ブックマーク / trafficnews.jp (10)

  • 「お金いつまでに返します」一度も明言しない財務省 自賠責の6千億円ネコババ問題 来年度の返済額は? 現状では“110年計画” | 乗りものニュース

    かつて国交省が財務省に貸し付けた自賠責保険料の運用益の残債約5900億円が未返済となっている問題で、2023年度からは保険料の値上げ(賦課金の徴収)など国民負担が増えました。来年度、財務省はどう返済するのでしょうか。 海保予算より大きなネコババ額 2024年度の予算編成が進められる中で、国土交通省が財務省への「貸付金」の残債約5900億円について、来年度の取り扱いを具体化させようとしています。この財源は税金でなく、自動車ユーザーが支払った保険料運用益。30年前に始まった貸付1兆1200億円の残りです。5年前から返済(繰戻し)が再開されましたが、完済の時期は不透明のままです。 拡大画像 鈴木俊一財務相(中島みなみ撮影)。 ビッグモーター事件で、保険会社の営業ツールとして使われた自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)は、2002年3月まで法律で、国土交通省が再保険を行っていました。簡単に言うと、

    「お金いつまでに返します」一度も明言しない財務省 自賠責の6千億円ネコババ問題 来年度の返済額は? 現状では“110年計画” | 乗りものニュース
    Bosssuke
    Bosssuke 2023/11/25
    そろそろ、財務省そのものに国民の矛先を向ける…というのはアリかもしれないな。もちろん政府にも向けたまま。バイデントである。
  • 外国人7割が「もう使わない」ジャパンレールパス「3万円→5万円」大幅値上げで不満続出 | 乗りものニュース

    21日間パスは「約4万円値上げ」これはさすがに大きい? 「鉄道を使わなくなるのではないか」と懸念 西九州新幹線「かもめ」(画像:JR九州)。 多言語メディアを展開するエクスポート・ジャパンは2023年5月25日(木)、JRグループが外国人向けに発売している乗り放題パス「ジャパン・レール・パス」の値上げに関して、外国人を対象としたアンケートの結果を発表しました。 「ジャパン・レール・パス」はことし4月の発表で、10月ごろをめどに内容を変更するとしています。速達列車「のぞみ」「みずほ」を追加課金で利用可能とする代わりに、7日券は29650円から50000円、14日券は47250円から80000円になるなど、大幅値上げとなっていました。 アンケートでは、値上げ後もパスを「利用する」と答えたのは全体のわずか12%。「絶対に利用しない」「たぶん利用しない」は合わせて7割以上にのぼっています(5/1~

    外国人7割が「もう使わない」ジャパンレールパス「3万円→5万円」大幅値上げで不満続出 | 乗りものニュース
    Bosssuke
    Bosssuke 2023/05/25
    円安看過してるんだから、ちゃんとお金は落としてもらおう
  • 自賠責の運用益6000億円を借入「申し訳ないと思う」鈴木財務相 来年度から「賦課金」さらに国民負担へ | 乗りものニュース

    自賠責保険の運用益5952億円が、一般財源に繰り入れられていることについて、鈴木俊一財務相が謝罪しました。国交省から借りた財務省の“借金”問題、今後の返済ついて、「誠意をもってお返ししていくことが大切」と話しました。 今年度の第3次補正予算で12.5億円の追加返済 鈴木俊一財務相は2022年11月11日の閣議後会見で、自動車安全特別会計から一般財源に借り入れ(繰り入れ)た自賠責保険(自動車損害賠償保険)の保険料運用益5952億円(2022年度末当初予算見込み)の返済について、次のように話しました。 拡大画像 第3次補正予算でも「12.5億円の積み増しをしてお戻しする予定」と話す鈴木俊一財務相(中島みなみ撮影)。 「一般会計から自動車安全特別会計への繰り戻しは、今の財政事情を考えると1回でお返しするのは無理な状況。これは申し訳ないと思っているが、そういう中で着実に確実に繰り戻し、誠意をもって

    自賠責の運用益6000億円を借入「申し訳ないと思う」鈴木財務相 来年度から「賦課金」さらに国民負担へ | 乗りものニュース
    Bosssuke
    Bosssuke 2022/11/16
    「申し訳ない」とか「責任を痛感する」とか、当然のことなので言う必要はない。肝心なのは、ではどうするのか、という点だ。あ……追加徴収する…って話か。いやなんでやねん!!
  • 東京メトロ有楽町線 全線でワンマン運転化 新木場まで「車掌なし」で運行へ | 乗りものニュース

    8月6日から運用開始となります。 8月6日から運用開始 東京メトロ有楽町線・副都心線用の最新車両17000系(恵 知仁撮影)。 東京メトロは2022年7月20日(水)、有楽町線の小竹向原~新木場でワンマン運転を開始すると発表しました。すでにワンマン化されている和光市~小竹向原とあわせ、全線でのワンマン化となります。運転開始は8月6日(土)です。 ワンマン化に向け、自動列車運転装置(ATO)の設備やホームドアの支障物センサー、車両とホームの間のギャップを埋める可動ステップなど、準備が整ったとしています。 ドアの開閉は、運転士が運転席上のモニターでホームを確認し、スイッチで行います。なお、ダイヤの変更はありません。 現在東京メトロでは、南北線、千代田線(北綾瀬支線)、丸ノ内線、副都心線でワンマン運転が実施されています。 【了】

    東京メトロ有楽町線 全線でワンマン運転化 新木場まで「車掌なし」で運行へ | 乗りものニュース
    Bosssuke
    Bosssuke 2022/07/20
    子供の頃、バスなどに「ワンマン」と書いてあると「わざわざ独裁的であることを啓示するとか、さすがワンマン。主張が強い。大人しそうな運転手さんなのに…」と思っていた。
  • 足柄駅で小田急からJRに乗り換えたら、なぜか7時間も要した件 …もうやりたくない | 乗りものニュース

    小田急小田原線とJR御殿場線にある足柄駅。名前こそ同じながら、駅は神奈川県小田原市と静岡県小山町で、まったく別の場所に位置します。道のりにして約25km離れているこの両駅で乗り換えてみました……が、もう二度としないでしょう。 乗り換え検索の結果を見て、画面をそっと閉じた 足柄駅を知っていますか。小田急小田原線とJR御殿場線に設置されている駅のことです。この説明だと、「小田急線とJR線の乗換駅のことかな」と思われる人もいるかもしれませんが、小田急線の駅は神奈川県小田原市、JR線の駅は静岡県小山町に位置し、両駅間の距離は直線で約17km、道のりで約25km。乗り換え検索で調べても出てきません。そんな足柄駅で実際に乗り換えてきました。 拡大画像 神奈川県小田原市にある小田急の足柄駅から「乗り換え」をスタート(2019年3月、蜂谷あす美撮影)。 乗り換えにあたり事前にしたことは「足柄駅(神奈川)か

    足柄駅で小田急からJRに乗り換えたら、なぜか7時間も要した件 …もうやりたくない | 乗りものニュース
    Bosssuke
    Bosssuke 2019/04/01
    山道を25km離れていることを承知で歩いた記事で「なぜか7時間も要した」「もうやりたくない」ってネガティブキャンペーンするのってどういうことよ
  • 交通系ICカード「エリアまたぎ」の利用なぜ難しい? JRで東京から沼津は不可 | 乗りものニュース

    Suica」や「ICOCA」といった交通系ICカードは、全国相互利用サービスにより、全国各エリアで利用できます。しかし、東京~沼津間や大垣~米原間といった「エリアまたぎ」の利用はできません。どのような事情があるのでしょうか。 同じ路線の駅なのにICカードで乗降できない…なぜ? 最後にきっぷを買ったのはいつのことか覚えていますか。いまや首都圏では「Suica」や「PASMO」など交通系ICカードの利用者が9割以上を占めているそうです。2013(平成25)年には交通系ICカードの「Kitaca」「Suica」「PASMO」「TOICA」「manaca」「ICOCA」「PiTaPa」「SUGOCA」「nimoca」「はやかけん」で「交通系ICカード全国相互利用サービス」がスタートし、国内多くの都市の交通機関を1枚のICカードで利用できるようになりました。 きっぷとICカードに対応した駅の自動改

    交通系ICカード「エリアまたぎ」の利用なぜ難しい? JRで東京から沼津は不可 | 乗りものニュース
    Bosssuke
    Bosssuke 2019/02/12
    どれだけのラブライバーが沼津の改札でひっかかったと思っているんだ → 「こうしたICカードの境界駅を越える利用者数は決して多いわけではありませんが」
  • 地域でここまで違う「駅そば」事情 つゆとネギで異なる東と西の境界線、混在の地域も | 乗りものニュース

    駅ナカの飲店として親しまれる「駅そば」。さまざまな土地でべ比べると、それぞれの地域性が見えてきます。最もわかりやすい関東と関西の違いは、どのようなものなのでしょうか。 つゆとネギの境界線は、別々に存在 駅構内にあるセルフサービス形式の「駅そば」店は、毎日の通勤・通学時に利用する人も多く、地域に深く根づいた形態の飲店といえます。そのため、提供する料理も地域性が色濃く表れるようです。 拡大画像 JR荻窪駅「爽亭」のごぼう天そば。関東は天ぷらの種類も多い(鈴木弘毅撮影)。 いちばんわかりやすいのは、「東のこいくち・西のうすくち」というつゆの違いかもしれません。全国約3000の駅そば店で1万杯以上を実し、『駅そば 東西べくらべ100』(交通新聞社)などの著書をもつ鈴木弘毅さんによると、つゆの「東」と「西」の境界線は地図上で示すと、愛知・三重県境から関ケ原を通り富山市付近へ抜けるといいます

    地域でここまで違う「駅そば」事情 つゆとネギで異なる東と西の境界線、混在の地域も | 乗りものニュース
    Bosssuke
    Bosssuke 2018/11/30
    !!!→"「東の白ネギ・西の青ネギ」に分かれます。そして面白いことに、ネギの境界線は、つゆの境界線とは異なる位置にあるのだとか。""ネギの東西境界線は、つゆの境界線よりもだいぶ東、静岡県の熱海~三島間"
  • 「新幹線の聖地」に初代0系のスカートを使ったオブジェ その目的は | 乗りものニュース

    「新幹線」を長年にわたって支えてきた「聖地」に、初代新幹線0系の「スカート」を使ったオブジェがあります。そこには「新幹線」にとって非常に大切な“あること”が表現されていました。 先頭車両の下部にある「スカート」を使い 1964(昭和39)年に、日の高速鉄道「新幹線」が誕生して半世紀。その初期から「全般検査」という、鉄道車両の法定検査でもっとも大掛かりな、あえてクルマにたとえるならば「車検」に相当する検査を担い続けてきた場所があります。現・JR東海の浜松工場(静岡県浜松市)です。その安全を守り続けてきた「新幹線の聖地」のひとつ、といえるかもしれません。 この「新幹線の聖地」で、2008(平成20)年に全車両が引退した初代新幹線車両の0系が、いまなお「新幹線の安全」を見守っています。 JR東海の浜松工場で見られる初代新幹線0系のスカートを使ったオブジェ(2016年7月、恵 知仁撮影)。 0系

    「新幹線の聖地」に初代0系のスカートを使ったオブジェ その目的は | 乗りものニュース
    Bosssuke
    Bosssuke 2016/12/15
    鼻の部分じゃないのか。
  • ホテル、温泉も 御殿場プレミアム・アウトレット2020年拡張へ 箱根と一体的なリゾートに | 乗りものニュース

    一の店舗面積、売上を誇る「御殿場プレミアム・アウトレット」が、さらに拡張されます。小田急電鉄によりホテルと日帰り温泉施設も運営され、近隣の箱根と一体化した「一大広域観光リゾートエリア」の構築が目指されます。 日一の売上を誇るアウトレット 三菱地所・サイモンと小田急電鉄は2016年9月7日(水)、「御殿場プレミアム・アウトレット」(静岡県御殿場市)をさらに拡張し、あわせてホテルと日帰り温泉施設を開業させると発表しました。 2000(平成12)年7月に開業した「御殿場プレミアム・アウトレット」は、1981(昭和56)年にアメリカで第1号店が誕生した「プレミアム・アウトレット」の国内初店舗。日では三菱地所・サイモンが開発、所有、運営しています。 「御殿場プレミアム・アウトレット」は現在、店舗数が約210で、店舗面積はおよそ4万4600平方メートル。2015年度の売上は約891億円と、店舗

    ホテル、温泉も 御殿場プレミアム・アウトレット2020年拡張へ 箱根と一体的なリゾートに | 乗りものニュース
    Bosssuke
    Bosssuke 2016/09/07
    またデカくなるのかー!でも温泉はいいな。時の栖かな?
  • シカの線路侵入、目的は鉄分補給 生態を分析した誘鹿材が登場 | 乗りものニュース

    しばしば線路へシカが侵入し、事故などが発生しています。なぜシカは線路へ入るのでしょうか。その理由は「鉄分補給」という研究成果が出ています。 そもそもなぜシカは、線路へ侵入するのか? しばしば線路へシカが侵入し、列車の遅延を招いたり、場合によっては事故に繋がることもあります。 線路へのシカ侵入を防止するため、ライオンの糞などの成分を線路へ散布するといった対策が行われてきましたが、雨で流されてしまったり、シカが慣れてしまうなど、決定打にはなっていませんでした。JR東海では、車両の正面下部にクッションを設置することで、衝突したシカを線路外へ押し出し事故になることを防ぐ、といった取組みも行われています。 そもそもなぜシカは、線路へ侵入するのでしょうか。2015年10月8日(木)、日鐵住金建材がその“なぜ”に注目したシカ対策システムの販売を開始しました。 線路へ侵入しているシカと、鉄分を含んだシカ専

    シカの線路侵入、目的は鉄分補給 生態を分析した誘鹿材が登場 | 乗りものニュース
    Bosssuke
    Bosssuke 2015/10/13
    本質的な問題を理解し、解決に導くことのなんと美しいことよ
  • 1