タグ

2014年9月29日のブックマーク (6件)

  • メールのビジネス利用に対してぜひ企業内研修を

    いまや、大半のビジネスパーソンが業務に電子メールを使っているだろう。メールの読み書きは、ビジネスのイロハと言っても過言ではない。 ところが、ビジネスメールの常識というものは案外、人によって違うものではないだろうか。例えば、メールの文面における挨拶で「おはようございます」と書くのは、アリなのだろうかナシなのだろうか(関連記事:メールの挨拶で「おはようございます」はあり? なし?)。 メールは非同期型コミュニケーションなので、相手がいつ読むか分からない。そう考えると、朝の挨拶である「おはようございます」はおかしいと言える。一方で、メールはコミュニケーションツールとして、もはや無くてはならない存在であり、朝一番にチェックする人も多いだろう。だとすると、朝イチに出すメールでは「おはようございます」と挨拶しても、おかしくないと言えるかもしれない。 挨拶一つとっても、このように判断が分かれるビジネスメ

    メールのビジネス利用に対してぜひ企業内研修を
  • プログラムで笑わせろ!「普通じゃないプログラム」発表会 :: デイリーポータルZ

    先日、明治大学中野キャンパスにて「ABPro 2014」というイベントが開催された。 プログラムの発表会、というと敷居が高そうだが、ここで掲げられているのは「普通じゃないプログラム」。要は技術者による一発芸大会みたいな感じである。 「我々が目指すのは,人を驚かせ,笑わせ,幸せにするようなプログラム」という公式アナウンスどおり、媒体としてはコンピュータや電子デバイスを使っているけれども、やっていることはほぼギャグや曲芸である。 そんな素敵な発表会に参加してきたので、その様子をレポートさせていただきます。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:素朴

    プログラムで笑わせろ!「普通じゃないプログラム」発表会 :: デイリーポータルZ
  • 再浮上するIT資産管理、クラウド/IoT時代の“必需品”に | IT Leaders

    IT Leaders トップ > 経営課題一覧 > 事業継続 > 海外動向 > 再浮上するIT資産管理、クラウド/IoT時代の“必需品”に 事業継続 事業継続記事一覧へ [海外動向] 再浮上するIT資産管理、クラウド/IoT時代の“必需品”に 2014年9月29日(月)田口 潤(IT Leaders編集部) リスト IT資産管理−−。この言葉から浮かぶのは「コンプライアンス上のやっかいな決め事であり、できれば避けて通りたい」といったイメージかも知れない。しかし実際にはまったく異なるようだ。国際IT資産管理者協会・日支部が開催したカンファレンスから、新しいIT資産管理のあり方を紐解いてみよう。 IT資産管理と聞いて思い浮かぶことの多くは、「保有するハードウェアやソフトウェア資産の管理」であり、特に管理があいまいになりがちな「PCなどクライアント機や、そこで動くソフトウェアを管理し、無駄な出

    再浮上するIT資産管理、クラウド/IoT時代の“必需品”に | IT Leaders
  • 2025年の「テクノロジーの未来」を現実的に予測してみた - Literally デザイン・海外・日々のアイデアについて

    2014-09-29 2025年の「テクノロジーの未来」を現実的に予測してみた IDEA photo by JD Hancock 未来の世界を想像するのはワクワクする。 とくに想像していて面白いのはやっぱり科学テクノロジーのことやインターネットのことだ。具体的に考えることができれば、そこから今やるべきことが見えてくる。作るべきものが見えてくる。今回は備忘録がてら、10年後の2025年の未来の世界を現実的に想像してみる。ぼくの考えていることを淡々と書いていくので、指摘・補足などをしてもらえると嬉しい。 ウェアラブルデバイスはひとまずイベントで使われる photo by Thomas Hawk グーグルグラスをはじめとして身体のいたるところに装着するウェアラブルデバイスへの期待が高まっている。ただ、2025年に大勢の人がグーグルグラスやスマートコンタクトレンズをして街を歩くことはないだろう。盗

    2025年の「テクノロジーの未来」を現実的に予測してみた - Literally デザイン・海外・日々のアイデアについて
  • プログラマ歴12年の僕が選んだ「10年経っても役立つ技術書17選」 - give IT a try

    はじめに 僕がプログラミングを始めてから、もうすぐ12年になろうとしています。 この12年間、いろんな技術書を読んだり、仕事やプライベートでたくさんコードを書いたりしてきました。 最初に入ったSIerでは主にJavaを、前職の社内SE時代はC#をメインのプログラミング言語として使ってきました。 現在はRubyをメインで使っていますが、言語が変わっても、また何年経っても「これはあのとき学んだ知識が役に立ってるよなあ」と思う瞬間がときどきあります。 そこで今回はこれまでに読んだ技術書を一通り振り返り、「こので学んだことは今でも役に立ってる」と思うものを17冊ピックアップしていきます。 おことわり (2014.09.29 20:00追記) このエントリのタイトルは「10年経った今でも役に立っている」という意味で付けています。「今から10年後まで役立つ」という意味ではありません。(紛らわしくてご

    プログラマ歴12年の僕が選んだ「10年経っても役立つ技術書17選」 - give IT a try
  • Living as engineer

    Living as engineer