2016年10月7日のブックマーク (6件)

  • 「完全脱皮」を70時間生中継する予定のダイオウグソクムシさん死ぬ ニコ生の番組は放送内容変更に

    10月7日から、ニコニコ生放送で70時間にわたって生中継される予定だった鳥羽水族館のダイオウグソクムシさん(関連記事)。世界初となる飼育環境での「完全脱皮」なるかと期待されていましたが、10月1日に亡くなっていたことが発表されました。 完全脱皮ならず 当初は、定点カメラで生き物の様子を生中継する「今月のいきもの」シリーズ第13弾として、鳥羽水族館のダイオウグソクムシNO.13が「前の部分の脱皮」にチャレンジする様子を配信する予定でした。すでに「後ろの部分の脱皮」は済んでおり、成功すれば学術的にも貴重な「完全脱皮」の瞬間を目撃できる可能性がありました。 しかし、同水族館はブログで「70時間生中継をすることになりました。ぱちぱちぱち」と放送の告知をした翌朝、水槽内で死んでいたことを発表。記事を執筆した森滝飼育員によれば、NO.13の体からは交尾針が出ており、脱皮を機に性成熟していたと見られます

    「完全脱皮」を70時間生中継する予定のダイオウグソクムシさん死ぬ ニコ生の番組は放送内容変更に
    Bosssuke
    Bosssuke 2016/10/07
    「前の部分の脱皮」の隠語感よ
  • “すっぴん”でも化粧顔に見える テレビ会議システム開発 | NHKニュース

    在宅勤務の女性が会社のテレビ会議に出る際に、素顔のままでもモニター上には化粧をしたような顔が映し出されるシステムを大手化粧品メーカーが開発しました。 社員の8割を女性が占めるこの化粧品会社では、およそ50人が在宅勤務をしていますが、テレビ会議に出るたびに化粧をするのを負担だという声が多く寄せられたため、開発に踏み切ったということです。 システムを開発した化粧品会社の片岡まり・クリエーティブ企画室長は「多様な働き方の一つとして在宅勤務を支えるために開発した。自宅にいて育児や介護をしながらでも、生き生きと働ける社会にしていきたい」と話しています。 自宅など場所や時間にとらわれず仕事をするやり方は「テレワーク」と呼ばれ、働き方改革の一環として導入する企業が増えていて、この化粧品会社では、将来的にはシステムの販売も検討しているということです。また、このシステムはさまざまな化粧を試すことができ、化粧

    “すっぴん”でも化粧顔に見える テレビ会議システム開発 | NHKニュース
    Bosssuke
    Bosssuke 2016/10/07
    テレビ会議に出るたびにカツラをつけるのが負担なおっさん向けシステムが、不具合で大きな混乱を生む未来が見えるでしかし。
  • 横断歩道、減る「通りゃんせ」 音響信号「ピヨピヨ」化:朝日新聞デジタル

    横断歩道で視覚障害者を誘導する音響信号が出す音が、「通りゃんせ」などの音楽から「ピヨピヨ」「カッコー」といった鳥の鳴き声に全国で置き換えられている。視覚障害者がより安全に渡れるようにと改良が進み、警察庁が統一化を進めてきたためだ。 福岡市早良区と城南区の境にある荒江交差点。東西に走る国道の信号が青になると、頭上のスピーカーが「ピヨ」と鳴り、一息おいて反対側が「ピヨピヨ」と応える。交差する道路が青のときは、「カッコー」「カカッコー」と鳴き交わす。かつては「通りゃんせ」などのメロディーが流れていたが、1月に鳥の鳴き声を模した擬音式に切り替えられた。 両側で異なる音をタイミングをずらして出す音響信号は、擬音式の中でも「異種鳴き交わし方式」と呼ばれ、全国で導入が進む。3月末現在で、全国に1万9219基ある音響信号の45%を超えた。福岡県では主に東西方向が青になると「ピヨ」「ピヨピヨ」、南北方向は「

    横断歩道、減る「通りゃんせ」 音響信号「ピヨピヨ」化:朝日新聞デジタル
    Bosssuke
    Bosssuke 2016/10/07
    静岡では「富士山」が流れたりするけど、サビ終わる前に曲が終わったりして「あーもう!」ってなる
  • 柴咲コウ:大河主演で「人間力を鍛える」 ロケ地・浜松で決意新た - 毎日新聞

    Bosssuke
    Bosssuke 2016/10/07
    軍師官兵衛の井上九郎衛門で好きだった高橋一生がー!楽しみやわー
  • 「シャッター商店街」は本当に困っているのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「シャッター商店街」は本当に困っているのか
    Bosssuke
    Bosssuke 2016/10/07
    実際、家賃が謎の強気設定だったりするしなー。どう考えても商売できる人通りでもないのにも関わらず。
  • 「5カ月分の予算が最初の1週間で消えた」―― 出版社社員が明かす「Kindle Unlimited」大混乱の理由

    人気作品を突如ラインアップから削除するなど、サービス内容をめぐって混乱が広がっている、Amazon.co.jpの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」ですが、ITジャーナリストの西田宗千佳氏は10月5日放送のニコニコ公式生放送に出演し、最大の失敗要因について「Amazonが(需要を)読み違えた」ことだと分析しました。また、同番組には現役の出版社社員も匿名で出演しており、「5カ月分の予算を1週間でいつぶしてしまった」と、Kindle Unlimitedの内情についても語られています。 ニコニコ公式生放送「【Amazon vs 出版社!?】Kindleアンリミテッドに限界はくるのか?」より 番組には西田氏のほか、ITジャーナリストの津田大介氏、弁護士の福井健策氏も出演。「Kindle Unlimitedは今後どうなるのか」というテーマで、Kindle Unlimited

    「5カ月分の予算が最初の1週間で消えた」―― 出版社社員が明かす「Kindle Unlimited」大混乱の理由
    Bosssuke
    Bosssuke 2016/10/07
    じゃあ…今は出がらしということで解約したほうがいいのか…。