱にうなされながら年を越すとは思わないじゃない - わかめ手帖

    みなさまこんにちは~。 日2025年初のブログ投稿でございます。もう1月8日ですって! 私、やっと調子で動けるようになったのが昨日ですよ。なんと年末から年始にかけて、ずっと熱にやられていました(;;) 苦しみながら2024年終了 クリスマスくらいから夫が体調不良だったんですよ。そのためご馳走もナシで、お腹に優しいものをべていました。ちなみにこの時は私はまだ元気で、ブログを更新したりをムシャムシャべたりしてました。 その後夫は一瞬回復するも、仕事納め後から急に高熱を出しまして。で、その2日後に私も高熱。 年末終了。 ~ 2024年・完 ~ という感じで、ひたすら寝ている間に2024年が終わってしまいました。 色々あったはずなんですよ、2024年って。の世話をしたり一生懸命働いたりもしていたはず。 しかしその全てを「熱が出た」ということに持っていかれました。 楽しかった遠足が、帰り

    まさか熱にうなされながら年を越すとは思わないじゃない - わかめ手帖
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2025/01/08
    大変な年末年始だったのですね。終わりがダメだとすべて残念だった気分になるのわかります。最強寒波もやってきますので無理なさらずお大事に。今年もよろしくお願いいたします。
  • 築33年目にして初めて掃除した引き戸です - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    年末掃除にあたり、とても我慢がならず、決断したガラス拭き・・・ 廊下からリビングに入る引き戸があります ひと桝がこんな感じ⇩ ガラス面約12㎝x11.5㎝ このガラスを1枚1枚拭き掃除してました 拭き掃除するのに・・・ガラス1扉、60枚x2で120枚 裏面も合わせると240枚のガラス! を拭かないとダメで・・・(◎_◎;) ヒエー💦💦💦 例えば、横にスプレーをすると、タラ~と流れ落ちるので、1枚1枚の勝負となり、 縦にスプレーすると屈んでいくので、姿勢がしんどい さらに乾拭きもするので、超適当になる有様(>_<) してもしなくても変わらんやんてことに これを毎年してたのですが、いい加減イヤになったよぉーーーっ! 乾拭きしても、さほどキレイにならず ガラスの四隅の曇りも、やっぱりキレイにならず 毎回妥協してました(´-`)ピエーン ビスがあるのはもちろん承知でした ハイ 枠の上下左右

    築33年目にして初めて掃除した引き戸です - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2025/01/07
    すごく透明になってますね♪(^v^)我が家にも似ている格子状ガラスのドアがあります。悩みも同じ。取り外して掃除したことなく30年です(笑)手のケガお大事になさってね。
  • わざわざ忙しいこの時期に - もちのちもち

    インフルエンザになってました。 この前の冬に子ども2人インフルエンザになったのに、全然うつらず余裕で過ごしていたのですがここに来て私だけインフル。 職場の人が熱が出て次々休んでいって、これはクリスマスの出勤人数足りなくなってやばい程忙しいのでは?などと不安がってたら自分がピンポイントでクリスマスに出られなくなってしまいました。申し訳ない。年末年始がんばります。 確実に職場でうつってるのでインフルだとはわかってたのですが熱が下がらずキツかったので検査してお薬をもらってきました。インフルエンザの検査、数年前に子からうつった時にもやったのですが結構痛いですよね。鼻にぐーっと長い綿棒差し込まれてぐるっとするやつです。前の時は一瞬で終わった気がしたんだけど今回はとても長く感じました。 かなり丁寧に「痛いですけどがんばりましょう」という事を伝えてくれる看護師さんだったので鼻の奥まで入ってから手を離して

    わざわざ忙しいこの時期に - もちのちもち
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2024/12/29
    高熱が出た後はしばらくつらいですね。無理せずゆっくり休んでくださいませ。お大事に
  • バスタイムを楽しもう、入浴剤の詰め合わせを購入。 - ムリせず頑張りすぎない生活

    こんにちは、れいです。 12月ってやっぱり早いですね。クリスマスも終わり、もう下旬です。 息子くんは昨日から冬休みに入りました。 冬休みでも部活動はあるのですが、インフルエンザにかかってしまい、部活動には行けません。ほんとの冬休みです。 で、私もインフルエンザにかかってしまいました。二人とも10年ぶりくらいの罹患です。 皆様もお気をつけください。 だいぶ寒くなってきましたね。 寒い日は、やっぱりお風呂です。 毎日、湯舟に入っています。 そして、入浴剤を入れています。 入浴剤を入れると、お湯がやわらなくなり、肌への刺激も少なくなるそうです。 そして、入浴剤に含まれるさまざまな成分による保湿効果、保温効果も期待できるそう。 また、色や香りによるリラックス効果で、より快適で健康的なバスライフが楽しめます。 この前の炭酸泉の入浴剤はもうなくなってしまったので、今度は入浴剤の詰め合わせ?福袋?を購入

    バスタイムを楽しもう、入浴剤の詰め合わせを購入。 - ムリせず頑張りすぎない生活
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2024/12/26
    入浴剤の詰め合わせ、いろいろあって楽しいですね♪親子でインフルエンザ大変…お大事になさってください。
  • がん細胞の塊が体の中にあると考えている方へ - 「がんに効く生活」とか

    「がんに効く生活」ダヴィド・S.シュレベール著を読むと、癌の原因は農薬だと書いてあります(他にも色々挙げているが、大雑把に言うと、そう)。 味どころ 撰 その92 - うまげな話 のコメント欄より ところで政府は米価格の値上がりを口実に外国からの米の輸入を増やしたいようです。 殺虫剤であるクロルピリホスの残留農薬基準値は、日は0.1ppmアメリカは8ppmアメリカ産のお米には、国産のお米の80倍、クロルピリホスが含まれている。 殺菌剤であるキャプタンの残留農薬基準値は、日は0.1ppmアメリカは6ppmアメリカ産のお米には、国産のお米の60倍、キャプタンが含まれている。 (「戦争」(鈴木宣弘著)p82を私がまとめた。) 少なくともアメリカ産のお米は国産のお米より危険だというわけですね。 余談です。 「がんに効く生活」ダヴィド・S.シュレベール著を2010年7月に買った。 こ

    がん細胞の塊が体の中にあると考えている方へ - 「がんに効く生活」とか
  • 大根おろしと一緒に、指もおろしてしまいました② - わかめ手帖

    みなさまこんにちは。 この前大根をおろしていたところ指も一緒にガリっとおろしてしまいまして、今回その痛さを思う存分叫ぼうとブログを書き始めたのですが、 www.wakametecho.com 5年前にも同じ内容でブログを書いていたことが分かりました。 まるで成長していない……。 でも今回は2! 前は親指だったらしいのですが、今回は中指と人差し指の2です。 今回凶器となった大根おろし器は、カタログギフトでもらった関孫六の大根おろし&スライサーセットでございます。 リンク 一緒に安全ホルダーが入っているのにめんどくさくて使わない私が悪いのであって、関孫六に責任はありません。ちゃんと使えばとても良い商品です。 そしてさすがの関孫六だけあって、指への擦れ味(っていう?切れ味みたいな)も良かったです。 指の頭頂部×2 不便&不便 利き手の中指と人差し指の頭頂部って、思いのほか使用頻度高かったんだ

    大根おろしと一緒に、指もおろしてしまいました② - わかめ手帖
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2024/12/18
    またそんな痛そうなケガをなさったのね。指先ケガすると痛いだけでなく不便極まりないですよね。回復してきてよかったですがお大事になさってください。猫ちゃんあいかわらず可愛い♪
  • 吐き気と下痢に襲われて【セミリタイア生活】 - セミリタイア始めます。アラフィフ独身男のブログ。

    早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 先日あった会の後に吐き気とひどい下痢に襲われて丸一日寝込みました。 その日は少し発熱もあってポカリスエット2とヨーグルトをべるのがやっと。 会が原因と思ってご一緒した方に連絡すると何ともないとのこと。 症状からノロウィルスなどによる感染性胃腸炎みたいなんですけど・・・ 上からも下からも出ちゃうやつ(キタナイ話で申し訳なし)。 幸い早くに回復したので自宅療養に徹して病院に行くことはしませんでした。 セミリタイア生活でゆるく働いてますから迷惑はかけずに仕事を休めるので精神的に焦ることはないのが救いです。 しかし、ここのところ毎年冬になると体調を崩しています・・・ 加齢によって免疫力が低下してるのかなぁ。 皆様もご注意ください。 にほんブログ村 セミリタイアランキング

    吐き気と下痢に襲われて【セミリタイア生活】 - セミリタイア始めます。アラフィフ独身男のブログ。
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2024/12/10
    大変でしたね。お大事になさってください。
  • シニア必見!膀胱炎に潜むリスク #失敗談 - ちえママのミニマル的シニアライフ

    こんにちは! 今日は私のちょっとした失敗談をお届けします。 テーマはなんと「膀胱炎」 え?ちょっと恥ずかしい? でもこれ、他人事じゃないんですよ。 皆さま、私の話を聞いて「あるある」と思ったら要注意! 予兆 初めての泌尿器科体験 病院に行くとまず"検尿"します。 なぜ膀胱炎になったのか? 水分不足 トイレを我慢 体の冷え その後の改善ライフ 水分補給を最優先 冷え対策を強化 トイレとの適切な距離感 まとめ 予兆 夜に30分毎のトイレ 最初に異変を感じたのは、夜のトイレがやたら近く見なったこと。 そして2日目に大異変! まだ残ってるような気がするし・・・これって残尿感ていうやつ( ;∀;) 極めつけ「なんかず~ん痛い。」 「これはちょっと変な感じ・・・痛み?」痛いかどうかがわからい。 3日目ははっきりと「痛い」と認識・・・気づくの遅! さすがに「歳を取るといろいろ出てくるものね」と放置できな

    シニア必見!膀胱炎に潜むリスク #失敗談 - ちえママのミニマル的シニアライフ
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2024/12/08
    大変でしたね。お大事になさってください。水分補給、トイレ我慢しない、体を冷やさない、心に刻みました♪